アフィリエイト広告を利用しています
検索

DENON ヘッドホン オーバーイヤー 密閉ダイナミック型 ハイレゾ対応/リモートケーブル付属 ブラック AH-D1200-BK

JVC ダイナミック密閉型カナルイヤホン(ブラック)JVC HA-FX11X-B

audio-technica STREET MONITORING 密閉型オンイヤーヘッドホン ポータブル ブラックグリーン ATH-S100 BGR

Sony Dynamic closed-type headphones MDR-ZX310-L Blue [並行輸入品]

【国内正規品】 Skullcandy スカルキャンディー 密閉型ヘッドホン CRUSHER クラッシャー CRUSHER BLACK MIC1 ブラック A6SCDZ-003

カテゴリアーカイブ
<< 2023年01月 >>
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
最新記事
プロフィール
jo-さんの画像
jo-
ガジェット&オタク趣味の人間です。 ここ最近はアップル熱が再燃中です。 (- -;)
プロフィール
QRコード

広告

posted by fanblog

2018年09月26日

北海道胆振東部地震を体験して。

自分の住んでいる北海道で大型の地震が発生しました。

2018年9月6日、午前3時過ぎ
スマホからあの緊急速報が鳴り響いて目がさめました。

最初、先日の台風21号の影響による
豪雨に対する警報だと思っていたら
スマホからは「地震です、地震です」と音声が。

取り敢えず部屋のドアを開け、
電気を付けようとリモコンを押しても暗いまま…
リモコンの電池の接触不良かとヤキモキしているうちに地震発生。
どうやら既に停電になっていたようで。

地震が収まってから部屋にあったスマホでフルセグを見ると
北海道の胆振地方が震源地だと知りました。

今まで経験した停電はすぐに回復したのに
今回はしばらく待っても復旧せず、余震もなかったので
4時頃に最寄りのセブンイレブンへ様子を見に行きました。

向かう途中、停電の街中は真っ暗で
時折走る車のヘッドライトの明かりが
通り過ぎるだけでそれ以外は漆黒の闇でいつも見慣れている
近所とは思えない何とも言えない雰囲気でした。

セブンイレブンに着くと災害時用の照明が点いていて
ペットボトルの水を買っている人が一人と
レジに一人と商品の陳列をしていた店員が一人。

9684DD11-EF2B-4D8B-A6EE-04F59E03B37D.jpeg


水を買っている人を見て
「そっか、買っておくべきか。」と気付くも
様子を見にきただけなので、財布は持っておらず
スマホのおサイフ機能のnanacoの数百円の残高しかなったので
店員さんにダメ元でnanacoが使えるか聞いて見ると
まさかの「使えますよ。」という返答で取り敢えず、
1.5Lの水と500mlのお茶のペットボトルを一本ずつ購入して帰宅。


皮肉にもこの時の星空はこの土地で見た中で一番綺麗でした。


まだこの時はまた寝ているうちに
停電が復旧するかも知れないな、程度に思って
スマホのライトを頼りに部屋に横になりました。


翌朝、起きて居間に行くとテレビが点いてないので
まだ停電が復旧していない事で今までの地震の被害とは違うと実感。

取り敢えず職場に向かうと途中、
停電で信号が消えているため交差点ごとに
慎重に且つ譲り合いながら進み、
会社に着くと停電で何も出来ないから休みだと
知らされてトンボ帰り。
移動中、警官が誘導している交差点や駅前など
主要交差点の信号のみいくつか生きていたのが印象的でした。

D57FE121-4078-4807-A6A1-A1BDE19CBD00.jpeg
なんて事のない信号の写真ですが、
町の信号全てが消えていた時の付いている信号を見た時の安心感。

家に帰ってきて、取り敢えずまたコンビニに行って見ると
今までテレビで見たことある棚がガラガラで
コンビニのレジに行列という光景を目の当たりにすると
「あぁ、自分は被災したんだな。」と実感。

夜になると明るいうちに家中から集めた照明の明かりで
カップ麺を少し前にテレビで見た水のままで食べて見たら
思っていたより美味しかったです。
柔らかくなるまで大分待つけれど、良い実体験でした。
お試しあれ。

