アフィリエイト広告を利用しています
ファン
最新記事
写真ギャラリー
カテゴリーアーカイブ
<< 2020年06月 >>
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
日別アーカイブ

広告

posted by fanblog

2019年12月21日

【アリリタ】退職の事務手続きが始まりました。



にほんブログ村 その他生活ブログ 節約・節約術へ
にほんブログ村
応援ポチっをおねがいします♡♡♡

節約・貯蓄ランキング
こんにちわ、山盛です


夫が株式・投資信託を運用し
資産1億円をためたので
今年度末でアーリーをし、
4月からは配当と分配金で生活していきます。


今年も残りわずか。
年が明けたら、ゴローさんの在職期間は
残すところ3か月。
ということで
事務さんのところに退職届(?)をもらいに行ったそうです。


『退職の際に、返却するもの』
(ゴローさんの場合は3月末日)
@健康保険証

A福利厚生の会員証



『退職後、手続きが必要なもの』
(職場の事務さんに関係するもので)
@失業保険

A健康保険
 

@失業保険。
ゴローさんの場合、おそらく3か月分くらいもらえるらしいです。
が、すぐに開業するなら もらえない?
もし受給資格がないのに、受け取っていたら
3倍にして返納しなきゃいけないらしいです。

(まだ聞いたばかりで、調べがついていない状況あせあせ(飛び散る汗)


A健康保険
民間企業の場合、退職したらすぐに保険証を返却し
自分で国民健康保険に入らなきゃいけないと思うのですが
ゴローさんの勤め先では
2年間、現在の共済組合の健康保険に入ることが出来るそうです。

アリリタ後1年目は
去年の収入に応じて保険料が決まるので
どちらでも変わらないと思うのですが
2年目は、もし共済組合の健康保険だったら
いくら支払うんでしょう?

それがわからないと
どちらを選んだ方が得なのか
分からないので
これから一生懸命、勉強します。

有益な情報をみつけたら
追記したいと思います。

この記事へのコメント
コメントを書く

お名前: 必須項目

メールアドレス: 必須項目


ホームページアドレス:

コメント: 必須項目

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/9506684
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
プロフィール
山盛にゃーごさんの画像
山盛にゃーご
プロフィール
記事ランキング
検索
タグクラウド
にほんブログ村 その他生活ブログ 節約・節約術へ
にほんブログ村 応援ポチっをおねがいします♡♡♡
節約・貯蓄ランキング
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。