アフィリエイト広告を利用しています

2024年11月30日

第15回 コミック飛田「タイトルで楽しむ読書の秋」

こんにちは。
雑談の「コミック飛田」です。

今回は同じテーマの書籍を並べてみて
タイトルだけで読書した気になる企画です。

c15.jpg
頭でっかちでしっぽの生えたチーバ君の親戚に見える。


…だから何?と言わないで…。



一年ぐらい放置していたのに急に「コミック飛田」が
続く訳は、次回更新時に、たぶん判明します。



■ こんなにあるのね…邪馬台国関連書籍


女王卑弥呼が治めたとされる古代都市・邪馬台国は
私が子供のころからその所在地については未確定で、
現在に至るまで議論は続いています。

漫画を描く題材として邪馬台国の資料を探していたら、
その位置について異なる説の書籍が数多く出版されていることを発見したため
各地の力説が込められたタイトルを並べてみたら
私が描く漫画よりも面白いのではないかと思った次第です。


では、実際の書籍のタイトルから
邪馬台国伝説の残る地を巡ってみましょう。



■ 邪馬台国=畿内説


邪馬台国の位置については畿内説と九州説が主力で
学校で使う歴史の教科書でも触れられています。

しかし今回、邪馬台国関連書籍を探してみたことろ、
畿内説を主張する書籍は九州説に比べ少数でした。

これはヤマタイとヤマト(大和=奈良)の発音がほぼ同一なので
畿内説は揺るぎないと余裕かましているのか
わざわざ書籍にするまでもないとの判断かもしれません。

事実、歴史上長らく邪馬台国は奈良にあったとされていて、
九州説が論じ始められた時期は江戸時代からだそうです。

邪馬台国の候補地・纒向遺跡/石野博信【1000円以上送料無料】




纒向遺跡は、奈良県桜井市にある国の史跡で、
桜井市のマスコットキャラクターは「ひみこちゃん」です。

YouTubeでは邪馬台国の所在地についての説に触れた公式アニメ
「占え!ひみこちゃん!」が公開されています。



■ 邪馬台国=九州説


畿内説の書籍数に比べると、
九州説に関する本は豊富にありました。

邪馬台国は九州にあった 一支国放射状方式による解読法[本/雑誌] (単行本・ムック) / 中村隆之/著





畿内説を紹介する書籍のタイトルが「邪馬台国の“候補地”」と
謙虚だったのに対し、
九州説はタイトルで堂々と「あった」と断言している力の入りよう。



九州と一口に言っても広大で、具体的に今の地名だとどこにあたるのか
ということについては、九州内でも諸説あるようです。

【中古】邪馬台国は99.9%福岡県にあった ベイズの新統計学による確率計算の衝撃/勉誠出版/安本美典(単行本)




99.9%福岡県にあった…。


【中古】 邪馬台国が見つかった 「吉野ヶ里」現場からの報告 / 佐賀新聞社, 角川書店 / KADOKAWA [文庫]【宅配便出荷】




邪馬台国が見つかった と認定してしまった佐賀県の吉野ケ里遺跡も
邪馬台国の候補地として発掘調査が続いています。



我がふるさとは邪馬台国 長崎・松浦 [ 坂本峰月 ]




佐賀県の隣、長崎県も邪馬台国だそうです。




邪馬台国は熊本にあった!〜「魏志倭人伝」後世改ざん説で見える邪馬台国〜【電子書籍】[ 伊藤雅文 ]





熊本にあった…。


邪馬台国女王の都遂に解明!! それは紛れも無く熊本県旧玉名郡付近に在った/吉野満昭【3000円以上送料無料】




紛れも無く熊本県旧玉名郡付近に在った…。


このように市町村単位で邪馬台国の候補地とする書籍もありましたが、
多すぎるので見送りました。


【中古】 邪馬台国は別府温泉だった! 火山灰に封印された卑弥呼の王宮 小学館新書/酒井正士(著者)





