アフィリエイト広告を利用しています

2023年04月13日

歩いてポイントを稼ぐ

手出しゼロで利用できる♪話題のポイ活始めるならモッピー!

skip_businessman.png




歩いてポイントが貯まるサービスとは?


歩いてポイントが貯まるサービスとは、スマホにアプリを入れて万歩計のように利用するだけでポイントが貯まるサービスです。

貯まったポイントは現金や共通ポイントなどに交換できます。
通勤など日頃からよく歩く方や、これから健康のために歩こうと思っている方は、モチベーション維持のためにも効果的です。

なぜ歩くだけでポイントがもらえるのか?


歩いてポイントを還元する会社の多くは、ユーザーの位置情報など、さまざまなデータ収集を行っています。
そのユーザーが提供する情報の対価としてポイントを還元していることになります。


例えば、トリマを運営しているジオテクノロジーズは、25年以上デジタル地図を作り続けています。
道路開通情報やスポット開店閉店情報などの情報を行政やウェブ媒体などから収集していますが、更に詳細な地図整備やリアルタイム情報収集のため、利用者へポイント還元する形で位置情報データを収集しています。

基本的に情報は匿名化され、安全性は確保されていますが、信頼のおける会社やアプリ以外は利用しない方が無難です。

歩いてポイントが貯めれるサービス比較


アプリを導入する前に、以下の点を重視して厳選したサービスを比較してみました。

  • 無料
  • 共通ポイントへの交換が可能
  • 歩くだけで貯めれる
  • 面倒な操作が必要ない


\招待コード入力で5000マイルゲットできます!/
スクリーンショット 2023-04-13 113648.png

招待コード:jj5rOq139

歩いてポイント2.png

※2024年4月から「Tヘルスケア」は「Vヘルスナビ」になりました

トリマやポイントタウンは、ポイント交換先が豊富で魅力的です。
トリマは乗り物移動でもマイルが稼げるので、出張が多い方などにメリットが大きいです。

ポイントタウンは徒歩のみになるので、わずか100円を稼ぐのにかなりの歩数が必要です。
ポイントサイトとしてポイントタウンを利用している場合は、プラスアルファとして利用しても良いかもしれません。

Tヘルスケアは、比較的マイルが貯めやすいです。
外出しなくても、毎日ログインで2マイル貰えます。

さらに、初回ダウンロードで200マイルが貰えるので、初めの500マイル(100円相当)はすぐに達成できそうです。

RenoBodyは、1日8000歩という目標を達成できれば1WAONポイントを獲得できます。
毎日よく歩き、WAONポイント利用者であれば最適なサービスです。

Tヘルスケアをやってみた


※2024年4月から「Tヘルスケア」は「Vヘルスナビ」になりました

比較した中で、一番ストレスなくかつマイルも貯めやすそうだったので、Tヘルスケアを始めてみました。
ポイントサイトのモッピーハピタス経由でアプリをインストールすると、70ポイント(70円相当)獲得できます。(スマホのみ)

\招待コード入力で200マイル+20マイルゲットできます!/
スクリーンショット 2023-04-13 1607091.png

招待コード:EKDNJM


Tカードと連携することで、マイルが貯まるとすぐにTポイントに交換できます。
TポイントはYahoo Japan IDとの連結で、1ポイント=1ポイントの換算レートでペイペイポイントに交換も可能です。

毎日アプリを起動させることで、外出しなくてもログインポイントを2マイル獲得できます。

歩いてポイントを獲得する流れも、世界遺産を巡るウォークラリーに参加しているような感じで、歩数を達成するごとに世界遺産に到達します。
各地点達成ごとに1マイル~3マイル獲得でき、ゴールすると6マイル獲得できます。

1681369977633.jpg


各国の世界遺産を巡っていくと共に、目的地に達成するとその場所の簡単な説明もあるので、疑似旅行を楽しめます。

また、歩く他にも簡単なアンケートに答えたり、広告案件を行うことによってがっつりマイルを稼ぐことも可能です。

特に毎日入力する必要もなく、ただスマホをもって歩くだけでマイルを稼げるのでオススメです。
ただし長距離移動の際は、世界遺産の地点通過後、次の地点を達成するまでにアプリを開いてマイルを獲得しないと、前の地点のマイルが無効になってしまうので、注意が必要です。

「歩いてポイント」のメリット・デメリット

【メリット】

普段の生活でポイントを稼げる

普段の歩きや乗り物で移動しているだけでお金になるので、気軽に始められます。
また、複数のサービスを同時に行うことも可能です。
歩くのは一度でも、複数サービスを同時に利用することで、2倍、3倍とポイントを稼ぐことが可能になります。

運動のためのモチベーションに

これから健康のために歩こうと考えている方も、ポイントやマイルを稼げることでモチベーションにもつながり、続けやすくなります。


【デメリット】

情報の安全性

ポイントを稼ぐと同時に、企業に情報を提供していることになります。
正体不明の企業や、評判の悪い企業のアプリは利用しないのが無難です。

ポイントがなかなか貯まらない

歩いてポイントを貯めるアプリは、基本的にはなかなかポイントが貯まりません。
ポイント獲得自体を目的とせずに、歩くついでや運動のモチベーションとして利用する方が良さそうです。

充電の減りが早い

アプリを作動した状態で使用しているため、スマホの充電の減りが早いです。
必要な時に充電切れになってしまわないように、モバイルバッテリーを使用するか、マメに充電することをオススメします。






この記事へのコメント
コメントを書く

お名前:

メールアドレス:


ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/11940764
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
検索
最新記事
記事ランキング
  1. 1. アゴダ(agoda)をさらに安く利用する方法
  2. 2. 【2024年】一番安いのはどれ?旅行予約サイト比較してみた
  3. 3. 【ポイ活】ポイントが反映されない!私のポイントサイトでの失敗
  4. 4. マイル貯めとLCC、どっちがお得?
  5. 5. Uber Eatsクーポン使えない!?
  6. 6. マレーシアで使えるおすすめアプリ15選
  7. 7. 【ポイ活】ポイントが反映されない!私のポイントサイトでの失敗 ”続編”
  8. 8. 【2024年使ってみた】ポイントサイトお得なのはどれ?
  9. 9. ゲームプレイ時間で稼ぐポイ活アプリ
  10. 10. 【2023年使ってみた】ハピタス vs. モッピーお得なのはどっち?
カテゴリーアーカイブ
<< 2025年01月 >>
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
日別アーカイブ
プロフィール
Gorosanさんの画像
Gorosan
コロナ禍を経て、在宅での仕事のしやすさ、ワーケーションに目覚めました。これからも好きなところで生きていくため、リモートワークで収入を得る道を模索中です。
プロフィール
ポイントサイトのポイントインカム 賢く貯めるならモッピー。1P=1円で交換先も多数!