アフィリエイト広告を利用しています

2022年04月02日

コーヒー豆の生産から出荷まで、日本への旅〜種まき編〜


おはようございます、コーヒー好きのアキラです。4月から新年度となり、新しい生活の準備を進めている方もいるのではないですか。僕もいまブログを新しくしたいを考え試行錯誤している途中です。完成次第新しい方に変えたいと思います。今日は、コーヒーが出来るまでの過程を幾つかにわけて紹介したいと思っています。題して『コーヒー豆の生産から出荷まで、日本への旅』です。今日は”種まき編”ということで生産者の苦労や大変さを感じてもらいます。今回の『コーヒー豆の生産から出荷まで、日本への旅』ではコロンビアを参考にしています。参考元はFNC コロンビアコーヒー生産者連合会を参考にさせていただきました。では、コーヒーの旅へ出発です。


Nursery.jpg


コーヒーの苗床、すべてはここから始まる。


まず最初に、生産各国には国内に生産地がいくつも存在し、地域ごとによって品種も育てる環境も違います、参考にしているコロンビアでさえ下記のようないくつもの生産地があります。ただ栽培するだけでなく天候や土の条件などのいくつもの環境条件が必要です。これをクリアしなければそもそも栽培するのでさえ難しいでしょう。


location_RGB.jpg

最初工程では種まきをしますが、コーヒーも果物や野菜などと同じく種を蒔く工程があります。砂と有機物質を含まれた苗床に植えて発芽を待ちます。そして、発芽には75日もかかるので、芽が出るだけで大変なのです。蒔いたコーヒーの種の双葉をチャポラと呼び、発芽し本葉がでると上記のようになりそれを育苗用ビニールポットに移します。ビニールポットに移された苗をアルマシゴといいます。この状態から4〜6か月後にようやく農園に移されるのです。種を蒔いてから農園に移されるまで195日〜255日ほどかかるのです。1年の3分の2ほど費やしてもまだまだ収穫には程遠くようやくスタートラインというところでしょう。ついでに現地では、コーヒーの木を”カフェト”呼んでおり、そこからなるべく新鮮な種を採っているそうですよ。苗床(プランター)で育てることで害虫からも保護ができますし、苗床(プランター)には初期に必要な栄養分が入っています。そういった工程を重ねることで大事に育てているのですね。


vinylpot.jpg

最初でもお伝えしましたがこれはまだ序章の段階です。僕たちの手元へとくるまでまだまだかかります。果物や野菜の種類にもよるとは思いますが、ここまで時間と手間、お金もかかって僕たちの手元にきても何百円程度でコーヒーを飲めてしまいます。コーヒー豆一粒一粒に生産者さんの愛情が込められていますので感謝を忘れずにコーヒーライフを楽しみましょう。今日はこの辺で、次回はこの続きからではまた会いましょう。最初でもお伝えしましたが、今回はコロンビアのコーヒー生産工程を参考にしていますので、気になる方をこちらをクリックしてください。FNC コロンビアコーヒー生産者連合会



posted by アキラ at 10:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | 豆知識
この記事へのコメント
コメントを書く

お名前:

メールアドレス:


ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/11851974
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
検索
プロフィール
アキラさんの画像
アキラ
どーもアキラです。 コーヒーのまだ見ぬ世界をご紹介します。 自称コーヒー大好きです。そして、エンジニアになるべく、日々勉強中、これからは、そういったお話もできたらと思っています。
プロフィール
最新記事
写真ギャラリー
カテゴリーアーカイブ