新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
2014年03月20日
『アメイジング・スパイダーマン2』中村獅童アフレコ収録
全世界で7億5千万ドルの興行収入を獲得し、46か国で初登場1位を記録、子どもから大人まで世界中の人々を魅了した『アメイジング・スパイダーマン』(12)の続編となる『アメイジング・スパイダーマン2』がついに、4月25日より日本公開!!本作では前作を上回る迫力の3D映像、3大強敵がスパイダーマンを襲います。なかでもアカデミー賞俳優ジェイミー・フォックスが演じる最強の敵エレクトロは、高圧電流を操り全てを破壊し、スパイダーマンをかつてないほど追い詰めていく!
このたび、スパイダーマン史上最強の敵と言えるエレクトロ(=電気技師マックス)を、自他ともに認める日本一のスパイダーマンファンである中村獅童さんが日本語吹き替え版で演じることが決定し、3月17日(月)にアフレコ収録イベントを行いました。
≪ストーリー≫ヒーローとしてNY市民から受け入れられたスパイダーマン。ピーターは日々、スパイダーマンとして戦う自分、恋人のグウェンと過ごす自分に満足していた。しかし、幼馴染で巨大企業オズコープ社の御曹司であるハリーがNYに戻ってきたことで、ピーターの運命が予期せぬ方向に動きだす。オズコープ社はピーターを幼い頃から監視し続けていたのだ。ある日、オズコープ社の電気技師マックスが研究所内で起きた事故に巻き込まれエレクトロに変貌する。圧倒的な破壊力をもつ電流を発し、街中を破壊しまくるエレクトロを止めるために、戦いに挑むスパイダーマンだったが...。史上最強の3敵、エレクトロ、グリーン・ゴブリン、ライノが、凶力なタッグを組みスパイダーマンに襲い掛かる!スパイダーマンを憎み、世界を憎むヤツら。なぜヤツらはスパイダーマンを、世界を、滅ぼそうとするのか?その真実は、スパイダーマン誕生の原因となったスーパースパイダー(蜘蛛)を開発したオズコープ社に隠されていた...。
『アメイジング・スパイダーマン2』 全米公開:5月2日 監督:マーク・ウェブ
出演:アンドリュー・ガーフィールド、エマ・ストーン、ジェイミー・フォックス、デイン・デハーン、ポール・ジアマッティ、サリー・フィールド
4月25日(金)よりTOHOシネマズ日劇ほか2D&3D全国ロードショー!
------------------------------------------------------------------------------------------------
配給:ソニー・ピクチャーズ エンタテインメント
このたび、スパイダーマン史上最強の敵と言えるエレクトロ(=電気技師マックス)を、自他ともに認める日本一のスパイダーマンファンである中村獅童さんが日本語吹き替え版で演じることが決定し、3月17日(月)にアフレコ収録イベントを行いました。
≪ストーリー≫ヒーローとしてNY市民から受け入れられたスパイダーマン。ピーターは日々、スパイダーマンとして戦う自分、恋人のグウェンと過ごす自分に満足していた。しかし、幼馴染で巨大企業オズコープ社の御曹司であるハリーがNYに戻ってきたことで、ピーターの運命が予期せぬ方向に動きだす。オズコープ社はピーターを幼い頃から監視し続けていたのだ。ある日、オズコープ社の電気技師マックスが研究所内で起きた事故に巻き込まれエレクトロに変貌する。圧倒的な破壊力をもつ電流を発し、街中を破壊しまくるエレクトロを止めるために、戦いに挑むスパイダーマンだったが...。史上最強の3敵、エレクトロ、グリーン・ゴブリン、ライノが、凶力なタッグを組みスパイダーマンに襲い掛かる!スパイダーマンを憎み、世界を憎むヤツら。なぜヤツらはスパイダーマンを、世界を、滅ぼそうとするのか?その真実は、スパイダーマン誕生の原因となったスーパースパイダー(蜘蛛)を開発したオズコープ社に隠されていた...。
『アメイジング・スパイダーマン2』 全米公開:5月2日 監督:マーク・ウェブ
出演:アンドリュー・ガーフィールド、エマ・ストーン、ジェイミー・フォックス、デイン・デハーン、ポール・ジアマッティ、サリー・フィールド
4月25日(金)よりTOHOシネマズ日劇ほか2D&3D全国ロードショー!
------------------------------------------------------------------------------------------------
配給:ソニー・ピクチャーズ エンタテインメント
【このカテゴリーの最新記事】
-
no image
-
no image
-
no image
2014年03月09日
『ロボコップ』ロボコップが始球式に登場しました!
【ニュースご掲載のお願い】『ロボコップ』ロボコップが始球式に登場しました!
------------------------------------------------------------------------------------------------
SFアクション映画「ロボコップ」 が約30年分の進化をとげ、始動開始!よりシャープに、よりスピーディに、そして黒くスタイリッシュになった"ロボコップ"として登場。世界中大ヒットを飛ばす中、日本ではいよいよ来週3月14日(金)全国ロードショーとなります。
はるばるデトロイトより来日し、日本全国津々浦々を飛び回り各地の警察署一日署長を勤めるなど、日本の平和を守る活動に勤しんできたロボコップ。このたび、神奈川県警の隠し球として、4月1日(火)に開幕戦を迎えるセ・リーグのオープン戦、横浜DeNAベイスターズVS西武ライオンズの始球式にロボコップが登場いたしました。始球式前には、中畑監督を表敬訪問し、映画絶好調の祈願をさせていただき、始球式では見事な投球を披露いたしました!
