アフィリエイト広告を利用しています
プロフィール
DIMNさんの画像
DIMN
普通の会社員 IT企業で働いています。底辺エンジニアなりにJavaやらC#を駆使して頑張ってます。 某youtubeチャンネルの影響ですが、少ない賃金で投資にも手を出してます。
プロフィール
記事ランキング
最新記事
カテゴリーアーカイブ
検索

広告

posted by fanblog

2021年05月17日

Java習得までの道のり

こんばんは。底辺エンジニアのDIMN(だいもん)と申します。


私は職務経歴的にJava言語の経験が一番長いです。
バッチだったりWebだったり色々です。
(習得レベル自体はかなり低いですがあせあせ(飛び散る汗)


プログラミングって闇雲に勉強しても効率が悪かったりすることがあります。
昔の自分に、Javaならこの順序で勉強すれば効率がいいというアドバイスも兼ねて記載します。
(Java以外の言語については是非ともアドバイスいただきたいです)


  1. 入門書を一通り
  2. Servlet/JspでWebの基礎を
  3. フレームワークを勉強する






入門書を一通り

まずは文法を覚えましょう。
他言語経験者なら、ネットの情報とかで勉強するのも全然良いと思います。


プログラミング未経験者なら入門書をオススメします。
覚えきれなくても全体を流せたらOKだと思います。(あとは実践で覚えたらOK)

スッキリわかるJava入門第3版 [ 中山清喬 ]

価格:2,860円
(2021/4/18 03:23時点)
感想(3件)




Servlet/JspでWebの基礎を

JavaでWebアプリを作るのに用いるのが「Servlet」です。
Webの仕組みを簡単にでも理解することで、プログラミング言語って何するの?という疑問の回答を得られると思います。


Jspというのが「HTMLにJavaのソースを埋め込めるファイル」だと思ってもらったらいいです。
Java以外にもHTMLとCSSとJavaScriptも触れられるので、勉強になると思います。


ただし、Javaの基礎勉強よりも難易度は跳ね上がるので頑張りましょう。
あと、Servlet/Jspは実現場で利用されるケースは殆ど皆無です。
後述するフレームワークを使ってるのが殆どですが、勉強順としてはServlet/Jspは必須だと思います。

スッキリわかるサーブレット&JSP入門第2版 [ フレアリンク ]

価格:3,080円
(2021/4/18 03:26時点)
感想(1件)




フレームワークを勉強する

最終段階として、フレームワークの勉強です。
フレームワークとは、簡単に言いますとプログラミングの開発効率やルールを統一するための枠組みだと思ってもらったら良いと思います。
これはJavaに限らず様々なフレームワークが存在します。


メリット:開発効率アップ、バグ削減
デメリット:学習コストが高い


Javaのフレームワークだと「Spring」というフレームワークが一番有名です。
私の初のお仕事はこのSpringを用いており、当時は全く理解できませんでした。
自主勉強の際に、順序立てて勉強できればもう少し苦労せずに済んだのでは?と思ってます。

Spring Boot 2プログラミング入門 [ 掌田津耶乃 ]

価格:3,080円
(2021/4/18 03:26時点)
感想(1件)




最後に

学習難易度は跳ね上がるので大変かもしれませんが、
現場での経験と並行して習得できれば大幅なスキルアップになると思います。


独学のみで全部を賄うのはとてつもなく大変なので、
個人的には未経験OKの会社にエンジニアとして就職しちゃうのを推しています。



タグ:Java Web系
この記事へのコメント
コメントを書く

お名前:

メールアドレス:


ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/10735378
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。