アフィリエイト広告を利用しています
ファン
検索
<< 2024年12月 >>
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
最新記事
プロフィール
やーいまんさんの画像
やーいまん
プロフィール
リンク集
月別アーカイブ

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2024年10月19日

シンワル氏なのでしょうか

シンワル氏.PNGイスラエル軍は17日、イスラム組織ハマスの最高指導者ヤヒヤ・シンワル氏が殺害される直前、ドローンで撮影した同氏とされる人物の動画を公開した。ドローンに向けて木製の棒を投げ付け、最後まで徹底抗戦しようとする様子が映されていた。
 動画は47秒。シンワル氏とされる人物は腕を負傷しながら逃げ込んだ建物の2階で、1人でソファに座っていた。顔を布のようなもので覆っているため表情はうかがえない。建物内に飛来したドローンを追い払おうとして左手で棒を放り投げた場面で映像は途切れた。
ドローンは部屋の中まで入ってこれるんですね 生々しい映像です

為替は米国債金利の上昇もあり150円の大台を抜けたことでそろそろ達成感ということで頭も重くなってきていますが来週はそれほど重要な指標もなくチャートの形は三尊完成になるならこの辺から140円方向に円高が進むときれいな形になるのですがさてどうなるでしょうか
10月14日から10月18日までの結果レンジ
ドル円は 148.84-150.32
ユーロドルは 1.0810-1.0936 でした
10月21日から10月25日までの予想レンジ
ドル円は 147.30-150.30
ユーロドルは 1.0820-1.0920 としました

2024年10月12日

ヒョウも怖いね

ヒョウが窓から.PNGインドのカルナータカ州にある国立公園を旅行中だった観光客たちが、ドキリとする瞬間に遭遇した。ヒョウがバスの開いた窓から侵入しようとしていたのだ。観光客たちは大変驚いたものの、幸いにも無事だった。
 お腹が空いていたのかなあ サファリパークではよく見かけそうな光景だが一般道路ではクマと同じで怖いですね

為替は中東情勢の緊迫化もあってか原油価格が上昇し再びインフレ懸念の金利上昇となって米10年国債金利が一時4.1%を超えてきましたがさすがに149円まで来ると大台の150円突破は少し時間がかかるのかもしれませんが17日21時15分ECB金利発表 21時半の米小売売上高 21時45分ECBラガルドさん会見と18日8時半日本の消費者物価ということで木曜日に少し動くかもしれませんね・・
10月7日から10月11日までの結果レンジ
ドル円は 147.34-149.54
ユーロドルは 1.0895-1.0997 でした
10月14日から10月18日までの予想レンジ
ドル円は 148.00-150.50
ユーロドルは 1.0800-1.1000 としました

2024年10月05日

タトゥーは、ありかなしか

yoasobiタトゥー.PNG10月1日に結成5周年を迎えた音楽ユニット「YOASOBI」。コンポーザーのAyaseは、この日、Xを更新し、ボーカルのikura(幾田りら)と2人でシャンパングラスを手に乾杯する写真をアップした。この写真で、Ayaseはシャツの袖の下からタトゥーを覗かせており、X上では賛否入り乱れる声が数多く寄せられた。「ポップアーティストのタトゥーは、ありかなしか」という、ちょっとした論争が沸き起こっている。
「Ayaseさんは、YOASOBI結成以前は、ハードコア要素のあるロックバンドで活動してきた人物ですから、体にタトゥーが入っていても何らおかしくはありません。YOASOBIを結成してからもタトゥーを見せることはあり、タトゥーを露わにしたのは今回が初めてではありません。
ただ、これまであからさまにタトゥーを見せることはなかったのに、今回はシャツの袖をまくって、わざわざアピールしているように見えたことで、より大きな反響を呼んでいるのでしょう。Ayaseさんのタトゥーの数も、明らかに増えているようです。
 他人を威嚇するようなものはよくないですがファッションなら多少は許されてもいいかもしれないですね

