2022年07月12日

ブログURLのHTTPS配信化(SSL化)をリリースいたしました

いつもファンブログをご利用いただき、誠にありがとうございます。

先日、お知らせさせていただいた通り、
ファンブログのURLをHTTPSでの配信をリリースいたしました。

▼お知らせ記事はこちら
【告知】ブログURLのHTTPS配信化(SSL化)リリースのお知らせ

HTTPSで配信することで、SSL通信が用いられるようになり、より安全にファンブログをお使いいただけます。

ご自身のブログのURLが以下に変更になっていることをご確認ください。
( 現 状 )https://fanblogs.jp/●●●●/
(変更後)https://fanblogs.jp/●●●●/


■SSL化に伴った変更点
・A8.netのサイト登録のサイトURLをhttp→httpsへ自動変換いたしました。
メディア様ご自身でのサイト登録URLの修正は不要です。

▼該当箇所
(A8.netログイン後>右上「登録情報」>「サイト情報の登録・修正」)
httpsimage.png




■予想される影響など
・以前に設定したGoogleサーチコンソールは、機能しなくなるため再登録が必要となります。
 こちらは以前にご自身で設定なさっている方が対象となります。
 なお、Googleサーチコンソールは他社サービスであり、サポート対象外となりますので、詳細についてお答えできかねます。ご自身で対応いただきますようお願いいたします。

・設定 > 詳細設定 > ソーシャルボタンで設定しているFB等のイイネは、既存のカウントがクリアされ0からとなりますのでご了承ください。
image4.png


・記事の中に「http://〜」で始まるURLの画像やリンクなどが含まれる等の内容によっては、mixed content(混在コンテンツ)警告が表示されます。
 またCSSやHTMLをカスタマイズしている場合にも、同様に警告が表示される可能性があります。

 その場合、記事の編集からhttpsに変更するなど、適宜修正をお願いいたします。

・その他、httpを前提としている外部サービスと連携している場合は、その連携を主として、予期せぬ影響が生ずる可能性があります。

 httpを削除や修正するなど適宜対応をお願いいたします。



今後ともファンブログをよろしくお願いいたします。


2020年12月07日

Instagram連携機能 再開のお知らせ

平素は、ファンブログをご利用いただきありがとうございます。

先日、本お知らせブログにて、「Instagram連携機能の一時停止」をお知らせしておりました。
→詳しくはこちらの記事をご確認ください。

大変お待たせいたしましたが、
Instagram の投稿をWeb サイトに組み込むために使用する「Instagram Basic Display API 」と連携し、
再びご利用いただけるようになりましたので、お知らせいたします。


なお、一部非公開にしていた以下2箇所のInstagram機能の表記を、再度公開いたしました。
該当箇所

・記事投稿画面 「ソーシャル」内のInstagramボタン
・設定 > 詳細設定 > 外部連携 「Instagramとの連携」


ご利用いただいていた皆様には大変長らくお待たせいたしましたが、
これまで通り、連携機能を利用して素敵な記事を作成いただければと思います。

今後ともファンブログをよろしくお願いいたします。

2020年08月24日

Instagram連携機能一時停止のお知らせ

平素は、ファンブログをご利用いただきありがとうございます。

Instagram の投稿をWeb サイトに組み込むために使用する「Instagram API」サービス終了に伴い、
現在ファンブログでもInstagram機能との連携が出来ない現象が確認されています。
ご迷惑をおかけし、大変申し訳ございません。


当面の間、記事内にInstagramの投稿を埋め込む場合には、
InstagramのWeb版より、投稿を埋め込むHTMLソースの取得し、
記事投稿画面に貼り付けていただきますようお願いいたします。