【監督】ジョゼ・パジーリャ (『バス174』、『エリート・スクワッド』)
【出演】ジョエル・キナマン ゲイリー・オールドマン サミュル・L・ジャクソン、
マイケル・キートン、アビー・コーニッシュ、他
■公式Facebook:https://www.facebook.com/Robocop.movie.JP
■公式Twitter:https://twitter.com/Robocop_JP
------------------------------------------------------------------------------------------------
配給:ソニー・ピクチャーズ エンタテインメント
------------------------------------------------------------------------------------------------
SFアクション映画「ロボコップ」 が約30年分の進化をとげ、始動開始!よりシャープに、よりスピーディに、そして黒くスタイリッシュになった"ロボコップ"として登場。世界中大ヒットを飛ばす中、日本ではいよいよ来週3月14日(金)全国ロードショーとなります。
はるばるデトロイトより来日し、日本全国津々浦々を飛び回り各地の警察署一日署長を勤めるなど、日本の平和を守る活動に勤しんできたロボコップ。このたび、神奈川県警の隠し球として、4月1日(火)に開幕戦を迎えるセ・リーグのオープン戦、横浜DeNAベイスターズVS西武ライオンズの始球式にロボコップが登場いたしました。始球式前には、中畑監督を表敬訪問し、映画絶好調の祈願をさせていただき、始球式では見事な投球を披露いたしました!
【監督】ジョゼ・パジーリャ (『バス174』、『エリート・スクワッド』)
【出演】ジョエル・キナマン ゲイリー・オールドマン サミュル・L・ジャクソン、
マイケル・キートン、アビー・コーニッシュ、他
■公式Facebook:https://www.facebook.com/Robocop.movie.JP
■公式Twitter:https://twitter.com/Robocop_JP
------------------------------------------------------------------------------------------------
配給:ソニー・ピクチャーズ エンタテインメント
2014年03月07日
『アメイジング・スパイダーマン2』
全世界で7億5千万ドルの興行収入を獲得し、46か国で初登場1位を記録、子どもから大人まで世界中の人々を魅了した『アメイジング・スパイダーマン』(2012)の続編がついに、4月25日より日本公開!!
『アメイジング・スパイダーマン2』は、監督マーク・ウェブの続投に加え、ピーター・パーカー=スパイダーマン役の主演アンドリュー・ガーフィールド、恋人グウェン役のエマ・ストーン、メイ伯母さん役のサリー・フィールドが前作に続き登場。また今回、スパイダーマンの敵が何と3人も出現!! スパイダーマン史上最大の危機とも言えるバトルが、前作を上回る迫力の3D映像で繰り広げられる。高圧電流を操り全てを破壊する電撃魔人のエレクトロ、強力なサイ型アーマーで全てを粉砕する怪力鉄人のライノ、そして高速グライダーで全てを切り裂く空中怪人のグリーン・ゴブリン。続々と現れる強敵がスパイダーマンを追い詰める!果たしてスパイダーマンはこの世界で生きのびることができるのか――!?
映画『アメイジング・スパイダーマン2』
4月25日(金)、TOHOシネマズ 日劇他全国ロードショー!
監督:マーク・ウェブ
出演:アンドリュー・ガーフィールド、エマ・ストーン、サリー・フィールド、
ジェイミー・フォックス、デイン・デハーン他
公式サイト:http://www.amazing-spiderman.jp/
公式Facebookページ:https://www.facebook.com/AmazingSpiderman.JP
------------------------------------------------------------------------------------------------
配給:ソニー・ピクチャーズ エンタテインメント
『アメイジング・スパイダーマン2』は、監督マーク・ウェブの続投に加え、ピーター・パーカー=スパイダーマン役の主演アンドリュー・ガーフィールド、恋人グウェン役のエマ・ストーン、メイ伯母さん役のサリー・フィールドが前作に続き登場。また今回、スパイダーマンの敵が何と3人も出現!! スパイダーマン史上最大の危機とも言えるバトルが、前作を上回る迫力の3D映像で繰り広げられる。高圧電流を操り全てを破壊する電撃魔人のエレクトロ、強力なサイ型アーマーで全てを粉砕する怪力鉄人のライノ、そして高速グライダーで全てを切り裂く空中怪人のグリーン・ゴブリン。続々と現れる強敵がスパイダーマンを追い詰める!果たしてスパイダーマンはこの世界で生きのびることができるのか――!?
映画『アメイジング・スパイダーマン2』
4月25日(金)、TOHOシネマズ 日劇他全国ロードショー!
監督:マーク・ウェブ
出演:アンドリュー・ガーフィールド、エマ・ストーン、サリー・フィールド、
ジェイミー・フォックス、デイン・デハーン他
公式サイト:http://www.amazing-spiderman.jp/
公式Facebookページ:https://www.facebook.com/AmazingSpiderman.JP
------------------------------------------------------------------------------------------------
配給:ソニー・ピクチャーズ エンタテインメント
2014年03月06日
『奴隷区 僕と23人の奴隷』主題歌にNIGHTMAREが決定!
主題歌がNIGHTMAREに決定し、本編には、エンディングで使用される新曲「ドラスティカ」と、オープニングでは未発表新曲「TABOO」の2曲が使用されます。NIGHTMAREのハードで刺激的な楽曲が、観る者たちをオープニングから奴隷世界へ導いていきます。なお、「ドラスティカ」は3月19日発売のニューアルバム「TO BE OR NOT TO BE」に収録されており、「ドラスティカ」のミュージックビデオでは、NIGHTMAREのオリジナル世界感で「奴隷区」が表現されています。
「奴隷区 僕と23人の奴隷」は、小説・コミック投稿・販売プラットフォーム「E★エブリスタ」(http://estar.jp)にて1660万アクセス、サイト内で超話題のミス テリーとなった原作で、現在、小説、コミックの書籍版も発売され、累計100万部を突破しています。SCMを手に入れた者同士が勝負し、勝てば「主人」、負ければ「奴隷」という壮絶なサバイバルゲーム。JK、No1ホスト、牧師、OL、アニメオタク、SMの女王様、JD、高校教師、風俗嬢、映画監督、売れない俳優、暴力団組長、小学生・・・SCMを手に入れた者達の興奮、快楽、復讐、凌辱など、様々な欲望が渦巻くバトルロイヤルが始まる!