 為替は石破さんの登場で円高になると思いきや日銀植田総裁との初の会談の後『これから先も緩和基調を維持しながら経済が持続的に発展し、デフレの脱却に向けて推移していくことを期待している』とのコメントで流れが円安に向かいダメ押しに金曜日の米雇用統計では9月非農業部門雇用者数変化(前月比)が予想14.0万人のところ結果25.4万人と発表され一気に円安が加速し149円まで上昇しましたがチャートの形から150円突破もありそうな感じになってきましたが・・
9月30日から10月4日までの結果レンジ
ドル円は 141.63-149.00
ユーロドルは 1.0951-1.1208 でした
10月7日から10月11日までの予想レンジ
ドル円は 148.00-150.20
ユーロドルは 1.0900-1.1000 としました

2024年09月28日

石破さん逆転勝ち

石破さん5回目で.PNG自民党は27日午後、総裁選の投開票を行い、石破茂元幹事長を第28代総裁に選出した。
総裁選は、過去最多の9人が立候補する混戦となった。
1回目の投票は、国会議員票367票と党員票368票をあわせた735票で争われた。
その結果、高市氏は181票(議員72票票、党員票109票)、石破氏154票(議員票108票、党員票46票)で。2人の決選投票が行われた。
決選投票は、国会議員票367票と都道府県連票47票をあわせた414票で争われ、高市氏が194票(議員票173票、都道府県連票21票)、石破氏が215票(議員票189票、都道府県連票26票)を獲得。
石破氏が高市氏を破って新総裁に選出された。
石破氏は、10月1日に臨時国会で首相に選出される見通し。
 5回目にして総裁選に勝った石破さんは苦労人という感じで腐敗している自民党の方ですが応援したくなりますね

為替は金曜日の自民党総裁選で1週間の動きを網羅してしまいました 高市さんが勝てば円安石破さんが勝てば円高と正反対の二人が1回目は高市さんのトップで円安が進みましたが決選投票ではまさかの石破さん選出で反動もあってか一気に142円台への円高と乱高下しましたが来週は10月1日23時ISM製造業 3日23時ISM非製造業 4日21時半雇用統計とアメリカの経済指標で動きそうですが最近弱い数字が続いていますので少し円高方向になるでしょうか
9月23日から9月27日までの結果レンジ
ドル円は 142.06-146.49
ユーロドルは 1.1082-1.1213 でした
9月30日から10月4日までの予想レンジ
ドル円は 139.25-143.75
ユーロドルは 1.1050-1.1200 としました

2024年09月21日

新幹線連結外れる

新幹線連結はずれる.PNG9月19日午前、東北新幹線は仙台駅と古川駅の間で、車両の連結部分が走行中に外れました。JR東日本で走行中に連結部分が外れたのは今回が初めてで、約5時間にわたり全線で運転を見合わせました。
この連結部分が外れたトラブルについて、専門家は「電気系統のトラブルの可能性が高い」と指摘しています。
 一つ間違えれば前方の車両に後方の車両が突っ込んでしまう可能性もあったので事故原因解明までしばらく運転見合わせになるかと思いましたが運行再開は意外と早かったですね

為替は日米の金融政策が発表されFOMCでは0.5%利下げ日銀は現状維持ということで金利差が縮まりましたが織り込み済みだったのか週始め139円台へ円高が進みましたが発表後は円安がじりじり進み144円手前で週をまたぐ感じになっていますが上がれば戻り売り下がれば押し目買いとしばらく落ち着いた動きになるでしょうか
9月16日から9月20日までの結果レンジ
ドル円は 139.57-144.49
ユーロドルは 1.1068-1.1189 でした
9月23日から9月27日までの予想レンジ
ドル円は 141.50-145.00
ユーロドルは 1.1100-1.1225 としました