ご利用いただいている皆様におかれましては、
ご迷惑をおかけいたしますが、ご理解の程何卒よろしくお願いいたします。


なお、一時的に以下2箇所のInstagram機能の表記を非公開にさせていただきました。
該当箇所

・記事投稿画面 「ソーシャル」内のInstagramボタン
・設定 > 詳細設定 > 外部連携 「Instagramとの連携」


今後につきましては、対応方針が決まり次第、
本ブログでご案内させていただきますので、今しばらくお待ちください。

今後ともファンブログをよろしくお願いいたします。



2019年03月29日

Google+の終了にともなう変更について

平素は、ファンブログをご利用いただきありがとうございます。

2019年4月2日にGoogle社提供のSNSサービスGoogle+(個人向け)が終了します。
そのため、ファンブログにおける以下該当箇所についても提供を終了し、2019年4月1日中(予定)に削除させていただきます。

【変更箇所】
・設定 > 詳細設定 > ソーシャルボタンにおけるGoogle+の箇所
・ブログ表示上におけるGoogle+の箇所


当該機能をご利用いただいていた皆様にはご不便おかけしますが、
何卒ご了承くださいますようお願いいたします。

以上、今後ともよろしくお願いいたします。

<追記>
2019年4月1日
上記のGoogle+に対する対応が完了しましたのでお知らせいたします。



2018年07月18日

Facebook連携機能提供終了のお知らせ

平素は、ファンブログをご利用いただきありがとうございます。

Facebook側APIの仕様変更にともない、Facebook連携機能について以下のように変更し、提供終了させていただきます。
本機能をご利用いただいていたユーザー様にはご不便おかけし申し訳ございません。
何卒ご理解ご了承いただきますようお願い申し上げます。


<変更前>
設定により、記事保存時に自動でFacebookに投稿する。

<変更後>
設定に関わらず、記事保存時に自動でFacebookに投稿しない。


■変更予定日
2018年7月30日(月)

※予約投稿は、指定した公開日時が機能変更後となった場合にはFacebookに投稿されません。



また本変更にともない、PC/SPのマイブログにおける記事保存完了後は以下のように一部変更をいたします。

<記事を保存した場合>
記事保存完了後の画面で、シェアを含む操作リンクを表示する。


▼PC
あ図1.png


▼SP
SP2.png



※予約投稿設定をして記事を保存した場合などにはこの画面は表示されません。

<追記 2018年7月30日 17:00>
上記の変更が完了しました。

なお、A8.netではより安全で快適にサービスをご利用いただくために、下記のブラウザを推奨いたします。
下記のブラウザ以外では、正しく動作しない場合がございますのでご了承ください。

・Google Chrome 最新版
・Mozilla Firefox 最新版
・Internet Explorer 11.x


今後ともよろしくお願いいたします。



2017年12月20日

素敵なブログにするポイントを改めてご紹介します★

こんにちは、
ファンブログスタッフです★
皆さま、更新は順調でしょうか^^

今日はより素敵なブログにするためのポイントを改めてご紹介します!

【1】ブログの初期設定をしよう
ブログの設定

ブログの初期設定はとても大切です。
どんな人がブログを書いているのかを知れることで、同じような境遇や興味を持っている方がリピーターになってくれる可能性が高いのです。
No imageのブログよりも画像が登録されていたほうがそのブログの顔となり、覚えやすいですよね★
なのでプロフィール、画像などは設定しておくことをオススメします。

>>ブログの設定はこちら

記事の設定

記事の設定では新規記事投稿時の設定を予め行うことができます。
よく投稿するカテゴリの設定や、続きを読ませるための文言などわざわざ初期設定を変えなくて済むので、活用すると便利です。

>>記事の設定はこちら

※絵文字の入力に注意しよう

ファンブログでは、絵文字は本文のみに使用できます!

ブログ設定のタイトルや表示名、
記事設定の続きを読ませる文言など文字を入力する欄に
絵文字は使えませんのでご注意ください。

▼このような場所には使えません
ブログ.PNG
続き.PNG


【2】デザインを設定しよう(PC/SP)

PC、スマホのブログデザインを別々で登録できます。
最近では、スマホからのアクセスが多いなんて方も多いのではないでしょうか。
別々で設定していなくても最適化されて表示されますが、スマホ対策をしておくことをオススメします!

