2016年12月07日
だれかわかる人教えてください!!
妙なタイトルですみません(^_^;)。
以前より疑問に思っていて結論が出ないことがあるんです。
このネタは友人と飲みながら話している事も多いんですけど
結論が出ない。
それは何かといえば
時化がおさまった後どのくらいでメバルの活性があがるのか
ということ。

現時点での自分たちの見解は
見解その1
時化が落ち着いたあと数日で釣れる
見解その2
時化のあと海上やサーフェイスのゴミがなくなったら釣れる
見解2に関しては海上やサーフェイスにゴミがあるとメバルが
ルアーをゴミと勘違いして食わなくなるのでまぁ正解だと思っています。
問題はその1
数日って何日ですか?
ってことなんですよ。
メバルはそれほど遊泳力のある魚ではないので、時化っても
近くのテトラの中の巣でじっとしているか、ボトムのストラクチャーに
張り付いていると想像できます。
(アオリイカは沖に逃げるようですね)
ということはメバルはいるという事になるのですが、なぜか釣れない。
ブラクリやワーム、メタルジグをテトラの隙間に落とし込めば釣れる
と思うのですが通常のメバリングだとまぁ釣れないんですよね。
激濁りに関しても同様の疑問なんですけどね。
濁りが落ちてからどのくらいで活性が上がるのか。
自然相手ですから結論が出ないモノだとはわかっているのですが
どなたかわかる方いらっしゃったら教えてください!!
以前より疑問に思っていて結論が出ないことがあるんです。
このネタは友人と飲みながら話している事も多いんですけど
結論が出ない。
それは何かといえば
時化がおさまった後どのくらいでメバルの活性があがるのか
ということ。

現時点での自分たちの見解は
見解その1
時化が落ち着いたあと数日で釣れる
見解その2
時化のあと海上やサーフェイスのゴミがなくなったら釣れる
見解2に関しては海上やサーフェイスにゴミがあるとメバルが
ルアーをゴミと勘違いして食わなくなるのでまぁ正解だと思っています。
問題はその1
数日って何日ですか?
ってことなんですよ。
メバルはそれほど遊泳力のある魚ではないので、時化っても
近くのテトラの中の巣でじっとしているか、ボトムのストラクチャーに
張り付いていると想像できます。
(アオリイカは沖に逃げるようですね)
ということはメバルはいるという事になるのですが、なぜか釣れない。
ブラクリやワーム、メタルジグをテトラの隙間に落とし込めば釣れる
と思うのですが通常のメバリングだとまぁ釣れないんですよね。
激濁りに関しても同様の疑問なんですけどね。
濁りが落ちてからどのくらいで活性が上がるのか。
自然相手ですから結論が出ないモノだとはわかっているのですが
どなたかわかる方いらっしゃったら教えてください!!
【このカテゴリーの最新記事】
-
no image
-
no image
-
no image
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/5695466
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
この記事へのトラックバック