2016年06月05日
ガチ「ノーベル賞」狂い、韓国・朝鮮人
そうか、ネイチャーの記事を書いたのは朝鮮人、養子先の米国人か、まァね、
100年前英国の旅行作家イザベラ・バード女史が指摘した韓国・朝鮮人の
潜在能力は的を得ている事は事実だな・・・・
女史の記録によれば女史は潜在能力を高く評価、だがそれには、朝鮮人自体の
内部からの教育でなく、外からの教育、つまり、朝鮮人が朝鮮人を教育しても
効果はないってこと、・・・・・・・・・・?
南鮮は春には「桜」秋には「ノーベル賞」と論争を仕掛けるのがセキノヤマだ
ネイャーが韓国に警告「カネでノーベル賞は買えない」
「韓国はノーベル賞の受賞を目指し、ますます多額のカネをつぎ込んでいる。
問題は、野望はカネで実現するものではないということだ」
著名な国際科学誌『ネイチャー』は1日(現地時間)、
「韓国はなぜ研究開発(R&D)における最大の投資家なのか」と題する文章で、
韓国科学界の「ノーベル賞コンプレックス」と現実的な限界を分析しました。
同誌はまず、韓国のR&D投資の増加ペースに注目しました。
R&D投資の対国内総生産(GDP)比は1999年の2.07%から2014年には4.29%に
拡大しました。
世界でトップです。
米国は3%を切っており、中国や欧州連合(EU)は2%水準です。
それにもかかわらず、満足のいく成果は出ていないといいます。同誌は
「韓国の研究者が14年に国際学術誌に発表した論文の数は、R&D投資の対GDP比が1.22%のスペインとほぼ同じ」としています。
英国やドイツ、日本の半分にとどまり、中国に比べると7分の1にすぎません。
予算を増やしても基礎科学分野の競争力向上にあまりつながらなかったと
いうのです。
政府の意思決定スタイルも問題視しています。同誌は、
米グーグル傘下の企業が開発した人工知能(AI)「アルファ碁」と
韓国人囲碁棋士の李世ドル(イ・セドル)九段の対局が李九段の1勝4敗に
終わるや、韓国政府がAI分野に向こう5年間で1兆ウォン(約920億円)を投じる
計画を発表したことを紹介し「一つのケースだけで『AIこそが未来』と決めて
しまった場当たり的な対応」だと指摘しています。
同誌は、議論を避け、上下関係を重んじる韓国の風土もクリエイティブな
研究を阻む要因だと批判し、こうした風土が優れた科学者の海外流出に
つながっていると分析しました。実際に、
米国立科学財団(NSF)の報告書によると、米国で博士学位を取得した
韓国人科学者の7割が米国に残ると答えています。
ネイチャーの指摘の通りです。
同誌が韓国科学界の実情を正確に分析したのは、筆者である
マーク・ザストロー氏が韓国と深い縁を持っているためです。
同氏は韓国に生まれ米国で養子として育ち、今は科学分野の
フリージャーナリストとして活動しています。
日ごろから韓国に対し深い愛情と関心を見せている人です。
そんな彼の助言はこうです。
「韓国は科学研究の歴史が長くないのだから、長けている分野に集中するという
戦略が必要。
カネではノーベル賞を買えないということも知るべきだ」
パク・コンヒョン記者 朝鮮日報/朝鮮日報日本語版
100年前英国の旅行作家イザベラ・バード女史が指摘した韓国・朝鮮人の
潜在能力は的を得ている事は事実だな・・・・
女史の記録によれば女史は潜在能力を高く評価、だがそれには、朝鮮人自体の
内部からの教育でなく、外からの教育、つまり、朝鮮人が朝鮮人を教育しても
効果はないってこと、・・・・・・・・・・?
南鮮は春には「桜」秋には「ノーベル賞」と論争を仕掛けるのがセキノヤマだ
ネイャーが韓国に警告「カネでノーベル賞は買えない」
「韓国はノーベル賞の受賞を目指し、ますます多額のカネをつぎ込んでいる。
問題は、野望はカネで実現するものではないということだ」
著名な国際科学誌『ネイチャー』は1日(現地時間)、
「韓国はなぜ研究開発(R&D)における最大の投資家なのか」と題する文章で、
韓国科学界の「ノーベル賞コンプレックス」と現実的な限界を分析しました。
同誌はまず、韓国のR&D投資の増加ペースに注目しました。
R&D投資の対国内総生産(GDP)比は1999年の2.07%から2014年には4.29%に
拡大しました。
世界でトップです。
米国は3%を切っており、中国や欧州連合(EU)は2%水準です。
それにもかかわらず、満足のいく成果は出ていないといいます。同誌は
「韓国の研究者が14年に国際学術誌に発表した論文の数は、R&D投資の対GDP比が1.22%のスペインとほぼ同じ」としています。
英国やドイツ、日本の半分にとどまり、中国に比べると7分の1にすぎません。
予算を増やしても基礎科学分野の競争力向上にあまりつながらなかったと
いうのです。
政府の意思決定スタイルも問題視しています。同誌は、
米グーグル傘下の企業が開発した人工知能(AI)「アルファ碁」と
韓国人囲碁棋士の李世ドル(イ・セドル)九段の対局が李九段の1勝4敗に
終わるや、韓国政府がAI分野に向こう5年間で1兆ウォン(約920億円)を投じる
計画を発表したことを紹介し「一つのケースだけで『AIこそが未来』と決めて
しまった場当たり的な対応」だと指摘しています。
同誌は、議論を避け、上下関係を重んじる韓国の風土もクリエイティブな
研究を阻む要因だと批判し、こうした風土が優れた科学者の海外流出に
つながっていると分析しました。実際に、
米国立科学財団(NSF)の報告書によると、米国で博士学位を取得した
韓国人科学者の7割が米国に残ると答えています。
ネイチャーの指摘の通りです。
同誌が韓国科学界の実情を正確に分析したのは、筆者である
マーク・ザストロー氏が韓国と深い縁を持っているためです。
同氏は韓国に生まれ米国で養子として育ち、今は科学分野の
フリージャーナリストとして活動しています。
日ごろから韓国に対し深い愛情と関心を見せている人です。
そんな彼の助言はこうです。
「韓国は科学研究の歴史が長くないのだから、長けている分野に集中するという
戦略が必要。
カネではノーベル賞を買えないということも知るべきだ」
パク・コンヒョン記者 朝鮮日報/朝鮮日報日本語版
タグ:韓国
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/5131733
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。
この記事へのトラックバック