監督は、『殺し屋1』の脚本や、『東京ゾンビ』監督の佐藤佐吉。秋元才加、本郷奏多のダブル主演のほか、 鳥居みゆき、斎藤洋介、大沢ひかる、山田裕貴、久保田悠来らが個性豊かなキャラクターたちを演じています。
また、このたび、「ドラスティカ」が使用された最新の映画予告編が完成。映画公式サイトで観ることができる。劇場では今週末から同予告編が上映され、合わせて、「SCM取り扱い説明書」付き全国劇場鑑賞券が劇場発売される。
公開は新宿バルト9ほかにて6月28日より全国公開。
<NIGHTMARE コメント>
RUKA
今回「奴隷区 僕と23人の奴隷」主題歌の歌詞を書かせていただくにあたり原作を読ませていただきました。
人を服従させるという本来TABOOな内容。
飼う、飼われる、変わる、変われない。
ここにテーマを絞り『TABOO』という歌詞を書きました。
映画にあわせて歌詞の方にも目を向けていただけたら幸いです。
咲人
エンディング曲の「ドラスティカ」には二人の人物が登場します。
これは僕の頭の中で描いたエイア・ユウガの心情を表現したものです。
映画や原作との差異等はもちろんあるかと思いますが、人が変われば捉え方も変わるということで、
映画とともに曲を楽しんでいただけると幸いです。
<NIGHTMAREインフォメーション>
ナイトメア:NIGHTMARE Official Site : www.nightmare-web.com/
★New Album 「TO BE OR NOT TO BE」
2014.3.19 Release!!
※映画『奴隷区 僕と23人の奴隷』エンディング楽曲「ドラスティカ」収録
【監督】 佐藤佐吉
【脚本】 佐藤佐吉/伊藤秀裕
【原作】 岡田伸一「奴隷区 僕と23人の奴隷」(双葉文庫刊・E★エブリスタ)
【出演】 秋元才加、本郷奏多/大沢ひかる、山田裕貴、久保田悠来 かもめんたる/鳥居みゆき、斎藤洋介
【主題歌】 NIGHTMARE
【制作】 エクセレントフィルムズ
【配給】 ティ・ジョイ
映画公式サイト : doreiku-movie.com
(C)2013映画「奴隷区/僕と23人の奴隷」製作委員会
「奴隷区 僕と23人の奴隷」は、小説・コミック投稿・販売プラットフォーム「E★エブリスタ」(http://estar.jp)にて1660万アクセス、サイト内で超話題のミス テリーとなった原作で、現在、小説、コミックの書籍版も発売され、累計100万部を突破しています。SCMを手に入れた者同士が勝負し、勝てば「主人」、負ければ「奴隷」という壮絶なサバイバルゲーム。JK、No1ホスト、牧師、OL、アニメオタク、SMの女王様、JD、高校教師、風俗嬢、映画監督、売れない俳優、暴力団組長、小学生・・・SCMを手に入れた者達の興奮、快楽、復讐、凌辱など、様々な欲望が渦巻くバトルロイヤルが始まる!
監督は、『殺し屋1』の脚本や、『東京ゾンビ』監督の佐藤佐吉。秋元才加、本郷奏多のダブル主演のほか、 鳥居みゆき、斎藤洋介、大沢ひかる、山田裕貴、久保田悠来らが個性豊かなキャラクターたちを演じています。
また、このたび、「ドラスティカ」が使用された最新の映画予告編が完成。映画公式サイトで観ることができる。劇場では今週末から同予告編が上映され、合わせて、「SCM取り扱い説明書」付き全国劇場鑑賞券が劇場発売される。
公開は新宿バルト9ほかにて6月28日より全国公開。
<NIGHTMARE コメント>
RUKA
今回「奴隷区 僕と23人の奴隷」主題歌の歌詞を書かせていただくにあたり原作を読ませていただきました。
人を服従させるという本来TABOOな内容。
飼う、飼われる、変わる、変われない。
ここにテーマを絞り『TABOO』という歌詞を書きました。
映画にあわせて歌詞の方にも目を向けていただけたら幸いです。
咲人
エンディング曲の「ドラスティカ」には二人の人物が登場します。
これは僕の頭の中で描いたエイア・ユウガの心情を表現したものです。
映画や原作との差異等はもちろんあるかと思いますが、人が変われば捉え方も変わるということで、
映画とともに曲を楽しんでいただけると幸いです。
<NIGHTMAREインフォメーション>
ナイトメア:NIGHTMARE Official Site : www.nightmare-web.com/
★New Album 「TO BE OR NOT TO BE」
2014.3.19 Release!!
※映画『奴隷区 僕と23人の奴隷』エンディング楽曲「ドラスティカ」収録
【監督】 佐藤佐吉
【脚本】 佐藤佐吉/伊藤秀裕
【原作】 岡田伸一「奴隷区 僕と23人の奴隷」(双葉文庫刊・E★エブリスタ)
【出演】 秋元才加、本郷奏多/大沢ひかる、山田裕貴、久保田悠来 かもめんたる/鳥居みゆき、斎藤洋介
【主題歌】 NIGHTMARE
【制作】 エクセレントフィルムズ
【配給】 ティ・ジョイ
映画公式サイト : doreiku-movie.com
(C)2013映画「奴隷区/僕と23人の奴隷」製作委員会
2014年03月05日
映画『私の男』6月14日全国公開決定!
【原作】桜庭一樹 ×【主演】浅野忠信・二階堂ふみ ×【監督】熊切和嘉
直木賞受賞のベストセラー小説、禁断の映画化!
6月14日全国公開決定!