2024年09月14日

総裁選挙に立候補9人

9人候補.PNG自民党の総裁選挙に立候補した9人が14日午後、そろって日本記者クラブ主催の討論会に臨みました。
討論会は午後1時から開かれ、他の候補者を指名する形の討論では、まず石破元幹事長に質問が集中しました。
小林前経済安保相:
原発ゼロ、少なくとも原発比率を下げるというお考えなのか。どうやって安価で安定した電力供給を確保していくのか。
石破元幹事長:
省エネも最大限にやっていかなければなりません。それは結果として、原発のウエートを下げることになっていくということ。
小泉元環境相にも3人が質問をしました。
上川外相:
(カナダの)カナナスキスというところでG7首脳会議が行われます。首相として首脳会議におきまして、どのような発信をなさるのでしょうか。
小泉元環境相:
来年のカナダのサミット、首相就任同い年のトルドー首相とともにG7の連携がさらに深まる、そんなサミットにしていくことをお約束する。
記者クラブ側からは、岸田政権を中枢で支えるポストの2人に対し、“責任”について質問がありました。
林官房長官:
(岸田)首相がお辞めになるという情報に接した時は、半日ぐらいぼう然自失でございましたけれども、ここまで来た(良い)流れをしっかり引き継いでいかなければいけないのではないかと。
茂木幹事長:
残念ながら、政治とカネの問題については国民皆さんから納得のいく評価をいただいていない。これについては、さらなる改革をしっかり進めていく責任がある。
また、政治とカネの問題への対応や経済・財政政策なども議論となりました。
高市経済安保相:
総裁が変わったからといって(処分を)すべてひっくり返すというようなことは、もうこれは独裁だと思います。しかし新しい事実は出てきたら再調査をしなければいけない。
加藤元官房長官:
(「政策活動費」)は相手との関係(もあるの)で、それに対しては第三者機関等を通じて公開非公開、これをチェックする必要があるだろうと思います。
河野デジタル相:
プライマリーバランス(基礎的財政収支)を均衡させますという話だけではなくて、財政収支をどうするんだという議論をしなければなりません。予算事業の中で切れるところはたくさんあると思います。
討論会の終盤には、小泉氏が掲げる衆議院の早期解散について、石破氏が「国民に判断してもらう材料を提供するのは、政府と党の責任だ。国民に対する畏れの念は持っていたい」と否定的な見解を示しました。
この後、候補者らは最初の地方遊説に向かいました。
 東京都知事選挙ではないですかたくさん立候補しましたね さて誰が総裁になるのか・・

為替は経済指標が弱いものが多くて米FRBによる0.5%利下げ観測再燃もあって直近安値を割りこみ140円は支えられたもの17日21時半小売売上高そして18日27時にはいよいよFOMC金利発表ということで大きく動いてきそうですが20日昼頃の日銀政策決定会合での金利は今回は据え置きとの予想でどちらにしても今週よりは動いてきそうです
9月9日から9月13日までの結果レンジ
ドル円は 140.27-143.79
ユーロドルは 1.1001-1.1101 でした
9月16日から9月20日までの予想レンジ
ドル円は 138.00-143.50
ユーロドルは 1.1000-1.1150 としました

2024年09月07日

米は水曜日に入ってきます

坂本農水大臣.PNGコメ不足が深刻をきわめていた9月3日の閣議後の会見で、記者から「いつからスーパーにコメが並ぶのか」と質問された坂本哲志農林水産相は、「昨日、スーパーに行ってみて、店員さんの話では、『水曜日には入る予定』ということを言っておられました。早晩この米不足状態は解消すると思っています」と呑気にも店員情報を発表し、国民の怒りの火に油を注いでしまった。
「この会見内容がSNSで拡散されると、たちまち坂本大臣に批判が殺到。小沢一郎衆院議員も6日、事務所のXに《物価高が家計を苦しめる中、米すら買えない状況になっても他人事の大臣。利権ばかり見て国民生活を顧みない政治は許されない》とポストしていました」
 物価が上がっているなか米も便乗して儲かるときに儲けておけといった感じでしょうか

