アフィリエイト広告を利用しています
検索

DENON ヘッドホン オーバーイヤー 密閉ダイナミック型 ハイレゾ対応/リモートケーブル付属 ブラック AH-D1200-BK

JVC ダイナミック密閉型カナルイヤホン(ブラック)JVC HA-FX11X-B

audio-technica STREET MONITORING 密閉型オンイヤーヘッドホン ポータブル ブラックグリーン ATH-S100 BGR

Sony Dynamic closed-type headphones MDR-ZX310-L Blue [並行輸入品]

【国内正規品】 Skullcandy スカルキャンディー 密閉型ヘッドホン CRUSHER クラッシャー CRUSHER BLACK MIC1 ブラック A6SCDZ-003

カテゴリアーカイブ
<< 2023年01月 >>
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
最新記事
プロフィール
jo-さんの画像
jo-
ガジェット&オタク趣味の人間です。 ここ最近はアップル熱が再燃中です。 (- -;)
プロフィール
QRコード

広告

posted by fanblog

2014年12月03日

プレイステーション20周年。

ps20th





巡回blogの一つ、忍之閻魔帳さんで取り上げているのを見て
そういえば、CMやってるなと思い、
自分も思い入れのあるPS1タイトルを今、思い出せる範囲で
ピックアップしようと思います。


・ガンダム ザ バトルマスター
記念すべき自分が初めて購入したPSソフト。
対戦格闘ゲームとしてはあたり判定が大雑把だったり
セーブ機能なし、それぞれのMSのパイロットが見た事も無い
ゲームオリジナルキャラだったりといくらでも叩きどころがあるけれど
ドットで緻密に再現されて立っているだけでも
全身がウネウネと動いているMSを自分が操作出来て
ダメージを受けると装甲ごとにダメージ表現される点が
ガンダム好きにな当時中学生だった自分はたまらんソフトでした。

・フロントミッションセカンド
SFC版が名作でその続編が次世代機で出るということで
期待しかしないで購入し、裏切られたソフト。
これだけだと語弊があるので、ちゃんと説明すると
ストーリーやシステム、世界観は前作同様悪くなく、
ただNow Loading…が多い&長い
ただそれだけなのです。

・ストリートファイターZERO2
それまでのスト2の写実風なグラフィックからアニメテイスト風になった
ストZEROシリーズの二作目。
あのゲーセンでみた美麗グラフィックが家でいつでも見れるのかと
いざ立ち上げると、またされるNow Loading…
アーケード(AC)ほど滑らかじゃない動き…。

そう、PSは読み込みがある…(CDメディアは全般そうだけど)
ガンダム ザ バトルマスターでもあったけれど、再認識しました。
セガサターンが比較的ロードが短かったので尚更
PSは2Dに弱いと認識させられたソフト。

話が逸れたので戻して

・ストリートファイターZERO3
前作ZERO2の不満点を改善した良ソフト。
読み込みも幾分早くなり、動きもACと遜色ないくらい滑らかになり
PS版はキャラクターやモードも追加されてZERO2ではならなかった
親指に水ぶくれが出来る程やり込んだソフト。
完成度の高さと人気の高さで?アーケードに逆移植されたり
PSPにもアッパーバージョンが移植されたけれど
PSP版はセーブデータが2GBのメモリースティックにしか保存できない仕様(バグ?)で
ダウンロード版が(密かに待っていたのに)未だに出ない。

[12/4追記]
と思ったら、12/3にPSアーカイブスとして
ストZERO、ストZERO2’、ストZERO3が配信されました。
PSP版ではなく、あくまでPSアーカイブスです。
さらにストZERO2'はストリートファイターコレクション仕様
スーパーストリートファイターII、スーパーストリートファイターIIXも収録されています。
スパIIシリーズの選択方法はストZERO2'起動後、PSボタン長押しで設定メニューからの
ディスクの入れ替えで選べます。

・ザ ギング オブ ファイターズ96、98、99
自分が初めてプレイしてハマったKOFが96でそれ以降全作一通り触ってます。
96は改めて…PSの読み込みの遅さを体感したソフト。
後にロードが快適なセガサターン版を購入しました。
この頃のSNKはPSへの移植が下手でした。(個人的印象)
余談ですが、98、99になるにつれて読み込みは早くなりました。

・ファイナルファンタジーVIII、IX
自分が初めて手にしたFF8。雑誌の懸賞で入手。
興味が湧いた理由はFF7まで2頭身のキャラクターが
FF8でリアルな8頭身になってキャラクターが
スタイリッシュで格好良かったから。
FF9は純粋に面白そうと思ってちゃんと?自分で購入しました。

・メタルギアソリッド
友人宅で見て面白いと思ってその後に出たインテグラルを購入。
以降、メタルギアシリーズは完全版を購入することに。

・ダブルキャスト
「やるドラ」シリーズ一作目でキャラクターデザインが
機動戦艦ナデシコ等で当時好きだった後藤圭二だったので購入。

・鉄拳3
ストZERO3同様、移植にやたら力の入ったソフト。
これもなんでアーカイブで未だに配信されないんだ?

・フロントミッションサード
セカンドの不満点を改善したソフト。
代わりに一度に出撃できるヴァンツァーが4機になるも
それを補って余る程の快適さ。


取り敢えず以上。
また思い出したら追記するかもです。

posted by jo- at 22:26| Comment(0) | TrackBack(0) | GAME
この記事へのコメント
コメントを書く

お名前:

メールアドレス:


ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/3042606
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。