別府温泉(大分県)だった…。


邪馬台国は宮崎市にあった! 論争に終止符を打つ新証拠/土田章夫【3000円以上送料無料】





宮崎市にあった…。


神武天皇が攻めた「卑弥呼」の邪馬台国は鹿児島にあった (ロング新書) [ 加治木義博 ]




鹿児島にあった…。



…と、このように九州の全県がかつての邪馬台国として
立候補しています。
九州説も一枚岩ではないようです。



■ その他の候補地

私が学生の頃に歴史の授業で学んだ教科書には
畿内説と九州説の二つだったのですが、
「魏志倭人伝」の地理に関する記述を読み解くと
四国、特に徳島説もありえるそうです。

【中古】 邪馬台国はまちがいなく四国にあった / 大杉 博 / たま出版 [単行本]【ネコポス発送】




まちがいなく四国にあった…。


他にもこんな説が…。

【中古】 新説邪馬台国山陰説論点整理 新しい古代史研究のフィールド / 田中文也, 藤山明子 / 梓書院 [単行本(ソフトカバー)]【ネコポス発送】




なんと山陰説もあるようです。
私が学生の頃は二か所だった候補地は月日を経ても断定されることはなく
逆に西日本全域に広がっていました。


何が発見されると正式に邪馬台国の位置が確定となるのかは
私には分かりませんが、各地元の強い郷土愛に敬意を表し、
発掘作業が進んでもこの先も謎の古代ロマンとして
未来永劫結論の出ないままでいいような気がします。



最後に、新たな説をご紹介します。

邪馬台国は存在しなかった[本/雑誌] (勉誠選書) / 田中英道/著




…邪馬台国は存在しなかった…。


【PR】

posted by 飛田 at 17:41 | 雑談

2024年11月28日

「世界 宇宙船エンライトメント号滞在記」

「宇宙船エンライトメント号」シリーズの新作です。
全1ページです。
158.jpg


「一匹狼」は狼の孤高のイメージが生み出した言葉で、
実際は群れで行動をするのですが、
現状に不満を持つ羊さん(見えなくても羊です)は
真実を調べもせず聞きかじりの漠然とした印象のみで
他の集団は自分にはないものを持っていると誤認してしまうようです。
隣の芝生は青く見えるものです。



以前、海外旅行をした際に、
どの旅行ガイドブックでもスリにくれぐれも注意せよと特記されている
某国地下鉄のホームにて、どうしようもない眠気に襲われ、
睡眠欲を何より最優先する私は(とことん車の運転に向いてない…)、
すべての荷物を持ったままベンチで眠りこけました。

起きたらパンツ一丁になっててもおかしくない状況でしたが、
パスポートも財布も帰りの航空券も何一つ盗まれておらず、
街を歩いているとへらへら笑いながらニーハオ!シェイシェイ!と
叫ばれていたけど(アジア人を見かけたらとりあえずニーハオ…)
旅行客狙いの犯罪は少ないのかもと感心しましたが、
私が貧しそうで盗るものがないと判断されたのだと気づきました。
事実、その時の財布には日本円で50円程度しか残っていませんでした。
貧相な容姿で初めて得をした瞬間です。

盗人も相手を見て判断すると学びました。
例えばマッチョな巨漢なら反撃を恐れて犯罪者は近づかないので
どの国に行っても治安がいいと感じるでしょう。

運が良かっただけで、今思い出すとぞっとする若気の至りです。

【PR】

posted by 飛田 at 19:00 | 漫画

2024年11月21日

第14回 コミック飛田「こんなアプリがあったらいいな」

こんにちは。
久しぶりの雑談投稿です。

今回は理想のスマホアプリを考えてみました。
c14.jpg
一年ぶりの雑談がこんなの…。



■ こけしあつめ

c14-1.jpg

・東北各地を訪問して地域によって異なるこけしを集めて
こけし図鑑を完成させるゲームアプリ。
 位置情報で訪問した先のこけしをゲットできる仕組み。
・東北を旅行する時におすすめ。
・各地で異なるこけしの特徴を学べる。
・こけしを購入できる場所や、
こけしを展示している資料館などを教えてくれる。



