2015年10月16日
オフィスビルで残業
ども。
今回も引き続きオフィスビルの省エネを考えるって事でやっていこうと思います。
バックナンバーはこちらから↓
オフィスビルの省エネを考える。
https://fanblogs.jp/ecoemo/category_7/
第4編となる今回は、残業時間帯の省エネポイントを考えて行こうと思います。
この時間帯のエネルギー消費の特徴として、業務開始の時間帯と比較して、エネルギー消費が緩やかに減少します。この残業時間帯は、空調・照明コンセント共に部分負荷となるため、区画の限定及び設備の運転効率の管理が重要な省エネポイントとなります。・・・だそうです。コピペですみません・・・
んで、この時間帯における主な省エネ方策として
⑴オフィス内の照明は、在室ゾーンのみ点灯する等区画を限定する
⑵共用部の照明を部分点灯にする
⑶冷暖房終了時間前に熱源機を停止し装置内の熱を有効利用する
(ポンプのみ運転し、熱源機及び配管内の熱を使い切る)
⑷区画が限定できるような機器を選択して運転する等、効率の良い運用をする
(空調機とヒートポンプが同一ゾーンに設置されているような場合)
⑸退出フロアーの給湯温水器・洗浄便器の電源を夜間モードにする
確かに残業時間帯は、使用する負荷も減り、作業される方も少ないので、部屋や作業スペースをある程度限定することで省エネに繋がると思います。少ないエネルギーで生産活動する少エネって事ですね。
んでそのまま、非使用時間帯の省エネまで行ってしまいます。
この時間帯のエネルギー消費の特徴としては、この時間帯は、就業時間外であるため一般空調が停止し、照明もほとんどが消灯していますので、昼間と比較してエネルギー消費が極端に少なくなります。但し、ベースロードといわれるように、ここで消費されるエネルギー量は、年間24時間を通して消費されるため、この時間帯の省エネ効果は大きいものとなります。
んで、この時間帯における主な省エネ方策としては
⑴深夜の巡視による不要な照明・換気の有無を確認し、無駄を排除する
⑵変圧器の負荷を集約し、稼働台数を減らすことで鉄損(無負荷損失)を減らす
⑶エレベータの運転台数を減らす
⑷自販機をタイマー制御により夜間停止する
⑸高効率なトップランナー変圧器に更新し、損失を最小限にする
というのが挙げられますね。切れるものは切りましょう。あとはタイマーとかの設定も確認された方が良いかもしれませんね。
結構ありますよ。なんでこんな時間に外灯付いてんのってやつ。
変圧器のトップランナーへの更新は、費用は掛かりますが良いことだと思います。
今は、省エネの基準も変わり変圧器の効率はかなり高くなっております。その分値段も上がりましたが・・・
なお、変圧器の更新推奨は20年となっておりますので、古いのを使っている事業者の方は早期更新をお勧め致します。
なお、電気管理ブログの方で、近日中に高圧機器の更新を考えるってコーナーを開始しますので、もしよければそちらも御覧なって下さい。
EMO電気管理ブログ『電気管理BattleRoad』
https://fanblogs.jp/emodenki/
話が脱線しましたw
とりあえず、残業・非使用時間帯は切れるもんを切れって事ですね。少エネね。
今回はここまで!
電気管理・省エネに関するお問い合わせは電気管理事務所エネルギーマネジメントオフィス(EMO)まで
http://energy-management.wix.com/emo-akita
↓↓↓『イイね』の代わりに、ぽちっとお願いします。↓↓↓
次回予告!
オフィスビルの省エネ対策のチェックポイント!!!
今回も引き続きオフィスビルの省エネを考えるって事でやっていこうと思います。
バックナンバーはこちらから↓
オフィスビルの省エネを考える。
https://fanblogs.jp/ecoemo/category_7/
第4編となる今回は、残業時間帯の省エネポイントを考えて行こうと思います。
この時間帯のエネルギー消費の特徴として、業務開始の時間帯と比較して、エネルギー消費が緩やかに減少します。この残業時間帯は、空調・照明コンセント共に部分負荷となるため、区画の限定及び設備の運転効率の管理が重要な省エネポイントとなります。・・・だそうです。コピペですみません・・・
んで、この時間帯における主な省エネ方策として
⑴オフィス内の照明は、在室ゾーンのみ点灯する等区画を限定する
⑵共用部の照明を部分点灯にする
⑶冷暖房終了時間前に熱源機を停止し装置内の熱を有効利用する
(ポンプのみ運転し、熱源機及び配管内の熱を使い切る)
⑷区画が限定できるような機器を選択して運転する等、効率の良い運用をする
(空調機とヒートポンプが同一ゾーンに設置されているような場合)
⑸退出フロアーの給湯温水器・洗浄便器の電源を夜間モードにする
確かに残業時間帯は、使用する負荷も減り、作業される方も少ないので、部屋や作業スペースをある程度限定することで省エネに繋がると思います。少ないエネルギーで生産活動する少エネって事ですね。
んでそのまま、非使用時間帯の省エネまで行ってしまいます。
この時間帯のエネルギー消費の特徴としては、この時間帯は、就業時間外であるため一般空調が停止し、照明もほとんどが消灯していますので、昼間と比較してエネルギー消費が極端に少なくなります。但し、ベースロードといわれるように、ここで消費されるエネルギー量は、年間24時間を通して消費されるため、この時間帯の省エネ効果は大きいものとなります。
んで、この時間帯における主な省エネ方策としては
⑴深夜の巡視による不要な照明・換気の有無を確認し、無駄を排除する
⑵変圧器の負荷を集約し、稼働台数を減らすことで鉄損(無負荷損失)を減らす
⑶エレベータの運転台数を減らす
⑷自販機をタイマー制御により夜間停止する
⑸高効率なトップランナー変圧器に更新し、損失を最小限にする
というのが挙げられますね。切れるものは切りましょう。あとはタイマーとかの設定も確認された方が良いかもしれませんね。
結構ありますよ。なんでこんな時間に外灯付いてんのってやつ。
変圧器のトップランナーへの更新は、費用は掛かりますが良いことだと思います。
今は、省エネの基準も変わり変圧器の効率はかなり高くなっております。
なお、変圧器の更新推奨は20年となっておりますので、古いのを使っている事業者の方は早期更新をお勧め致します。
なお、電気管理ブログの方で、近日中に高圧機器の更新を考えるってコーナーを開始しますので、もしよければそちらも御覧なって下さい。
EMO電気管理ブログ『電気管理BattleRoad』
https://fanblogs.jp/emodenki/
話が脱線しましたw
とりあえず、残業・非使用時間帯は切れるもんを切れって事ですね。少エネね。
今回はここまで!
電気管理・省エネに関するお問い合わせは電気管理事務所エネルギーマネジメントオフィス(EMO)まで
http://energy-management.wix.com/emo-akita
↓↓↓『イイね』の代わりに、ぽちっとお願いします。↓↓↓
次回予告!
オフィスビルの省エネ対策のチェックポイント!!!
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/4294453
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
この記事へのトラックバック