アフィリエイト広告を利用しています
<< 2020年02月 >>
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
最新記事
写真ギャラリー
カテゴリーアーカイブ
リンク集

広告

posted by fanblog

2016年02月11日

ズワイガニの呼び名

ズワイガニの地域ブランドや呼称

☆松葉ガニ(マツバガニ)と親がに
「松葉がに」は鳥取をはじめ島根県、兵庫県、京都府の山陰地方で水揚げされるオスのズワイガニの名称です。
島根県や鳥取県などの地方ではメスを「親がに」又は「子持ちがに」と呼んでいます。
また、脱皮して間がなく、殻が柔らかい雄を「若松葉がに」と呼んでいます。

☆間人がにとコッペガニ
京都北部の丹後半島にある間人(たいざ)港で水揚げされる松葉ガニを「間人(たいざ)ガニ」と呼びます。
京都府の最北端経ヶ岬の沖合いを漁場とし、日帰りで漁をして獲ったその日のうちに競りにかけられる事で有名になりました。
どこよりも鮮度がよく、その分、身が詰まっていて美味しい極上のカニです。
間人港では5隻しかカニ漁の船がなく、非常に希少なカニと言われています。
身詰まりや大きさ、重さ、キズや色つや、形の良し悪し、成長の度合いなど、全ての条件を満たした物にだけ「間人ガニ」と刻まれた丸い緑色の証明タグが付けられます。
タグには文字で漁港名(間人漁港)、漁船名等も記載されています。
京都丹後地方ではメスガニをコッペガニと呼んでいます。

☆津居山(ついやま)ガニとセコガニ
津居山ガニ(ついやまがに)は兵庫県北部(但馬地方)豊岡市の津居山港(ついやまこう)に水揚げされたオスのズワイガニのブランド名です。
ここでも間人と同じようにその日とれたズワイガニをその日のうちに港に持ち帰る「日帰り操業」が行われており、その品質は非常に高く評価されつつあります。
津居山ガニには青い証明タグが付けられています。
この地元ではオスを「地がに」、メスはセコガニと呼ばれています。

☆越前がに(エチゼンガニ)とセイコガニ
越前がには越前港や三国港など越前海岸にある主要港に水揚げされたオスのズワイガニの名称です。
明治時代から、代々の天皇に獲れたカニを献上しているため、「献上がに」として全国的にも有名です。
ここの漁船は漁を終えると、漁場から2時間のうちに帰港し、すぐに市場に出荷されます。
「越前がに」には黄色い証明タグが腕についています。
メスはセイコガニと呼ばれています。

☆加納がに(カノウガニ)と香箱蟹(コウバコガニ)
加納がには橋立漁港を筆頭に金沢港など、石川県内の加賀、能登の漁港で水揚げされたオスのズワイガニのブランド名称で2001年に命名されました。
また同じく石川県下の漁港で水揚げされたメスのズワイガニは「香箱蟹」という名称でブランド化されています。
メスガニのブランド化を進めているのはここだけです。
加納がには青色の証明タグが付けられています。
【このカテゴリーの最新記事】
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。