理屈を超えた禁断の愛を描き、2008年に直木賞を受賞した桜庭一樹によるベストセラー小説
「私の男」。像化不可能と言われてきた本作が、『海炭市叙景』、『夏の終り』など、人間の
心の機微を美しい映像に乗せて深く丁寧に描き、国内外で高く評価される熊切和嘉監督の手に
より映画として、6月14日(土)より新宿ピカデリーほか全国公開されます。
マスコミ向けの完成披露試写会にて、熊切和嘉監督と原作者の桜庭一樹さんが登壇し
舞台挨拶を行いました。2013年から丸1年かけて完成された本作について監督は「感慨深いです」
桜庭さんは「映画をきっかけに原作を読んでくれる方もいるのでとても嬉しく思います」と挨拶
されました。監督が原作と出会ったのは、2010年。『海炭市叙景』を撮り終わった後に原作を
手に取り、「映画で人間を描く上で避けて通れない気がして、次に撮るならこれだと思った」と
映画化の背景を語り、熊切監督による映画化が決まったことに対して桜庭さんは、「元々映画が
好きで、ぴあフィルムフェステイバルで受賞された同世代の方で、自分の思い入れの強い監督が
撮ってくれると聞いて、とても嬉しく思いました」と喜びを口にした。
原作ファンも注目する主人公、淳悟と花に扮するのは、浅野忠信と二階堂ふみ。「浅野さんを
イメージして原作を読んでいました。淳悟の底知れぬ空虚感は浅野さんしかできないと思いました。
二階堂さんは別作品のオーディションで会った時に『花がいる』と思いました」と監督は二人の
キャスティングについて経緯を話され、桜庭さんは「原作が発売された時も、淳悟のイメージと
して浅野さんの名前があがっていた。特徴のないのが花。普通に見えて、どこか計り知れない
難しい役を二階堂さんは演じてくれました」と、キャスティングにも大満足な様子でした。
撮影は、物語の重要な背景となる流氷を待って2013年1月20日に、北海道・紋別にてクラン
クイン。16㎜、35㎜、デジタルと撮影機材を使い分け、北海道の雄大な自然を余すところなく
捉えるべく指揮をとっています。いつ流氷がくるかが分からないため、「毎日、流氷の情報を
確認していました。奇跡的なタイミングで撮影ができました」と、本作の見どころの一つとなる
シーンを振り返った。紋別の撮影現場には桜庭さんも訪問し、「流氷からカメラマンが落ちたん
です。ベテランのスタッフさんが『カメラが先だ!』とおっしゃられて、その後に『カメラを
先に上げた方がおまえを助けやすいんだ』と説明されていた」と笑い交えて、撮影時の秘話を
語っておられました。
最後に、桜庭さんは「原作は主人公たちに感情移入できるように書きましたが、映画は俯瞰で
二人を見ています。テーマが同じ中でアプローチの違いがあるのが面白い。原作も映画も両方
楽しんでもらいたい」と本作をアピールし、熊切監督は「11本目の長編作品。今できることを
全て追求しました。体感してください」とお話されました。
----------------------------------------------------------------------------------
----------------------------------------------------------------------------------
冬のオホーツク海、純白の流氷の上で起きた殺人事件。
暗い北の海から逃げるように出て行く父娘は互いに深い喪失と、ふたりだけの濃厚な秘密を抱えて
いた...。10歳で孤児となった少女・花は、遠縁にあたる淳悟に引き取られる。孤独だったふたりは、
北海道紋別の田舎町で寄り添うように生活を送っていた...。理屈を超えた禁断の愛のかたち。
オホーツク海の流氷が魅せる一大スペクタクル。その刺激的なテーマと極限的な舞台設定から、
映像化不可能と言われた桜庭一樹による40万部超のベストセラー小説『私の男』。第138回直木賞を
受賞した本作の映画化が、タイミングが違えば決して実現することのなかった"運命"のキャストに
よって遂に実現。北海道の壮大な風景を舞台に、2014年、観客の心を激しく揺さぶる日本映画の
至宝というべき最高の一本が誕生した。
映画『私の男』6月14日(土)新宿ピカデリーほか全国ロードショー!
監督:熊切和嘉
原作:「私の男」(桜庭一樹/文春文庫刊)
出演:浅野忠信、二階堂ふみ、高良健吾、藤 竜也
(C)2014「私の男」製作委員会
直木賞受賞のベストセラー小説、禁断の映画化!
6月14日全国公開決定!
理屈を超えた禁断の愛を描き、2008年に直木賞を受賞した桜庭一樹によるベストセラー小説
「私の男」。像化不可能と言われてきた本作が、『海炭市叙景』、『夏の終り』など、人間の
心の機微を美しい映像に乗せて深く丁寧に描き、国内外で高く評価される熊切和嘉監督の手に
より映画として、6月14日(土)より新宿ピカデリーほか全国公開されます。
マスコミ向けの完成披露試写会にて、熊切和嘉監督と原作者の桜庭一樹さんが登壇し
舞台挨拶を行いました。2013年から丸1年かけて完成された本作について監督は「感慨深いです」
桜庭さんは「映画をきっかけに原作を読んでくれる方もいるのでとても嬉しく思います」と挨拶
されました。監督が原作と出会ったのは、2010年。『海炭市叙景』を撮り終わった後に原作を
手に取り、「映画で人間を描く上で避けて通れない気がして、次に撮るならこれだと思った」と
映画化の背景を語り、熊切監督による映画化が決まったことに対して桜庭さんは、「元々映画が
好きで、ぴあフィルムフェステイバルで受賞された同世代の方で、自分の思い入れの強い監督が
撮ってくれると聞いて、とても嬉しく思いました」と喜びを口にした。
原作ファンも注目する主人公、淳悟と花に扮するのは、浅野忠信と二階堂ふみ。「浅野さんを
イメージして原作を読んでいました。淳悟の底知れぬ空虚感は浅野さんしかできないと思いました。
二階堂さんは別作品のオーディションで会った時に『花がいる』と思いました」と監督は二人の
キャスティングについて経緯を話され、桜庭さんは「原作が発売された時も、淳悟のイメージと
して浅野さんの名前があがっていた。特徴のないのが花。普通に見えて、どこか計り知れない
難しい役を二階堂さんは演じてくれました」と、キャスティングにも大満足な様子でした。
撮影は、物語の重要な背景となる流氷を待って2013年1月20日に、北海道・紋別にてクラン
