80DF8102-B406-4CDA-8DE2-19C458E58395.png 工事の教科書
アフィリエイト広告を利用しています

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2024年01月24日

「外壁塗り替え」及び「リフォーム」の見積依頼で大事な話B

前回のブログで話をさせて頂いたように、
「外壁塗り替え」や「リフォーム」の見積依頼で大事な事は3点あります。


@出来るだけ工事の方向性を決めとく事。

A複数社に見積依頼する事。

B見積だけではなく提案書の依頼も行う事。


前回の複数社に見積を依頼する重要性を説明させて頂きました。
https://fanblogs.jp/gogonopush/archive/4/0?1706055174

3回目の今回は、B見積だけではなく提案書の依頼も行う事
についてお話しさせて頂きます。


見積依頼の最終段階になるのですが、私としてはここの話が良い業者を見極める
一番のポイントだと考えています。

理由として、見積の金額については、各社目標の利益率・下請業社さんへの発注金額が
異なります。その為、個人事業主の会社、20〜30人規模の会社等で会社を運営する経費が
変わりますので、当然見積金額にも反映されてきます。

※会社を運営する経費=一般管理費(建物家賃、社員給料(内勤含む)、車両代、光熱費)


会社規模が大きい会社は、金額では個人事業主の会社には中々勝てませんので、どうしても金額だけで
比べると会社規模が小さい会社が強くなる傾向があります。

恐らく、見積が揃った時点で各社金額差があると思います。
その中で、「どの会社が安心して工事を任せられる会社なのか?」
という部分が最終会社を選定するポイントになります。


だからこそ、最後のポイントになる
、B見積だけではなく提案書の依頼も行う事
が重要になるわけです。


では、良い提案書とは何か?

専門用語を極力少なくした中で、現場にあった提案ができ、
良いことばかりではなく、材料や工法に対するデメリットも
正直に話をすること
だと私は考えています。
つまり、
@専門用語が少ない。(専門用語があっても補足でわかりやすく説明できる)
A現場にあった提案
B材料・工法に対するデメリットも正直話をする。


となります。
上記3点説明すると、

@専門用語が少ない
私自身、建築業界で働いていて、やたら専門用語を使う方が多いと感じています。
建築業界の見積は、他業界の中でもわかりにくいと言われています。

その中で、専門用語が多い提案をされた所で、建築に携われていない方には、
理解することは困難です。


A現場にあった提案
ほとんどの会社は、提案資料を使い回しています。(テンプレートを持っています)
その為、そこまでやる気がない時は、現場名や写真などは、入れ替えますが
会社概要・工事の進め方・簡単な工程表・材料の説明程度の資料になっていると思われます。

しかし、現場にあった提案書に関しては、現場写真や図面を用いて、
・工事の範囲
・工法、材料の選定理由
・複数のパターンを提案(メリット・デメリットを考慮して)
・カラーシミュレーションの作成

などの現場を良く調査してくれたことが分かる、事細かい提案書になってます。
現場の事を丁寧に考えてくれている提案書には、時間をかけて作成してくれたと
分かるようなものになっている筈です。きっと説明をする業者様の対応も真剣な筈です。

B材料・工法に対するデメリットも正直話をする。
住宅の塗り替えに関して言えば、工法の選択はあまりないですが、材料の種類は沢山あります。
高いものでは1缶5万円を超えるものから、1缶1万円以下の材料も多く存在しています。

その中から、メリットだけではなく、デメリットを話してくれるかどうかが重要です。
・材料の費用対効果
・耐用年数はどの程度か?
・耐候性が強いのか?汚れないくい材料か?
・工事期間中の臭いはどうか?
・意匠性はあるのか?

と材料は、さまざまな用途・効能があり必ず詳細の説明が必要です。

@専門用語が少ない。(専門用語があっても補足でわかりやすく説明できる)
A現場にあった提案
B材料・工法に対するデメリットも正直話をする。


上記3点の内容が含まれた、提案書になっているか?
そこを踏まえて、業者様とゆっくり話をしてみて下さい。

最終業者選定をする際、気になる点があれば、再度お越し頂いて
説明をして頂いても良いと思います。
※何回も呼ぶと、業者様も嫌気が刺すので、やめてあげて下さい。
また、業者選定の選択から外れているのに、内容の比較をしたいが為に  
数回呼ぶのも嫌われます。


3回にわたって「外壁塗り替え」及び「リフォーム」の見積依頼で大事な話
をさせて頂きました。
このブログでも記載したように、建築業界の見積は、非常ひ分かりにくいです。

このブログを活用して皆様の塗り替え・リフォームが素晴らしいものになるよう
祈念しています。

























ファン
検索
<< 2024年01月 >>
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
最新記事
写真ギャラリー
最新コメント
タグクラウド
カテゴリーアーカイブ
月別アーカイブ
プロフィール
午後のプッシュさんの画像
午後のプッシュ
建築業界に従事しています。昨今建築業界は、3Kと言われ、就職先としては、人気の少ない業界ですが、本当に素晴らしい方が沢山います。建築業界(特に改修・リフォーム)の情報をはじめ、建築業界で働く方の紹介ができればと考えてます。よろしくお願いします。
プロフィール
日別アーカイブ
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。