2020年11月19日
紅茶の驚くべき効果
寒くなってくると同時に風邪の季節になりましたね。
紅茶でうがいするとインフルエンザ予防になると良く聞きます。
私も、冬になると風邪予防に紅茶を飲んでいます。
そこで、今回は紅茶の健康効果についてスポットをあてて紹介していきます。
紅茶に含まれている成分
紅茶には主に次のような成分が含まれています。
@タンニン
タンニンはポリフェノールの一種で、渋味を感じる成分と知られています。
紅茶に含まれているタンニンは平均で14.3%程度で、含有量は銘柄によって異なってきます。
少ないものでは8.4%、多いものでは約18.2%と紅茶の1割〜2割程度のタンニンが含まれているといわれています。
タンニンには、抗ガン性、抗酸化作用、抗菌作用の他、鉄分の吸収を穏やかにする作用があるといわれています。
Aカフェイン
カフェインはコーヒーにも含まれていますが、紅茶のカフェイン含有量は平均3.3%程度含まれています
含有量が少ないものでは約2.6%、多いものでは約3.9%程度含まれています。
カフェインには強い利尿作用があります。
Bテアニン
たんぱく質に含まれているアミノ酸の一種で紅茶の甘みを左右しています。
テアニンは少ないもので約200r、多いものでは800r程度含まれています。血圧上昇や脳神経機能の
調整に効果があるのではないかといわれています。
紅茶の健康効果
紅茶には主に4つの健康効果があるといわれています。
@血糖値のコントロール
パンやご飯などの炭水化物はアミラーゼなどの消化酵素によって分解されて腸で吸収されます。
血糖値の急激な上昇は、糖への分解が急激に進んでいるからおこります。
紅茶を飲むことで、酵素の活動を抑制するために糖の吸収が穏やかになり、血糖値の上昇を抑えられる可能性があるようです。
A脂質の吸収を抑えやすい
紅茶に含まれているポリフェノールは脂肪を分解を抑制するので、脂肪の吸収を抑える効果があるといわれています。
B風邪やインフルエンザ予防
紅茶に含まれているポリフェノールが、殺菌、抗菌作用があるといわれています。風邪やインフルエンザの
予防にも効果があるのではないかといわれています。
Cリラックスしやすい、アンチエイジングにも効果的
紅茶を飲むことでリラックス効果が得られ、緊張や不安感の解消に役にたつといわれています。
そして、紅茶の成分には糖への分解(糖化)を抑制する作用があるので、糖化による肌の老化を防げるのでは
ないかといわれていてアンチエイジングにも効果があるといわれています。
紅茶でおこる副作用
@タンニンの過剰摂取
タンニンは、鉄の吸収を抑制する作用を持つといわれており、多量摂取すると鉄の吸収が阻害されやすい
ので貧血になりやすくなるので注意が必要です。
Aカフェインの過剰摂取
カフェインには、神経を鎮静させる作用のある「アデノシン」と化学構造が似ているので、カフェインが
本来アデノシンが結合するところに取りついてしまうので、神経興奮状態となります。
カフェインの過剰摂取によって中枢神経系が刺激されてしまうので、めまいや心拍数の増加、不安などの症状につながりやすいです。
紅茶+αのレシピ
最後に紅茶とアレンジして楽しむレシピを2つ紹介します。
@紅茶+シナモン&ジンジャー
シナモンとジンジャーは紅茶の香りを引き立てるとともに渋みを和らげるようです。体の芯まで温めるので
冷え性改善にもお勧めですよ。
さらに牛乳か豆乳を加えるとなめらかな味になるようです。
A紅茶+リンゴ・フレッシュミント3枚〜5枚
リンゴに含まれているポリフェノールとミントの抗酸化作用は肌にも良く、そして味もすっきりと爽やかなので紅茶が苦手の人にも飲みやすいですよ。
まとめ
今回は紅茶の健康効果と紅茶+αのアレンジについて紹介しました。
紅茶には体に良い効果がたくさんありました。しかし飲みすぎてしまうと体に悪影響が出てしまうので
適度の飲むようにしましょう。
ちなみに、風邪やインフルエンザ予防にはレモンティやストレートティが良いようですよ。しかしミルクを入れてしまうと効果がなくなってしまうので注意が必要です。
【このカテゴリーの最新記事】
-
no image
-
no image
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/10349320
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
この記事へのトラックバック