ちょっと一息ついて冷静になって
自分の状況を改めて確認して見ると
幸い、家や近所の道路のダメージはなく、
やはり電源、バッテリーの充電手段に不安。
自分が出来る対応といえば車による充電だけども
その車のガソリンがタイミング悪く、
残りメモリ一つ分しかない状態。
幸い、充電されたモバイルバッテリーがあったので
それで何とか凌ぎました。

幸い自分の地域は震源地と比べると比較的被害が少なく、
自分が把握している限りでは停電と物流が滞っている程度で
道路や家屋の倒壊は今の所見かけていません。

今回の経験で実感したことは自分の生活が、
いかに電気に依存しているのかを痛感させられました。

情報を得るために
ラジオやワンセグ見るにも電気…
スマホやケータイ弄るにも電気…
テレビが映らなくても
録画した番組でも見れるかも思っても
テレビもレコーダーにも電気…
気分転換に音楽聞こうと思っても電気…

こんなに日常生活に電気が必要だったとは思いませんでした。
分かっていたつもりになっていたんだと気付かされました。

だけど今更、脱電気生活が出来るわけではないので

なので、すぐにアマゾンで探したものは家庭用発電機です。
そしてすぐ出てきたのが下の
家庭用蓄電池(大型バッテリー)でした…

155Whポータブル電源 家庭用蓄電池 42000mAh 予備電源 AC100W DC USB出力 持ち運び便利 地震 災害 停電時に 電源確保 車中泊 キャンプに 12ヶ月保証

新品価格
¥17,330から
(2018/9/10 21:24時点)



↑これは発電機ではなく蓄電池です。
つまり大型バッテリーです。
これも普段から充電しておけば今回のような事態に活躍してくれるものです。

FlashFish ポータブル電源 小型発電機 DC AC USB 7WAY出力 40800mAh 150Wh モバイル発電所 1.4Kg PSE承認済 防災や停電に対応

新品価格
¥14,998から
(2018/9/10 22:42時点)




↑少し価格が安いものもあるようで。

調べて気づいたのですが、発電機となると
発電機用にまた燃料が必要だと知り、
そうなると今回のような有事の際に
面倒になるかもしれないと思い、
大型バッテリーも有りかな?と思いました。

ですが、大型バッテリーは
扱い方にも気を付けなければならなく、
地震だけであればまだ大丈夫だと思いますが、
水害があった場合を見据えて置き場所を
浸水しても濡れない場所に置くなど考える必要があります。


大型はちょっと仰々しいな、と感じたら
やはりモバイルバッテリーが定番

最近は大容量タイプもあるので
持ち運びできて充電も簡単という
利点を考えるとモバイルバッテリーが
マストアイテムかもしれません。

Anker PowerCore Elite 20000 (20000mAh 超大容量 3ポート モバイルバッテリー) 【 Power IQ搭載 / 最大6A出力 / 4Aデュアル入力】

新品価格
¥4,999から
(2018/9/10 21:01時点)





あと今回の地震で自分が愛用した
スマホ用外付けのワンセグアンテナです。
最近のスマホはワンセグ機能があっても
外付けのアンテナを付けないと見ることができません。

ELECOM スマートフォン用ロッドアンテナ アダプタタイプ ブラック MPA-35ATRBK

新品価格
¥743から
(2018/9/26 22:21時点)



アンテナはロッド派です。


今回の地震を経験して、自分が真っ先に感じた
電気・バッテリー問題にすぐにできる
対応策としてバッテリー紹介でした。

他にも気になったことがあるので
またそれも記事にしようと思います。



今回の地震で知ったこと思ったこと
・停電時でもセブンイレブンでnanacoは使える
・地震大国、日本では現金も大事
・車のガソリンはこまめに入れておこう
・モバイルバッテリーを常用しよう
【このカテゴリーの最新記事】
posted by jo- at 22:58| Comment(0) | TrackBack(0) | Life
この記事へのコメント
コメントを書く

お名前:

メールアドレス:


ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/8074377
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。