為替は17日深夜FOMC前に0.25か0.5%か利下げを織り込もうとドル円がじりじり下げ始めましたが8月初めの安値で止まっています 来週は11日21時半消費者物価指数12日21時半卸売物価指数とインフレ指標が発表で強い数字が出てくるとドル円が再び上を目指してレンジになるか底抜けになると130円台後半も見えてきますね・・
9月2日から9月6日までの結果レンジ
ドル円は 141.74-147.20
ユーロドルは 1.1026-1.1154 でした
9月9日から9月13日までの予想レンジ
ドル円は 142.00-145.00
ユーロドルは 1.0950-1.1100 としました

2024年09月01日

サンサン迷走

サンサン迷走.PNG台風10号(サンサン) ノロノロ、迷走とこれまでの台風とは違うようですが・・
台風とちょっと弱くなったのかなっていう印象なんですが
「九州に上陸してから、ちょうど九州に29日1日居座ったということもあり、台風のエネルギーが減ったというのがあります。台風のエネルギーは海上からの水蒸気ですので、水蒸気の供給がなかったので、予想よりも一気に勢力が落ちたというのが、一つ良かった点かなとは思いますけど、まだ今、雨がちょっと強い時間帯ですので、引き続き注意をしていただきたいと思います」
九州に上陸した際は最強クラスの台風だという報道もありましたけれど、この辺りはどのように見ていますか
「台風、29日の午前8時ごろ、鹿児島県の薩摩川内市付近に上陸をしたのですが、このときの気圧が何と935ヘクトパスカルでかなり低いんです。どれくらい低いのかと言いますと過去、大きな災害をもたらせた台風に続くような歴代4位の台風なんです。そのまま少し勢力を下げたとしても、本州付近に近づいてくるとなると大きな被害が出るのではないかというふうに言われていまして、皆さんに対策をお願いしました。そして、今回、速度が遅かったので予想よりも弱まって進んできたと」
 今回この速度が非常にゆっくり、それから迷走台風と言われてコースが定まらないっていうのはなぜでしょう。
「これはもう本当に高気圧のせいですね。台風10号、西日本には来る予想、先週までなかったです。というのも、高気圧が大きく張り出していたのが、なかなか弱まらず、西に西にずれてきてしまったということになりますね。今度、高気圧が弱まってしまって、そうなるとこの台風は置いてきぼりになってしまう。台風がどうしようかなとなっているときに、そのまま風がない場合は、北にゆっくりと上がるような傾向があるんですが、その中でゆっくりどう動こうかなとしているときに、今度は西から高気圧が張り出してきてしまったというのがあって、この台風が動けなくなってしまったわけです」
進路予想も最初と全く違って未だに停滞しているようですが交通機関などに相当な影響を与えていますね・・

為替は上値も下値も落ち着いた雰囲気になってきましたが9月3日23時ISM製造業景気指数 5日23時ISM非製造業景気指数 6日21時半雇用統計と値動きがありそうな指標の発表がありますが9月18日深夜のFOMCあたりまでは動きにくい展開になるでしょうか
8月26日から8月30日までの結果レンジ
ドル円は 143.43-146.24
ユーロドルは 1.1043-1.1201 でした
9月2日から9月6日までの予想レンジ
ドル円は 143.50-146.50
ユーロドルは 1.1000-1.1100 としました

