アフィリエイト広告を利用しています
ファン
プロフィール
ならさんの画像
なら
30歳までアルバイト 30歳からプログラミングの道へ 31歳 JAVA Silver,Goldの資格取得 32歳 リーダー就任 33歳 会社設立 36歳 年商3000万 高卒だが、中学から30歳になるまで勉強は一切していない
プロフィール
リンク集
検索
最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
日別アーカイブ

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2020年06月25日

英語辞書って結構便利

英語辞書って結構便利
例えばORACLEのオプティマイザを勉強しようと思った時、オプティマイザってなんだろうと思う時があると思います

私は人に教える時は専門用語を言ってから日本語訳をします

オプティマイザ、つまり最適化とは

日本語に訳すと理解が良くなります

大手の会社だとプログラミングより英語を優先で教えたりします

また、プログラミング始めるときになんの言語が良いか尋ねると英語と答える人もいるくらいです

日本語訳すると理解しやすいと思ってください







↓押してもらえたらもっとプログラムについて語れます
にほんブログ村 IT技術ブログへ
にほんブログ村

2020年06月21日

列、行、フィールド

列、行、フィールド
ExcelやSQLとか触るときにこの言葉を知っといた方が良いです

列とは縦軸
行とは横軸
フィールドとは列と行の重なりの部分

SQLで言うと列とは項目
行はレコード
フィールドとは項目の値の事

突然聞かれた場合の為に軽く知っておいて下さい







↓押してもらえたらもっとプログラムについて語れます
にほんブログ村 IT技術ブログへ
にほんブログ村

2020年06月19日

シェルは知っとくと良い

シェルは知っとくと良い
テラタームとかでファイルコピーしたり、移動したり、JAVA動かしたり、シェルは知っとくと便利です

もしも仕事でシェルを触る機会があるならば幸運だと思って良いでしょう

知っとくとかなり便利です

あとはExcelのマクロとか、SQLのヒント句などは知っとくと便利です

結構使う頻度が高いのになかなか知らない人が多かったりします







↓押してもらえたらもっとプログラムについて語れます
にほんブログ村 IT技術ブログへ
にほんブログ村

2020年06月18日

いつ出来る?

いつ出来る?
これもよく言われる言葉です

『すぐ出来ます』だけは絶対に言ってはなりません

何があるかわからないからです

いつ出来るかを聞かれたら頭の中で作業をシュミレーションして、その時間に1.2倍するくらいがちょうど良いです

シュミレーション出来ない場合は15分後に答えますとか言って、実際に作業をやってみて、時間を決めるようにしましょう

絶対にすぐ出来ますだけは言わないように







↓押してもらえたらもっとプログラムについて語れます
にほんブログ村 IT技術ブログへ
にほんブログ村

2020年06月14日

確認はしっかりと

確認はしっかりと
自己レビューと呼ばれるものがあります
自分で自分が作ったプログラムを見るというものです

最初の頃はやはりざらっと見てしまい、色々な間違いをしてしまう事があり、本当に確認したのか咎められることもあるでしょう

プログラムだけを見るのではなく、設計書を出して1行1行見てください
はじめて見るような気持ちで確認すると誤りに気付く事があります

ゆっくり、しっかりと見れば自己レビューは大した事はありません







↓押してもらえたらもっとプログラムについて語れます
にほんブログ村 IT技術ブログへ
にほんブログ村

eclipseを触るならまず

eclipseを触るならまず
eclipseで勉強するならばまずは色をつけた方が良いです

変数やメソッドなど、自分がわかりやすいと思う色を付けたらなお良いです

学校やスクールなどに通うのであれば付けなくても良いかと思いますが、独学で短時間で勉強するならば慣れるという点でもまずは色を付けましょう

現場初日に私は色をある程度付けています
見逃しが無いように、あるいはぱっと見てわかるようにです

色を付けるのはお勧めです







↓押してもらえたらもっとプログラムについて語れます
にほんブログ村 IT技術ブログへ
にほんブログ村

2020年06月11日

後から見た人にわかる?

後から見た人にわかる?
これは良く言われます

例えばコメントなどを書く時に、どうしても設計書に書いていない事を書かなければならない時とかこういう理由でこういう処理にしたと書かなければなりません

その場合に後から見た人がわかるかどうかはとても重要です

私なら設計書を元にした書き方をしています
設計書にこう書かれているため、こうしましたみたいな感じにしています

設計書を元に製造をしていると思うとコメントが書きやすいと思います







↓押してもらえたらもっとプログラムについて語れます
にほんブログ村 IT技術ブログへ
にほんブログ村

最近の失敗

最近の失敗
ファイルの中身が何バイトかを調べてくれと言われました

改行コードや区切りを含む1行のバイト数は1万バイト
それが1000行程あったので、だいたい1億バイト

1億バイトですとそのまま答えたらダメです
1億バイト割る1024、割る1024
細かくなるので、ここでは1000を割っていくと1メガバイトです

しかし私は間違えてしまい、1ギガバイトと伝えてしまいました
1000倍も間違えてしまい、そんな容量のファイルは大丈夫か?と問題になりました
すぐに訂正して1メガバイトだと伝えられたので大きな問題にはならなかったです

キロ、メガ、ギガ、テラの順なので間違えないようにして下さいね

あと、何千億、何千兆のバイト数を割る事は普通の電卓では出来ないので、もしもバイト数を確認する事が多ければ良い電卓を買うのもありです







↓押してもらえたらもっとプログラムについて語れます
にほんブログ村 IT技術ブログへ
にほんブログ村

2020年06月09日

きゅっとして

きゅっとして
プログラマーさんって適当な説明する人が多いです

話の流れも有りますが、このテーブルのこの項目をきゅっとしてと言われたら集約の事だと思ってください
一応、集約の事ですか?と確認して下さいね

集約とは同じ値だった場合、一つにまとめます

例えば
A
B
A
C

という中身のファイルに集約を掛けると
A
B
C
となり、Aが集約されます

ファイル操作ではソートして集約するとか良くありますので集約は覚えておいて下さい







↓押してもらえたらもっとプログラムについて語れます
にほんブログ村 IT技術ブログへ
にほんブログ村

2020年06月08日

ついでに聞く

ついでに聞く
私は今でもよく使う方法です

質問を予め用意しておいて、聞きたい相手と話すタイミングでついでに聞いたりします

これは結構使えます

やはり質問したいですとなると相手も忙しいですし、聞くタイミングを掴まなければなりません

予め、疑問点を用意し、それ以外の部分を作業した上で、向こうから話しかけて来た時などに質問したりすると効率良いです

自然に聞く事で相手に気を悪くさせません

質問は溜める、質問の答えを想像するのは大事です







↓押してもらえたらもっとプログラムについて語れます
にほんブログ村 IT技術ブログへ
にほんブログ村
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。