2015年11月29日
美食家のために存在するシーボーンクルーズ
![487171_10150811023375064_538150082_n.jpg](/cruisecollection/file/487171_10150811023375064_538150082_n-thumbnail2.jpg)
シーボーンクルーズでは、「ジェームズ・ベアード賞を2度受賞したシェフ、チャーリー・パーマーが総監修を務めるヌーベル・アメリカン・キュイジーヌ」を楽しめます。
チャーリー・パーマーはニューヨークの「Aureole(オレオール)」のオーナーシェフで、アメリカ流にアレンジしたフランス料理の巨匠です。
ラスベガスのマンダレイ・ベイホテルにある同名レストランのワインサービスは特に素晴らしいそうですし、同じくベガスのフォーシーズンズのステーキハウスも有名です。わかりやすく言うと米国版“鉄人シェフ”です。
彼は米国版「鉄人シェフ」と言われていますが、日本人と欧米人とでは味覚が違うのではないかと思われます。
実際のところ、2週間シーボーンクルーズには和食らしいものはほとんど出ません。
しかし、和食が恋しくならない程、繊細な味付けで大満足しました。
![foodpic6600972.jpg](/cruisecollection/file/foodpic6600972-thumbnail2.jpg)
シーボーンのメインダイニング「The Restaurant」(ザ・レストラン)です。
クルーズのコースにもよりますが、朝食と昼食は自由席。
夕食は18:00〜22:00まで好きな時間に出掛けられます。
メインダイニング(The Restaurant)の入り口ではメートルディが出迎えます。
メートルディ自ら女性(男性ゲストは女性のメートルディ)の腕をとってテーブルまで案内してくれます。
慣れない方はちょっと緊張してしまいます。
それではシーボーンクルーズの乗船日のディナーをご紹介します。
![foodpic6600935.jpg](/cruisecollection/file/foodpic6600935-thumbnail2.jpg)
前菜は魚介類のフリッター。日本でいえばてんぷらです。
![foodpic6600936.jpg](/cruisecollection/file/foodpic6600936-thumbnail2.jpg)
はまぐりやあさりのクラムチャウダー。
![foodpic6600938.jpg](/cruisecollection/file/foodpic6600938-thumbnail2.jpg)
ロメインレタスのサラダ。
![foodpic6600939.jpg](/cruisecollection/file/foodpic6600939-thumbnail2.jpg)
赤カブとほうれん草のサラダ
![foodpic6600941.jpg](/cruisecollection/file/foodpic6600941-thumbnail2.jpg)
チーズニョッキ
![foodpic6600944.jpg](/cruisecollection/file/foodpic6600944-thumbnail2.jpg)
メインディッシュはジャンボホタテ貝のソテー
![foodpic6600946.jpg](/cruisecollection/file/foodpic6600946-thumbnail2.jpg)
デザートはストロベリーソースがかかったバニラアイス
シーボーンクルーズに関してはこちらをご覧ください
↓↓ポチっとクリック!↓↓
![](http://blog.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_3568_1.gif)
クルージング ブログランキングへ
![にほんブログ村 旅行ブログ 船旅へ](http://travel.blogmura.com/cruise/img/cruise88_31.gif)
にほんブログ村
【このカテゴリーの最新記事】
この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/4467300
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。
この記事へのトラックバック