■ お祭り情報通知アプリ

c14-2.jpg
これは通知画面のイメージイラストです。
詳細な日程や開催場所を開催日の一週間前に通知してくれます。
秋は通知が鳴りやまなくなりそう…。

・全国で開催されるお祭りの日程を通知してくれる。
お祭り野郎におすすめ。
・見たいお祭りの内容を検索できる。
(例:花火、お神輿、仮装行列、裸…など)
・混雑を避けたい人のために、穴場スポットを
混雑具合からリアルタイムで教えてくれる。




■ 農機具擬人化ゲーム

c14-3.jpg
これは田植え機の擬人化です。
農業ゲームなのでキャラクターの露出度は極めて低い。
昨今のゲームキャラを考えると地味ですが、安全第一です。


・擬人化した農機具と協力し農業を行う上での様々な危機と戦う。


…これしか考えていないので、もう一枚絵を描きました。

c14-4.jpg
これは獣害防止電気柵の擬人化です。
もはや柵を背負っているだけの人…。


ゲームの内容をほとんど考えていなくて、
ただ農機を擬人化したかっただけなのがよく分かる…。




■ 歩数で耕す農業ゲーム

c14-5.jpg

・上↑のゲームを考えているときに
全く毛色の異なるストーリーができたので、
別のゲームにしました。
・スマホの歩数計の歩数に応じて畑が耕されたり収穫されたりする。
歩いて額に汗して目指せ豪農。
・最初は鍬や鋤で耕すしかないが、
レベルが上がると耕運機に変わり、
少ない歩数で効率的に管理することができる。
・生産が軌道に乗ってくると、道の駅やスーパーに出荷したり、
六次産業化できたりする。
・位置情報から、訪問した土地の特産物の種を入手し
育てることができる。
・ゲーム上で育てて愛着の湧いた農産物を実際に購入できる。


農業に興味を持つ人が増えることを願ったゲームです。
自分の口にするものがどのようにして生育されるかという過程と
生産者の悲喜こもごもを学ぶことができます。



■ 最後に

以上四つのアプリを考えてはみましたが、
資本も知識もやる気もないので、
自分でアプリ開発したりはしません。
よだれたらしながら妄想するだけで満足です。

小学生のころに漫画のやたら詳細なキャラ設定だけ作って
肝心の漫画を描かなかったことを思い出しました。
…三つ子の魂百まで…。

【PR】

posted by 飛田 at 23:25 | 雑談

2024年11月17日

「錬キン術(13)」

「錬キン術(12)」の続きです。
13ページ目(完結)です。
157-13.jpg


母の部屋のドアについて、ずっと建付けの悪そうな音が鳴るのは、
キノコを育てる時に出た湿気で扉が歪んだからです。



金属の「金(きん)」と通貨の意味の「金(かね)」が
意味が違うのに同じ漢字であることはややこしいと
ずっと思っていました。
「人気(にんき/ひとけ)」や「市場(しじょう/いちば)」も同じく。
「米(こめ/アメリカ)」も…これは状況で分かるか…。

誤った意味で捉えないためには、書き手は類語に置き換えたり
読み手は文脈で判断したりするしかなさそうです。

【PR】

posted by 飛田 at 20:06 | 漫画

2024年11月11日

「錬キン術(12)」

「錬キン術(11)」の続きです。
12ページ目です。
157-12.jpg


「錬キン術(13)」に続きます。


パンに生えたカビも、表面に顔を出すころには
すでにびっしりとパン内部に菌糸を張り巡らしているので
カビの生えた部分だけ取り除けば食べられるというものでは
ないそうです。



金粉でどれだけ悠々自適な生活が送れるかは分かりませんが、
金の買取価格は現在1グラムあたり一万円はするそうです。

金の加工が盛んな地である金沢で売られていた金箔は、
やはりいいお値段してました…。
でもやはり他にはない輝きでした。
お菓子にトッピングしたら一気に高級感が出そうです。

【PR】

posted by 飛田 at 22:12 | 漫画
最新記事
カテゴリーアーカイブ
作者