クイン。16㎜、35㎜、デジタルと撮影機材を使い分け、北海道の雄大な自然を余すところなく
捉えるべく指揮をとっています。いつ流氷がくるかが分からないため、「毎日、流氷の情報を
確認していました。奇跡的なタイミングで撮影ができました」と、本作の見どころの一つとなる
シーンを振り返った。紋別の撮影現場には桜庭さんも訪問し、「流氷からカメラマンが落ちたん
です。ベテランのスタッフさんが『カメラが先だ!』とおっしゃられて、その後に『カメラを
先に上げた方がおまえを助けやすいんだ』と説明されていた」と笑い交えて、撮影時の秘話を
語っておられました。
最後に、桜庭さんは「原作は主人公たちに感情移入できるように書きましたが、映画は俯瞰で
二人を見ています。テーマが同じ中でアプローチの違いがあるのが面白い。原作も映画も両方
楽しんでもらいたい」と本作をアピールし、熊切監督は「11本目の長編作品。今できることを
全て追求しました。体感してください」とお話されました。
----------------------------------------------------------------------------------
----------------------------------------------------------------------------------
冬のオホーツク海、純白の流氷の上で起きた殺人事件。
暗い北の海から逃げるように出て行く父娘は互いに深い喪失と、ふたりだけの濃厚な秘密を抱えて
いた...。10歳で孤児となった少女・花は、遠縁にあたる淳悟に引き取られる。孤独だったふたりは、
北海道紋別の田舎町で寄り添うように生活を送っていた...。理屈を超えた禁断の愛のかたち。
オホーツク海の流氷が魅せる一大スペクタクル。その刺激的なテーマと極限的な舞台設定から、
映像化不可能と言われた桜庭一樹による40万部超のベストセラー小説『私の男』。第138回直木賞を
受賞した本作の映画化が、タイミングが違えば決して実現することのなかった"運命"のキャストに
よって遂に実現。北海道の壮大な風景を舞台に、2014年、観客の心を激しく揺さぶる日本映画の
至宝というべき最高の一本が誕生した。
映画『私の男』6月14日(土)新宿ピカデリーほか全国ロードショー!
監督:熊切和嘉
原作:「私の男」(桜庭一樹/文春文庫刊)
出演:浅野忠信、二階堂ふみ、高良健吾、藤 竜也
(C)2014「私の男」製作委員会
2014年03月04日
『アメイジング・スパイダーマン2』スパイダーマン、アースアワーの親善大使に就任!
2月13日(木)ジャカルタにて、アースアワーの設立者の一人でありCEOを務めるアンディ・リドリーと、ソニー・ピクチャーズ・エンタテインメントにより、WWF(世界自然保護基金)による「アースアワー」の親善大使にスパイダーマンがスーパーヒーローとしては初めて就任し、世界中の人々が持てる力を発揮し、地球を守るスーパーヒーローになろう、というメッセージを発信してゆくことが、発表されました。
アースアワーは世界約150か国の人々が、同日同時間に電気を消すアクションを通じて、「温暖化を止めたい」「地球の環境を守りたい」という思いをわかちあう国際的なイベントです。今年は3月29日午後8:30-9:30で実施されます。日付変更線に近い国々で始まり、順次、現地時間の午後8:30を迎えた地域で実施されます。時差の関係上、東から順に消灯がぐるりと地球を一周し、その様は消灯リレーのようになります。
≪ストーリー≫
ピーター・パーカー(アンドリュー・ガーフィールド)はスパイダーマンとしてNYの人々を守り、1人の男性として恋人グウェン(エマ・ストーン)を愛する人生を満喫していた。しかし旧友であるハリー・オズボーン(デイン・デハーン)がNYに戻り、少しずつその生活に変化が・・・。オズコープ社の電気技師マックス・ディラン(ジェイミー・フォックス)が事故で変貌した、高圧電流で全てを破滅する電撃魔人エレクトロを始め、強力なサイ型アーマーで全てを粉砕する怪力鉄人ライノ、そして高速グライダーで全てを切り裂く空中怪人グリーン・ゴブリンが、"スパイダーマンのいない世界"を創ろうと、次々と彼の前に立ちはだかる。そしてついに、世界の終わりが近づこうとしていた・・・。
映画『アメイジング・スパイダーマン2』
4月25日(金)、TOHOシネマズ 日劇他全国ロードショー!
監督:マーク・ウェブ
出演:アンドリュー・ガーフィールド、エマ・ストーン、サリー・フィールド、ジェイミー・フォックス、デイン・デハーン他
公式サイト:http://www.amazing-spiderman.jp
公式Facebookページ:https://www.facebook.com/AmazingSpiderman.JP
------------------------------------------------------------------------------------------------
配給:ソニー・ピクチャーズ エンタテインメント
アースアワーは世界約150か国の人々が、同日同時間に電気を消すアクションを通じて、「温暖化を止めたい」「地球の環境を守りたい」という思いをわかちあう国際的なイベントです。今年は3月29日午後8:30-9:30で実施されます。日付変更線に近い国々で始まり、順次、現地時間の午後8:30を迎えた地域で実施されます。時差の関係上、東から順に消灯がぐるりと地球を一周し、その様は消灯リレーのようになります。
≪ストーリー≫
ピーター・パーカー(アンドリュー・ガーフィールド)はスパイダーマンとしてNYの人々を守り、1人の男性として恋人グウェン(エマ・ストーン)を愛する人生を満喫していた。しかし旧友であるハリー・オズボーン(デイン・デハーン)がNYに戻り、少しずつその生活に変化が・・・。オズコープ社の電気技師マックス・ディラン(ジェイミー・フォックス)が事故で変貌した、高圧電流で全てを破滅する電撃魔人エレクトロを始め、強力なサイ型アーマーで全てを粉砕する怪力鉄人ライノ、そして高速グライダーで全てを切り裂く空中怪人グリーン・ゴブリンが、"スパイダーマンのいない世界"を創ろうと、次々と彼の前に立ちはだかる。そしてついに、世界の終わりが近づこうとしていた・・・。
映画『アメイジング・スパイダーマン2』
4月25日(金)、TOHOシネマズ 日劇他全国ロードショー!
