アフィリエイト広告を利用しています
ファン
検索
<< 2024年12月 >>
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
最新記事
写真ギャラリー
最新コメント
タグクラウド
カテゴリーアーカイブ
プロフィール
八幡浜Divingさんの画像
八幡浜Diving
ダイビングを初めて40余年になります。ダイビングに関することは何でも紹介します。人生において役に立つことも紹介したいと思います。
プロフィール

2024年08月12日

食用内服・外用薬にも

 ユキノシタは、流水近くの岩場や日陰になる林縁、湿り気のある裏庭などに生える常緑性の多年草。
暖地に多く、本州、四国、九州に分布している。
丸みを帯び、葉脈に沿ってくっきりした白い線状の紋が入った葉が特徴で、地面を這う様に長く伸びる走出枝の先に新しい株を作る。
常緑の為、株の中央部の柔らかな葉が通年、食用となる。
葉や茎には赤褐色の粗い毛が密生するので、塩一撮み加えた熱湯で5分程茹で、冷水に15分晒してから和え物にするほか、天婦羅や炒め物として調理するのもお勧めだ。
薬用には5〜7月の開花期の物が適しており、内服する場合などにはこの時期に採った物を陰干しして保存し、随時用いるのが望ましい。
一方、生薬は外用薬として年中使用できる。
乾燥させた葉は漢方では虎耳草と呼ばれ、シュウ酸カリウムや塩化カリウム、アルブチンなどの成分を含む。
子供の引き付け、浮腫み、痔の痛みなどに煎じて内服したり、患部に塗布したりして用いる。
又、古くから中耳炎や耳垂れの特効薬ともされる。
中耳炎には、生葉の絞り汁を脱脂綿に含ませて耳穴に詰める。
皮膚の湿疹や被れ、腫れ物には生葉を炙って患部に貼るのもいい。
 大海 淳  エッセイスト
                                 愛媛新聞 野草と紡ぐ暮らしから
香味野菜でお馴染みのパセリ。
よく目にする葉が縮れた縮葉種はモスカールドパセリ、葉が平らな平葉種はイタリアンパセリと言うらしい。
パセリは好きでよく食べる。

この記事へのコメント
コメントを書く

お名前:

メールアドレス:


ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/12661535
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック