人気ブログランキング
お正月の楽しみなものの一つが"福袋"。
いつから"福袋"ってあるんだろう?
何が入っていたのかな?
福袋の原型は、江戸時代の「えびす袋(恵比寿袋、恵比須袋、夷袋など)」に遡ることができるらしい。
日本橋の著名な呉服屋であった越後屋(現在の三越)は、当時としては画期的な呉服の切り売りをしていましたが、11月1日から3日までの冬物の売出時期(恐らくえびす講)に、1年の裁ち余りの生地を袋にいれて、これを1分(いちぶ)で販売しました。
これが江戸市中で大変な評判を得、「恵比寿袋」と呼ばれたといいます。
えびす袋が越後屋に端を発し、他の呉服屋もこれに続いたと見え、たとえば大丸呉服店(百貨店・大丸の前身)がえびす講や正月の初売りなどに、同様のものを売ってたことが記録に残っています。
さらに都市部から地方へも伝播したようで、たとえば、文化年間(1804-1818年)に編集された『諸国風俗問状答』の阿波国の条には、呉服屋が小切れを「夷(えびす)切れ」として売り出していたことが記されています。
1892年(明治25年)1月の東京朝日新聞には「当り物の流行」という見出しで、「昨今諸所の縁日にて幅五寸竪八寸位の紙袋■■■を置き其内へ蟇口(がまぐち)、石鹸(しゃぼん)、根掛、櫛、簪、歯磨、楊枝、其他種々の品を入れ外面より何物とも見分けの付かざるよう拵へたる物を一袋一銭づつにて売る」とあり、運良ければ5銭から12〜13銭のものが当たるとあって大流行であると記事は結んでいます。
福袋商戦が加熱するのは、戦後において。
朝日新聞紙上では、1970年代中頃から福袋の話題が家庭面に採り上げられるようになり、1980年代初頭から見出しにも「福袋」の文字が毎年のように見られるようになりました。
100万円を超える高額福袋がたびたび新聞等のメディアで取り上げられるのも80年代からで、バブル期には、ピカソの絵画がはいった5億円の福袋まで売りだされ話題になりました。
"福袋"は日本だけにとどまらず世界へ
日本国外への広がりをみせます。
アップルの日本における直営店であるApple Store銀座店が、2004年の正月に福袋を販売したところ、好評であったため、本国のアメリカ合衆国でも、旗艦店舗を新規にオープンする際には、福袋を "lucky bag (ラッキーバッグ)" という名前で販売するようになりました。
そのほか、"mystery bag (ミステリーバッグ)" とも呼ばれます。
また、ハワイのホノルルにあるショッピングモールであるアラモアナセンターでは、2005年から正月に福袋を販売しています。
最近では、日本の諸都市にある中華街や、台湾および香港の日本資本および地元資本の百貨店(例えば台湾では、新光三越、遠東百貨等の各店で毎年、数百・数千個を販売)などでも、春節の際に福袋が販売され、日本と同じ名で呼ばれているようです。
また、春節の休暇を利用して来日する中華圏(中華人民共和国を含む)の観光客を対象にして、日本の店舗が福袋を販売するようになってきていました。
※いました。というのも、コロナの影響で来日もままならないので、今後はネット販売など 変わるでしょうね。
人気の"福袋"いくつか紹介します。
開運したいあなたにおススメ!
↓↓↓
価格:2025円 |
↓↓(商品の詳細は下記から)
価格:2,023円 |
↓↓(商品の詳細は下記から)
価格:3,980円 |
↓↓(12万円の商品が2万円に!!
商品の詳細は下記から)
価格:20,000円 |
下記はすべて、ぜーんぶ 無料登録することで見放題です!!なので、全て登録しました。
試聴期間をうまく使って気に入ったら 本登録すれば良いんです!
ABEMAの公式サイトはこちらから
【スカパー!】加入月は視聴料0円!加入料も不要!
【このカテゴリーの最新記事】
-
no image
-
no image