監督:マーク・ウェブ
出演:アンドリュー・ガーフィールド、エマ・ストーン、サリー・フィールド、ジェイミー・フォックス、デイン・デハーン他
公式サイト:http://www.amazing-spiderman.jp
公式Facebookページ:https://www.facebook.com/AmazingSpiderman.JP
------------------------------------------------------------------------------------------------
配給:ソニー・ピクチャーズ エンタテインメント
2014年02月24日
『ロボコップ』×『劇場版TIGER&BUNNY』コラボイベント
瀕死の重傷を負った警官が半分人間、半分ロボットの警官"ロボコップ"として新たな命を与えられ活躍するSFアクション映画「ロボコップ」 が約30年分の進化をとげ、始動開始!よりシャープに、よりスピーディに、そして黒くスタイリッシュになった"ロボコップ"として登場。日本では3月14日(金)全国ロードショーとなります。
この度、大ヒット公開中の『劇場版 TIGER & BUNNY -The Rising-』と『ロボコップ』、両作品の主人公が共に、市民を守り正義を守るという共通の信念を持つことから、映画館を一緒に守っていく「映画館の正義は"俺たち"が守る!」キャンペーンポスターを共同企画として作成することになりました。このキャンペーンを記念し、先週2月14日(金)に、2大ヒーローによる舞台挨拶および握手会を実施いたしました。国境も会社も越えたこのイベントは女性ファンで満員の劇場でおおいに盛り上がり、大雪の中ご来場くださったお客様も大満足のイベントとなりました。
【監督】ジョゼ・パジーリャ (『バス174』、『エリート・スクワッド』)
【出演】ジョエル・キナマン ゲイリー・オールドマン サミュル・L・ジャクソン
マイケル・キートン、アビー・コーニッシュ、他
■公式サイト:http://www.robocop-movie.jp/
■公式Facebook:https://www.facebook.com/Robocop.movie.JP
■公式Twitter:https://twitter.com/Robocop_JP
この度、大ヒット公開中の『劇場版 TIGER & BUNNY -The Rising-』と『ロボコップ』、両作品の主人公が共に、市民を守り正義を守るという共通の信念を持つことから、映画館を一緒に守っていく「映画館の正義は"俺たち"が守る!」キャンペーンポスターを共同企画として作成することになりました。このキャンペーンを記念し、先週2月14日(金)に、2大ヒーローによる舞台挨拶および握手会を実施いたしました。国境も会社も越えたこのイベントは女性ファンで満員の劇場でおおいに盛り上がり、大雪の中ご来場くださったお客様も大満足のイベントとなりました。
【監督】ジョゼ・パジーリャ (『バス174』、『エリート・スクワッド』)
【出演】ジョエル・キナマン ゲイリー・オールドマン サミュル・L・ジャクソン
マイケル・キートン、アビー・コーニッシュ、他
■公式サイト:http://www.robocop-movie.jp/
■公式Facebook:https://www.facebook.com/Robocop.movie.JP
■公式Twitter:https://twitter.com/Robocop_JP
2014年02月23日
水島精二監督×虚淵玄脚本『楽園追放 - Expelled from Paradise -』
水島精二監督×虚淵玄によるオリジナルアニメーション
『楽園追放』ついに始動!?
公式HPに謎のカウントダウン登場!10日後何かが起こる!
『楽園追放 - Expelled from Paradise -』
http://www.toei-anim.co.jp/movie/EFP/
『楽園追放 - Expelled from Paradise -』
「機動戦士ガンダム00」などを手掛ける水島精二監督と「魔法少女まどか☆マギカ」や「PSYCHO-PASS」の脚本を手掛ける虚淵玄によるオリジナルアニメーション作品。アンジェラ・バルザック役には釘宮理恵、ディンゴ役三木眞一郎の出演が決定している。アンジェラが操る「アーハン」の映像などは解禁されているが、これまで具体的な内容などは公開されずにいる。
原作:ニトロプラス・東映アニメーション 脚本:虚淵玄(ニトロプラス)
監督:水島精二 キャラクターデザイン:斎藤将嗣
メインコンセプト&ビジュアルデザイン:上津康義 メカニックデザイン:石垣純哉
スカルプチャーデザイン:浅井真紀 グラフィックデザイン:草野剛
設定孝証・コンセプトデザイン:小倉信也 絵コンテ:水島精二、京田知己
CG監督:金子友昭、阿尾直樹 造形ディレクター:横川和政 色彩設定:村田恵里子
モニターグラフィックス:宮原洋平(カプセル)、佐藤菜津子
美術監督:野村正信(美峰) 撮影監督:林コージロー
編集:吉武将人 音響監督:三間雅文(テクノサウンド) 音響効果:倉橋静男(テクノサウンド)
音楽:NARASAKI
アンジェラ・バルザック:釘宮理恵 ディンゴ(ザリク・カジワラ):三木眞一郎
アニメーションプロデューサー:吉岡宏起 プロデューサー:野口光一
アニメーション制作:グラフィニカ 企画・製作:東映アニメーション
東映アニメーション・ニトロプラス/楽園追放ソサイエティ
2014年 劇場上映
『楽園追放』ついに始動!?
公式HPに謎のカウントダウン登場!10日後何かが起こる!