2024年08月24日

40-40

40-40.PNG米大リーグ・ドジャースの大谷翔平投手は23日(日本時間24日)、本拠地レイズ戦に「1番・DH」で先発出場し、9回の第5打席でサヨナラの40号満塁弾を放った。日本人初、メジャー史上6人目の40本塁打40盗塁を達成。球団公式は「OMG(オーマイガー)」と唖然。米記者も「なんてショーだ」と驚嘆している。
劇的に決めた。3-3で迎えた9回2死満塁の場面。初球の低めのスライダーをフルスイングすると打球は右中間へ。打球速度105.1マイル(約169.1キロ)、飛距離389フィート(約118.6メートル)の満塁弾で試合を決めた。この日40個目の盗塁も決めており、日本人初、メジャー史上6人目の40本塁打40盗塁を史上最速で達成。本拠地を大熱狂させた。
球団公式Xは直後に「OMG.」と唖然としたように投稿。米カリフォルニア州地元紙「オレンジカウンティ・レジスター」のビル・プルンケット記者はXで「なんてショーだ」と驚きを記した。米紙「ニューヨーク・ポスト」のジョン・ヘイマン記者は「ショウヘイ・オオタニが40-40クラブの仲間入りする方法はサヨナラ満塁弾。素敵な入り方だ!」と絶賛した。
 まだ残り試合があるので数字をどんどん更新して50-50もいいかもしれませんね

為替はパウエル議長のジャクソンホール会議での「政策調整する時が来た」と9月に政策金利を下げることを明言したようでドル円は144円ちょうど付近ユーロドルも1.1200までドル売りがすすみましたが来週は29日21時半米四半期GDP 30日21時半米PCEデフレータとそれほと重要でもない指標ということで今のドル売りの流れがじわじわ続くかヨコヨコといった感じでしょうか
8月19日から8月23日までの結果レンジ
ドル円は 144.04-148.04
ユーロドルは 1.1020-1.1200 でした
8月26日から8月30日までの予想レンジ
ドル円は 143.50-146.50
ユーロドルは 1.1100-1.13000 としました

2024年08月17日

ザポリージャ原発から黒煙

サポリージャ原発から黒煙.PNGウクライナのゼレンスキー大統領は、ロシア軍が占拠するウクライナ南部にあるザポリージャ原子力発電所の敷地内で火災が発生したと明らかにしました。IAEA=国際原子力機関は、原発の安全に対する影響は報告されていないとして、状況の確認を進めています。
ウクライナのゼレンスキー大統領は11日、ロシア軍が占拠するウクライナ南部にあるザポリージャ原子力発電所の敷地内から大量の黒煙が上がる様子とされる映像をSNSに投稿し「ロシアの占領者たちが火を付けた」と主張しました。
放射線量の値は基準内だとしましたが「ロシアのテロリストたちが原発を支配している以上、状況が正常であるはずはない」として、ウクライナの管理下に戻すべきだと訴えました。
一方、原発を占拠するロシア側は、火はおさまったとしたうえで、ウクライナ側の無人機による攻撃が原因だと主張しています。
また、IAEA=国際原子力機関も、SNSで、ザポリージャ原発に常駐しているIAEAの専門家が、原発の北側で複数の爆発音が聞こえたあとに黒煙が上がるのを目撃したと発表しました。
原発の安全に対する影響は報告されていないとして状況の確認を進めています。
ザポリージャ原発は、ロシアによるウクライナ侵攻後、6基の原子炉すべてが停止していますが、敷地内や周辺ではたびたび攻撃があり、安全に必要な外部からの電力の供給が途絶えるなど原発の安全性が懸念される事態が続いています。
 タイヤを燃やして黒煙を出しているという情報もありますが危険ですよね

為替は米小売売上高が予想より強く再び金利上昇して161.94→141.67の38.2%戻しの149.40あたりで戻り売りというかたちで結局147.60あたりでの週マタギとなっていますが来週22日から24日にかけてはジャクソンホールでの金融シンポジウムということで世界各国から要人が集まって何か発表されるかで変動しそうですね
8月12日から8月16日までの結果レンジ
ドル円は 146.06-149.37
ユーロドルは 1.0909-1.1046 でした
8月19日から8月23日までの予想レンジ
ドル円は 145.00-148.00
ユーロドルは 1.0950-1.1000 としました
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。