今日は、記事作成の時に役立つお話、
【アクセス解析を使ってターゲットを絞って記事を書こう!】についてお話させていただきます
![](https://fanblogs.jp/_images_g/c3.png)
ブログや記事を作成するときは、
ある程度ターゲットを絞って作成することが大切になります。
ターゲットを絞ることで、
見られやすかったり、そこから購入や申込に繋がりやすいのです
![](https://fanblogs.jp/_images_g/f4.png)
なので、ブログ立ち上げ時はターゲットをある程度絞って作成することをおすすめします
![](https://fanblogs.jp/_images_g/f12.png)
ブログを作成してからは、アクセス解析を用いてターゲットを絞ることができます。
どんな人がどういったところから見られているのか?など分析することで
どういった記事を作成しようかイメージしやすいですよね
![](https://fanblogs.jp/_images_g/a2.png)
ファンブログではアクセス解析が設定されています。
ブログ一覧の「アクセス解析」をクリックするか、
メニュー内の「アクセス解析」をクリックすると開く事が出来ます。
![05_cap01.jpg](/fanbloginfo/file/05_cap01-thumbnail2.jpg)
![図1.png](/fanbloginfo/file/E59BB31-b8259-thumbnail2.png)
詳しくはこちらのページをご覧ください。
>>アクセス分析について
そして、アクセス分析でよく使われているのがGoogleアナリティクスですが、
ファンブログでは簡単にGoogleアナリティクスを導入できるようになっています。
設定の仕方はこちらをご確認ください。
少しだけ、Googleアナリティクスの見方についても触れてみたいと思います
![](https://fanblogs.jp/_images_g/a34.png)
![図2.png](/fanbloginfo/file/E59BB32-70245-thumbnail2.png)
左のメニューの【ユーザー】から
エンドユーザーの年齢・男女比・興味を持たれているカテゴリなどが見れます。
他にも地域や新規とリピーターなどのユーザーを追えるので、
それらをもとにどんな記事を書いたらよいのか?どんな文章にしようか?など、
ターゲットを絞ってみると良いと思います!
記事が溜まってきたら定期的に解析するクセをつけて、記事作成に役立ててみてください
![](https://fanblogs.jp/_images_g/e1.png)
解析前と解析後では記事がスムーズに書けたりと、何か変化があるかも・・・!?
![](https://fanblogs.jp/_images_g/b7.png)
それでは、みなさまのブログ更新を楽しみにしています!
【このカテゴリーの最新記事】
-
no image