『楽園追放 - Expelled from Paradise -』
http://www.toei-anim.co.jp/movie/EFP/
『楽園追放 - Expelled from Paradise -』
「機動戦士ガンダム00」などを手掛ける水島精二監督と「魔法少女まどか☆マギカ」や「PSYCHO-PASS」の脚本を手掛ける虚淵玄によるオリジナルアニメーション作品。アンジェラ・バルザック役には釘宮理恵、ディンゴ役三木眞一郎の出演が決定している。アンジェラが操る「アーハン」の映像などは解禁されているが、これまで具体的な内容などは公開されずにいる。
原作:ニトロプラス・東映アニメーション 脚本:虚淵玄(ニトロプラス)
監督:水島精二 キャラクターデザイン:斎藤将嗣
メインコンセプト&ビジュアルデザイン:上津康義 メカニックデザイン:石垣純哉
スカルプチャーデザイン:浅井真紀 グラフィックデザイン:草野剛
設定孝証・コンセプトデザイン:小倉信也 絵コンテ:水島精二、京田知己
CG監督:金子友昭、阿尾直樹 造形ディレクター:横川和政 色彩設定:村田恵里子
モニターグラフィックス:宮原洋平(カプセル)、佐藤菜津子
美術監督:野村正信(美峰) 撮影監督:林コージロー
編集:吉武将人 音響監督:三間雅文(テクノサウンド) 音響効果:倉橋静男(テクノサウンド)
音楽:NARASAKI
アンジェラ・バルザック:釘宮理恵 ディンゴ(ザリク・カジワラ):三木眞一郎
アニメーションプロデューサー:吉岡宏起 プロデューサー:野口光一
アニメーション制作:グラフィニカ 企画・製作:東映アニメーション

2014年 劇場上映
2014年02月15日
劇場版「モーレツ宇宙海賊」弁天丸&白鳳女学院デザインサイクルジャージ発売!
2月22日(土)に劇場公開される『モーレツ宇宙海賊 ABYSS OF HYPERSPEACE - 亜空の深淵 -』を記念して、最大手サイクルジャージメーカーのパールイズミ制作の「モーレツ宇宙海賊」のサイクルジャージの販売が決定いたしました。弁天丸サイクリングチームと白鳳女学院サイクリングチームを想定した2種類を販売します。
「弁天丸」「白鳳女学院」のサイクルジャージ販売開始
◇日本最大手サイクルジャージメーカー「パールイズミ」×「モーレツ宇宙海賊」
"弁天丸"と"白鳳女学院"のサイクリングチームのサイクルジャージ販売決定!
◇加藤茉莉香の親しい企業「ハロルドロイド保険組合」や
「セレニティ星王家」などがスポンサーに!
弁天丸クルー及び白凰女学院宇宙ヨット部内には、有志によるサイクルチームが存在し、
これらのチームは、現実のチームさながら、スポンサーがついて運営されている......らしい。
スポンサーは、どちらのチームも茉莉香達と近しい企業ばかりです。
今回、特別に本チームメンバーを募集することになりました。
参加資格は、チームジャージご購入いただくこと!!
●BENTENMARU CREW ONLY サイクリングチーム オフィシャルスポンサー
ハロルドロイド保険組合、フェアリー・ジェーン星間運輸、セレニティ星王家、ランプ館
●白凰女学院 宇宙ヨット部 サイクリングチーム オフィシャルスポンサー
ハロルドロイド保険組合、フェアリー・ジェーン星間運輸、セレニティ星王家、ランプ館
◇原作「ミニスカ宇宙海賊」イラストの松本規之先生描き下ろし応援イラストカードが特典に!
※応援イラスト:松本規之(「原作ミニスカ宇宙海賊」イラスト)
※デザインは変更になる可能性があります。
◇商品説明◇
○BENTENMARU CREW ONLY サイクリングチーム ver.
○白凰女学院 宇宙ヨット部 サイクリングチーム ver. 各:13,000円(税抜)
ご予約期間:2014/1/31(金)~3/4(火) お届け予定:5月下旬
メーカー:パールイズミ(画像:LOGO/URL: http://www.pearlizumi.co.jp/ )サイズ:XS,S,M,L,XL,3L
※詳しいサイズはパールイズミHPをご覧ください。
「弁天丸」「白鳳女学院」のサイクルジャージ販売開始
◇日本最大手サイクルジャージメーカー「パールイズミ」×「モーレツ宇宙海賊」
"弁天丸"と"白鳳女学院"のサイクリングチームのサイクルジャージ販売決定!
◇加藤茉莉香の親しい企業「ハロルドロイド保険組合」や
「セレニティ星王家」などがスポンサーに!
弁天丸クルー及び白凰女学院宇宙ヨット部内には、有志によるサイクルチームが存在し、
これらのチームは、現実のチームさながら、スポンサーがついて運営されている......らしい。
スポンサーは、どちらのチームも茉莉香達と近しい企業ばかりです。
今回、特別に本チームメンバーを募集することになりました。
参加資格は、チームジャージご購入いただくこと!!
●BENTENMARU CREW ONLY サイクリングチーム オフィシャルスポンサー
ハロルドロイド保険組合、フェアリー・ジェーン星間運輸、セレニティ星王家、ランプ館
●白凰女学院 宇宙ヨット部 サイクリングチーム オフィシャルスポンサー
ハロルドロイド保険組合、フェアリー・ジェーン星間運輸、セレニティ星王家、ランプ館
◇原作「ミニスカ宇宙海賊」イラストの松本規之先生描き下ろし応援イラストカードが特典に!
※応援イラスト:松本規之(「原作ミニスカ宇宙海賊」イラスト)
※デザインは変更になる可能性があります。
◇商品説明◇
○BENTENMARU CREW ONLY サイクリングチーム ver.
○白凰女学院 宇宙ヨット部 サイクリングチーム ver. 各:13,000円(税抜)
ご予約期間:2014/1/31(金)~3/4(火) お届け予定:5月下旬
メーカー:パールイズミ(画像:LOGO/URL: http://www.pearlizumi.co.jp/ )サイズ:XS,S,M,L,XL,3L
※詳しいサイズはパールイズミHPをご覧ください。
2013年08月29日
『ワン・ダイレクション THIS IS US』ワールドプレミアinロンドン レポート!
世界中で旋風を拡大し続ける英国発のスーパー・ボーイズ・グループ、ワン・ダイレクション!
