2014年11月18日
3ds妖怪ウォッチ2ecarの攻略ボス攻略「月影入道」攻略ポイント
3ds妖怪ウォッチ2ecarの攻略ボス攻略「月影入道」
妖怪ウォッチ2の月影入道の攻略ポイント。
弱点属性は火。
土属性のじしんが強力なので、
こちら側は雷を扱う妖怪が土属性に弱い場合があるので注意が必要。
月影入道の攻撃方法
• じしん=土属性の全体攻撃で、100〜170前後のダメージを受ける。
ふじみ御前は相性が良くなかった。
• でこぴん=単体にまもり120程で100前後のダメージ+確定で混乱の効果。
• にらみつき=ダメージなしで、まもりダウンの効果。
• 三日月の爪痕=HPが約30%以下になると使う攻撃で、全体に130前後のダメージ。
月影入道の攻略方法
• 額の黄色い手裏剣のような場所が弱点で、そこだけがダメージを与えることができる。
• 目を攻撃すると、
しばらく目をトジさせることができるが、
HPが減らないので、
全体攻撃のおまけで目が閉じれば良いくらいに考えて、基本的には黄色い場所を攻撃しましょう。
ボス攻略「第八三途丸」
妖怪ウォッチ2の第八三途丸の攻略ポイント。
雷属性の攻撃が有効。
第八三途丸の攻撃方法
• 一本釣り=一定のダメージを受けると、隣にナマズを呼び出す。
呼び出されたナマズは通常攻撃で、まもり120程で80前後のダメージ
水属性の攻撃、回復技もたま〜に使う。
• 通常攻撃=単体にまもり120程で90前後のダメージ。
• ヨサコイ冥土節=全体に水属性のブレスで、90〜130前後のダメージ。
第八三途丸の攻略方法
• 基本的には、通常攻撃の単体攻撃メインなので、ロボニャンのようなガードタイプの妖怪が活躍できます。
• 隣に出てくるナマズは、
いくら倒してもまた呼ばれるので、
無視して第八三途丸を攻撃していきましょう。
ボス攻略「おのぼり黒トン」
のぼせトンマンの強化版妖怪です。
弱点属性は水ですよ。
地獄大山椒と比べると格段に受けるダメージが上がっているので注意しましょう。
おのぼり黒トンの攻撃方法
• ボディプレス=全体に100前後のダメージ。
けっこう使用頻度が高いので、回復役と回復アイテムが必須。
• ツルツル石けん=単体に100前後のダメージ+単体を行動不能にする。
• 通常攻撃=単体に100前後のダメージ。
• 頭もヘソもガードする時は、回復など耐性を立て直すチャンス。
• おのぼりファイヤー!=全体に200〜250前後の火属性ダメージ。
おのぼり黒トンの攻略方法
• 「腹を隠す」→「顔を隠す」→「無防備になり、行動しなくなる」
このパターンですが、
「無防備になり、行動しなくなる」
の、
時に顔を狙うと、
必殺技を使わず、
ひるんだままになります。
(少し経つと、「腹を隠す」に、戻ります。)
• 無防備状態のおのぼり黒トンのヘソを集中攻撃すると、
ほとんどチャージせずに
「おのぼりファイヤー!」
という全体に200〜250前後のダメージを与える攻撃を繰り出してくる。
• 受けるダメージが大きくなってくるので、
モグモグバーガー(HPを200回復)やにが〜い漢方などを準備しておくと役立つ。
アイテムデータ「だいじなもの」
妖怪ウォッチ2のアイテムデータ「だいじなもの一覧」。
「だいじなもの」一覧
アイテム名 種類 効果
虫あみ
-
釣竿
-
自転車
-
妖怪ウォッチ
-
妖怪ウォッチ・零式
-
妖怪大辞典
-
天地まんじゅう
-
どんどろの素
本日も、最後までお読みいただきまして感謝いたします。
ありがとうございました。ecar
妖怪ウォッチ2の月影入道の攻略ポイント。
弱点属性は火。
土属性のじしんが強力なので、
こちら側は雷を扱う妖怪が土属性に弱い場合があるので注意が必要。
月影入道の攻撃方法
• じしん=土属性の全体攻撃で、100〜170前後のダメージを受ける。
ふじみ御前は相性が良くなかった。
• でこぴん=単体にまもり120程で100前後のダメージ+確定で混乱の効果。
• にらみつき=ダメージなしで、まもりダウンの効果。
• 三日月の爪痕=HPが約30%以下になると使う攻撃で、全体に130前後のダメージ。
月影入道の攻略方法
• 額の黄色い手裏剣のような場所が弱点で、そこだけがダメージを与えることができる。
• 目を攻撃すると、
しばらく目をトジさせることができるが、
HPが減らないので、
全体攻撃のおまけで目が閉じれば良いくらいに考えて、基本的には黄色い場所を攻撃しましょう。
ボス攻略「第八三途丸」
妖怪ウォッチ2の第八三途丸の攻略ポイント。
雷属性の攻撃が有効。
第八三途丸の攻撃方法
• 一本釣り=一定のダメージを受けると、隣にナマズを呼び出す。
呼び出されたナマズは通常攻撃で、まもり120程で80前後のダメージ
水属性の攻撃、回復技もたま〜に使う。
• 通常攻撃=単体にまもり120程で90前後のダメージ。
• ヨサコイ冥土節=全体に水属性のブレスで、90〜130前後のダメージ。
第八三途丸の攻略方法
• 基本的には、通常攻撃の単体攻撃メインなので、ロボニャンのようなガードタイプの妖怪が活躍できます。
• 隣に出てくるナマズは、
いくら倒してもまた呼ばれるので、
無視して第八三途丸を攻撃していきましょう。
ボス攻略「おのぼり黒トン」
のぼせトンマンの強化版妖怪です。
弱点属性は水ですよ。
地獄大山椒と比べると格段に受けるダメージが上がっているので注意しましょう。
おのぼり黒トンの攻撃方法
• ボディプレス=全体に100前後のダメージ。
けっこう使用頻度が高いので、回復役と回復アイテムが必須。
• ツルツル石けん=単体に100前後のダメージ+単体を行動不能にする。
• 通常攻撃=単体に100前後のダメージ。
• 頭もヘソもガードする時は、回復など耐性を立て直すチャンス。
• おのぼりファイヤー!=全体に200〜250前後の火属性ダメージ。
おのぼり黒トンの攻略方法
• 「腹を隠す」→「顔を隠す」→「無防備になり、行動しなくなる」
このパターンですが、
「無防備になり、行動しなくなる」
の、
時に顔を狙うと、
必殺技を使わず、
ひるんだままになります。
(少し経つと、「腹を隠す」に、戻ります。)
• 無防備状態のおのぼり黒トンのヘソを集中攻撃すると、
ほとんどチャージせずに
「おのぼりファイヤー!」
という全体に200〜250前後のダメージを与える攻撃を繰り出してくる。
• 受けるダメージが大きくなってくるので、
モグモグバーガー(HPを200回復)やにが〜い漢方などを準備しておくと役立つ。
アイテムデータ「だいじなもの」
妖怪ウォッチ2のアイテムデータ「だいじなもの一覧」。
「だいじなもの」一覧
アイテム名 種類 効果
虫あみ
-
釣竿
-
自転車
-
妖怪ウォッチ
-
妖怪ウォッチ・零式
-
妖怪大辞典
-
天地まんじゅう
-
どんどろの素
本日も、最後までお読みいただきまして感謝いたします。
ありがとうございました。ecar
【このカテゴリーの最新記事】
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/2983928
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
この記事へのトラックバック