★スマホデザインの変え方★

メニュー「デザイン」
  ↓↓↓

「スマートフォン」
  ↓↓↓

設定したいデザインを選択
  ↓↓↓

「ブログに追加する」をクリック
  ↓↓↓

「追加したテンプレートを今すぐ使用する」にチェックを入れて追加ボタンをクリック


スマホで表示されるコンテンツの順番なども変えられるので、
スマホからの見た目を充実させておきましょう♪

上級編の設定もご紹介★

ノウハウコンテンツでは、
初級編からワンランク上のブログポイントをご紹介しています!

@ヘッダー画像を変える

Aグローバルメニューを設定する

Bデフォルトの文字サイズを変える

など、上級編のカスタマイズ法も紹介しています。


\こちらからチェック/

E3838EE382A6E3838FE382A6E382B3E383B3E38386E383B3E38384300_85.jpg




なんといってもブログを更新し続けることが大切です!

できれば毎日、難しくてもご自身のペースを決めて更新できるようにしましょう。
コンスタントに更新しているとアクセスが集まりやすくなります。
継続的な更新を意識してみてください^^

皆さんの更新を楽しみにしています

引き続きファンブログをよろしくお願いいたします






2017年05月15日

記事投稿画面にある「エディタボタン」が変更になりました!

こんにちは!

いつもファンブログをご利用いただきありがとうございます

いつも皆さまにお使いいただいているファンブログの画面が一部が変更されましたので、お知らせいたします★


記事投稿画面にある、「エディタボタン」が新しくなりました!


今までは、太文字にする、斜体にする、見出しを付ける、画像を挿入するなどの
エディタボタンが一列で表示されていました。


▼これまでの記事投稿画面

図1.png



▼変更後の記事投稿画面

図2.png

1つ1つのボタンがどんな機能なのか、一目で分かるようになりました!
そして、文字に使うフォント、見出しなどで使う装飾などカテゴリ分けされていたり、ボタンが大きくなったので分かりやすく、クリックしやすくなったのです


これまでのアイコン画像も表示してあるので、
今までのボタンに慣れていた方でもスムーズにご利用頂けると思います



また、ファンブログの記事投稿画面からもスムーズにA8.netなどの広告リンクを貼れるように、広告リンクへのボタンを分かりやすく、大きく表示させています!


図3.png


ファンブログの記事投稿画面から広告リンクを作成する際は、こちらのボタンをクリックしてご利用ください



今回のボタン変更と合わせて、記事投稿画面にある「カテゴリ」「タグクラウド」機能の表示位置が変更になっています。
別記事でお知らせしているので、詳しくは下記よりご確認ください


>>「カテゴリ」「タグクラウド」の表示位置変更についての記事を読む


お知らせ


今回のエディタボタン変更に伴い、
これまでご利用頂いていた絵文字を2種類⇒1種類に変更しております。
予めご了承ください。



今後も皆さまに使いやすいブログサービスを提供できますよう、
機能開発や改善を行ってまいります

引き続きファンブログをよろしくお願いいたします。











記事投稿画面にある「カテゴリ」「タグクラウド」の表示位置が変更になりました!

こんにちは★

いつもファンブログをご利用いただきありがとうございます

本日は、いつも皆さまにお使いいただいているファンブログの画面が一部変更されましたので、お知らせ致します^^

記事投稿画面にある「カテゴリ・タグクラウド」の表示位置が変更になりました!


これまでは、記事投稿画面のタイトル入力欄の下部に、
カテゴリとタグクラウドを設定する機能がありました。


▼これまでの記事投稿画面

旧2.png



▼変更後の記事投稿画面


図1.png


入力欄の下部ではなく、
プレビューの下部に表示位置が変更になりました!



現在の画面で使い慣れている方も多いかと思いますが、タイトル・本文など記事の中身の部分を更新し、設定など細かい操作をプレビューの下部にまとめることで、よりスムーズに記事更新をして頂けると思います!

どんどん記事を更新していただいて、新しい画面にも慣れていただけると幸いです



また、記事投稿画面内の装飾や画像挿入などエディタまわりも変更しています。
合わせてそちらの記事もご確認ください

>>エディタボタン変更についての記事を読む


今後ともファンブログをよろしくお願いいたします。






2017年03月23日

【お知らせ】ディスク使用量の上限が5GBにアップしました!