このたび、彼らの映画『ワン・ダイレクション THIS IS US』(3D映画/監督:モーガン・スパーロック)のワールドプレミアが彼らの母国である英国・ロンドンにて実施されました。ロンドンにあるレスタースクエアのエンパイアシネマ劇場にて、現地時間8月20日(火)19時過ぎ(日本時間:8月21日(水)午前3時頃)から実施されたこのプレミアには、世界中のファンが集結。熱狂的な声援の中、開催されました。
会場であるエンパイアシネマ劇場前には、ワン・ダイレクションのロゴ入りの約30mのレッド・カーペットがひかれ、集まったファンの数は6000人以上にもなり、中には週末から会場付近にキャンプをしながらこの時を待っていたファンも多くいたとのこと。日本をはじめ、世界中から駆け付けた女の子たちは、イベント開始前から1Dの歌を大合唱するなど、普通の映画では見られない空気を作り上げ、メンバーの到着を待っていました。
いよいよナイル・ホーラン、ゼイン・マリク、リアム・ペイン、ハリー・スタイルズ、ルイ・トムリンソンらメンバー5人が会場に登場すると、耳をつんざくような熱狂的な歓声が上がり、泣き出すファンの姿も見られました。会場には、プレミアとしては異例の注意書きが掲げられており、中には「今回はサインしたり写真を一緒に撮ったりすることはできない」という一文があったものの、メンバーたちは、このファンの熱狂ぶりを目の当たりにし、積極的にファンサービスを行っていました。
来場者の中には、監督のモーガン・スパーロックはもちろん、この映画のプロデューサーであり、彼らをスターダムに押し上げた仕掛け人でもある、人気オーディション番組「Xファクター」の辛口審査員・サイモン・コーウェル、そしてローリング・ストーンズのメンバーであるロニー・ウッドら著名人も会場に姿を見せ、メンバーとハグをするなど、熱狂的なイベントを楽しんでいました。
このワールドプレミアはファンだけではなく、報道陣からも世界的に大きな注目を浴びており、イギリスの他、アイルランド、オーストラリア、フランス、ドイツ、スイス、イタリア、オランダ、メキシコ、ブラジル、そして日本からも報道陣が駆けつけ、取材陣だけでも約200人以上が駆けつけた盛大なイベントとなりました。
本作は1月の日本ツアーから始まった世界中を熱狂の渦に巻き込んだ彼らのワールドツアーの模様をはじめ、急にスターになった1人の青年としての個々のとまどいや家族との関係、そしてグループの絆を描いた熱いドキュメンタリー映画です。(日本で過ごしたプライベート映像や取材模様も!)
映画『ワン・ダイレクション THIS IS US』はイギリスでは8月29日公開、その翌日30日にアメリカで公開され、日本公開は11月1日となります。
■『ワン・ダイレクション THIS IS US』
11月1日(金)、新宿バルト9ほか3D・2Dにて全国ロードショー!
------------------------------------------------------------------------------------------------
配給:ソニー・ピクチャーズ エンタテインメン
このたび、彼らの映画『ワン・ダイレクション THIS IS US』(3D映画/監督:モーガン・スパーロック)のワールドプレミアが彼らの母国である英国・ロンドンにて実施されました。ロンドンにあるレスタースクエアのエンパイアシネマ劇場にて、現地時間8月20日(火)19時過ぎ(日本時間:8月21日(水)午前3時頃)から実施されたこのプレミアには、世界中のファンが集結。熱狂的な声援の中、開催されました。
会場であるエンパイアシネマ劇場前には、ワン・ダイレクションのロゴ入りの約30mのレッド・カーペットがひかれ、集まったファンの数は6000人以上にもなり、中には週末から会場付近にキャンプをしながらこの時を待っていたファンも多くいたとのこと。日本をはじめ、世界中から駆け付けた女の子たちは、イベント開始前から1Dの歌を大合唱するなど、普通の映画では見られない空気を作り上げ、メンバーの到着を待っていました。
いよいよナイル・ホーラン、ゼイン・マリク、リアム・ペイン、ハリー・スタイルズ、ルイ・トムリンソンらメンバー5人が会場に登場すると、耳をつんざくような熱狂的な歓声が上がり、泣き出すファンの姿も見られました。会場には、プレミアとしては異例の注意書きが掲げられており、中には「今回はサインしたり写真を一緒に撮ったりすることはできない」という一文があったものの、メンバーたちは、このファンの熱狂ぶりを目の当たりにし、積極的にファンサービスを行っていました。
来場者の中には、監督のモーガン・スパーロックはもちろん、この映画のプロデューサーであり、彼らをスターダムに押し上げた仕掛け人でもある、人気オーディション番組「Xファクター」の辛口審査員・サイモン・コーウェル、そしてローリング・ストーンズのメンバーであるロニー・ウッドら著名人も会場に姿を見せ、メンバーとハグをするなど、熱狂的なイベントを楽しんでいました。
このワールドプレミアはファンだけではなく、報道陣からも世界的に大きな注目を浴びており、イギリスの他、アイルランド、オーストラリア、フランス、ドイツ、スイス、イタリア、オランダ、メキシコ、ブラジル、そして日本からも報道陣が駆けつけ、取材陣だけでも約200人以上が駆けつけた盛大なイベントとなりました。
本作は1月の日本ツアーから始まった世界中を熱狂の渦に巻き込んだ彼らのワールドツアーの模様をはじめ、急にスターになった1人の青年としての個々のとまどいや家族との関係、そしてグループの絆を描いた熱いドキュメンタリー映画です。(日本で過ごしたプライベート映像や取材模様も!)
映画『ワン・ダイレクション THIS IS US』はイギリスでは8月29日公開、その翌日30日にアメリカで公開され、日本公開は11月1日となります。
■『ワン・ダイレクション THIS IS US』
11月1日(金)、新宿バルト9ほか3D・2Dにて全国ロードショー!
------------------------------------------------------------------------------------------------
配給:ソニー・ピクチャーズ エンタテインメン