アフィリエイト広告を利用しています
ファン
<< 2016年04月 >>
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
最新記事
カテゴリアーカイブ

広告

posted by fanblog

2016年01月25日

新着、新聞の一面に無料で載る方法

こんにちは、
管理人のキミです。

黒ハート 国境の島、対馬厳原港に接岸するビーナス

dsp-85607__180.jpgundefined


あなたに大切な取引先はありますか?

新着、新聞の一面に無料で載る方法

あるとしたら、
もちろん成功してほしいと願っていると思います。


黒ハート 新着、新聞の一面に無料で載る方法

work-space-232985__180.jpgundefined



もしあなたが

・新規開拓が出来ない
・結局、価格で比較されてしまう

という共通の悩みを抱えているとしたら、

それはサービスの中身に「圧倒的な違い」がないからです。


「多少の違い」は素人である取引先には理解できませんからね。



この問題を解決する方法は
「他の人がやっていない圧倒的なビジネスモデルを提案する」
しかありませんが、

とはいえ、そうそう簡単に「圧倒的な違い」を出すことはできません。



「そんな圧倒的違いを出すビジネスのアイデアなんてない…。」


とお考えのあなたのためにオススメしたいビジネスがあります。
それは「検定ビジネス」です。

黒ハート 新着、新聞の一面に無料で載る方法

windmill-316029__180.jpgundefined


たとえば、
「阪神タイガース検定」というをご存知でしょうか?

これは阪神タイガースが球団として作ったものではなく、

ある民間団体によって作られた検定だったのですが、
公開と同時に「スポーツ新聞の一面」を飾りました。



新聞の一面は

数千万円レベルの広告費がかかるものですが、
それが記事として取り上げられたのです。(当然費用ゼロ)

新聞に載れば当然反響はものスゴイもので、
開始当初から人気を博しました。



その他にもプロモーションの一環として、
実はさまざまな企業が「検定」をやっています。

リーブ21の「発毛検定」
スーパーホテルの「安眠検定」
講談社の「島耕作検定」

などなど。




普通の広告メッセージでは誰も反応しませんが、

検定となるとみんな楽しんで挑戦するため、
みずから商品・サービスの知識を欲するようになるのです。


また、クライアントのプロモーションにも
つながり大変喜ばれます。


さらに、「貴社の検定をつくりませんか?」という
提案自体が真新しいため、
見込み客とアポイントを取りやすくなります。
(しかも、真新しいために決済者直のアポになりやすい!)



そんな検定ビジネスの始め方や検定の作り方など
さらに詳しく知りたい方はこちらをクリックしてください。


今なら無料の解説ビデオがみられます。

黒ハート 新着、新聞の一面に無料で載る方法

windmill-102239__180.jpgundefined

この記事へのコメント
コメントを書く

お名前:

メールアドレス:


ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/4659996
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
おきてがみ
人気ブログランキングへ
検索
最新コメント
タグクラウド
プロフィール
さんの画像

−免許・資格− ・大型二輪、普通、大型自動車運転免許 第476929290862号 昭和44年1月25日 ・小型船舶操縦士 第301969号 昭和47年10月日 ・丙種機関士 第 1487号 昭和49年5月日 ・ガス溶接技能士 第 69254号 昭和50年11月日 ・乙種第四類危険物取扱者 第02158号 昭和52年12月日 ・日赤水上安全法救助員 第11-00771号 昭和53年8月18日 ・第三種冷凍機械取扱責任者 第 113247号 平成18年1月日 ・巻き上げ機 第402000046号平成24年9月21日 ・職長・安全衛生責任者 第75931号 平成25年6月17日 ・第二種電気工事士 第70506号 平成25年9月20日 ・第1級陸上特殊無線技士 第HBL00364J号 平成25年11月28日 ・古物商 第904021410002号 平成26年5月14日 −自己PR− 何事も情熱を持って取り組む姿勢を持っております。 相手の話しをしっかり聴き、コミュニケーションを円滑にしてから教育・指導をすることを培いました。 相手のレベルに合わせた教育・指導を心がけ、常に伝え方に工夫を凝らしています。 表情に笑顔を意識しコミュニケーションを図るよう心がけています。 特に、安全管理の重要性を認識し不安全要素の排除を心がけております。 また、資格・免許の取得に努め、更なる業務の効率化に向け、専門性を身につけ、知識・技能を日々進化させています。
ブログ
プロフィール
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。