いつもファンブログをご利用いただき、ありがとうございます。
本日は、ディスク使用量の上限がアップしましたのでお知らせいたします

普段、記事を作成するにあたって大事なことの1つが写真
写真があるとオリジナリティがあり、
文字だけではなく写真を混ぜることで記事も読みやすくなります^^

ただ、たくさん画像をアップロードすると容量がいっぱいになってしまいますよね
「画像をもっとたくさんアップしたい」
「継続してファンブログを使っていきたい」などお声を頂くことも・・


そこで、継続して素敵なブログを運営していってほしい!と思い、
今回、ディスク使用量の上限を2GB→5GBにアップしました

ディスク使用量を上げるには?


各ブログの初期ディスク使用量は【500MB】です。

残りの容量が30MBになると、
【容量追加申請】のボタンが出てきます。

▼マイページ ブログ一覧
図2.png

▼記事投稿画面 左サイドバー
図3.png


ボタンをクリックすると、容量追加申請の画面が表示されますので
こちらから申請をお願いいたします。

画面内にある「ディスク使用目的」欄には
詳しい説明は必要ありません
「ブログへの画像アップロードを行いたいため」など、
簡単に目的の記載をお願いいたします★

図5.png

「確認」をクリックし、次の画面の「依頼を完了する」をクリックして申請依頼は完了となります。
容量は500MBずつアップしていきますので、
いっぱいになりましたら都度、申請をお願いいたします


申請画面にもあるように、
容量の追加は申請をいただいてから
4営業日の間に審査を行い、追加対応させていただきます。

土・日・祝日に申請をされた場合は、
すぐに対応できかねますのでご了承ください。

結果につきましては、
A8.netにご登録されているメールアドレス宛にお送りさせていただきます。
利用規約に内容が沿っていない場合に関しては、
申請が通らない可能性がございます。予めご了承ください。

画像容量を節約できる裏ワザ!?


実は、画像容量がすぐにいっぱいにならない方法があるんです

【ブログ設定>アップロードリロード時サイズ】欄を、
ブログにふさわしいサイズに設定しておきましょう!
「理想のサイズは500pxくらいかな」

図1.png

ここでは、画像の幅が設定でき、同じ比率で縮小されてアップロードできます

自動的に縮小される分、容量を節約して画像管理できますよ〜!


是非、アップロード時リサイズ機能や容量アップを行って、
継続して素敵なブログを運営していきましょう

皆さまのブログ運営を応援しています
今後とも、ファンブログをよろしくお願いいたします。




2017年01月25日

【新機能】ページのトップへ戻るボタンを付けられるようになりました!


いつもファンブログをご利用いただきありがとうございます。
本日も新機能追加のお知らせです。

その名も「TOPへ戻るボタン」
スクロールしたところからページ最上部へ戻るためのボタンになります。


図6.png


デフォルトでは「表示しない」に設定してあります。
ボタンは3種類用意していますので、お好みのボタンを設定してみてください。

選択したボタンはPC・スマートフォン統一、両方に反映されます。



設定方法


設定方法はとっても簡単です。
1、ファンブログにログイン後、「設定」より行います。

図1.png


2、設定画面内の「ブログ設定」をクリックします。

図2.png


3、「TOPへ戻るボタン」という項目が追加されているのでこちらから設定します。
  最初は「表示しない」が選択されています。
  白・グレー・黒の3パターンのボタンがありますので、
  選択後、ページ下部の保存をクリックしてください。

図3.png
imgres.png
図4.png




「あれ、記事のタイトルなんだっけ?」
「記事の最初になんて書いてあったかな・・・」
などなどブログのTOPに戻りたい!なんてときありますよね

このボタンがあれば簡単にページ最上部まで戻れます!


また、ボタンの色が3色あるので、
ご自身のブログデザインにマッチしたボタンを選べますね〜

是非、新機能を設定してご活用ください〜

こういった機能を設定して更に素敵なブログにしていってみてください
また機能が追加しましたらお知らせいたします!


今後ともファンブログをよろしくお願いいたします。