アフィリエイト広告を利用しています

2024年03月01日

3月の始まりですね!


march.jpg


ご訪問頂き有難うございます。感謝致します。

3月になりお正月が遠くに過ぎ去ってしまいました。皆様、お元気にお過ごしでしょうか?
2月は雨が多く暖かくて、九州は3月から夏が来るのではと気になっております。と言うのも、昨年は坊ちゃんを保護して初めての夏を迎えるにあたり、もう4月の段階で暑い日々がありまして。

猫部屋は電気は通っているのですが、伯母と伯父が長年利用していた際にはクーラーを設置していなかったんです。昭和時代の夏は今ほど酷い暑さではなく扇風機で過ごせていたせいもありますが、あくまでも家ではなく小屋として作ったんです。だから壁とかもとても薄い板とかで作っているんです。穴を開けてエアコンを設置する事が当時も出来なかったのでは?と推測。
それでも私が中学生の頃に行くと、冷蔵庫も電子レンジもテレビも、冬はコタツもありました。トイレだけです、無かったのは。トイレとお風呂は祖母の家(現在は伯母の家)で済ませていたし、親子でも祖母と折り合いの良くない伯母は「気を使うし、こっちで楽に過ごす方がいいわ!」と小屋を建てたんですね。

今では古くなり、床も私の体重では沈んでしまう場所もあります。坊ちゃんには問題無いのですが(笑)
そんな感じなので暑くてもクーラーは設置出来ないと色々考えました。窓に設置するウインドクーラーなら電気が通じているし、使えると設置してタワーファンも利用しつつで夏を乗り切れました。
電気代は痛いですが、坊ちゃんが健やかに暮らせるなら何よりです。夏どころか昨年に4月に設置、5月のゴールデンウイークからクーラーを使用してきました。九州は春が短く夏が長いのでクーラーを使用が長いのですが、ずっとクーラーも疲れるので数時間のタイマーにし、猫部屋は夜中0時〜6時くらいまではクーラーを切れるようにしてました。

本当はクーラーをとり外しておくべきなのですが、重いのと隙間を埋めたりの手間も考えて裏側は新聞紙やビニール袋にプチプチでカバーしているので、外せばすぐに使えます。いつ暑くなっても大丈夫、急に暑くなり設置が遅れるなんて事が無く坊ちゃんに負担がかかならいので気も楽です。

坊ちゃん、連続で5回程カーペットにオシッコをしました。すると丸1日しなくて、届いた消臭スプレーの消すコスプレーをトイレのウッドチップ、カーペットに振りまくり様子見すると…今度はマーキング程度に少量のオシッコをしていました(汗)大量よりはマシですが、少量はされました。去勢はしているけれど発情期に関係があるのかも?しれません。まだスプレーも使用したばかりですが、スプレーをしたカーペットを坊ちゃんがクンクンしつつ親の仇のように激しく爪でガリガリと引っ掻いていたので「カーペットにオシッコしたいのにニオイを消しやがって〜!」と坊ちゃんは思っているのかしら(笑)何度もクンクンしつつガリガリを繰り返していました。

ケスコスプレーは通常の物ではなく、ペットトイレ用のスプレーにしました。これは原液か薄めているかの差らしく、ペット用は原液なのかと思います。安心して使えますし、飲ませると便臭や尿臭もニオイが減るそうです。気になられた方は「ケスコスプレー」を検索されてみて下さいね。


spray.jpg


この頃は朝がとても寒い日もあれば日中は暑くなったりで体がついて行けず、やる気が本当に起きません。え?いつもじゃないか?って思われたでしょうか?はい、正解!(笑)そんな時は2〜3日食べれるように多めに「ポテトサラダ」を作ります。
実は私、ポテトサラダを作るプロでして。← そんなピンポイントのプロはいない(笑)
かなり多めに作るのは伯母の分もあるのですが、母の友人達にもお裾分けしたりするからもあります。でも多めに作っておけば数日食べられるのでメインだけ作ればちょっとだけ楽出来ます。

ポテトサラダよりも更に少し楽なのは「マカロニサラダ」ですね。ポテトサラダはジャガイモの皮をむいて切って茹でてという手間がありますが、マカロニなら茹でるだけですからね〜。
実は私、マカロニサラダを作るプロでして。← いや、もういいですね(笑)
基本的にジャガイモとマカロニの違いなだけで使う具材は一緒なんです。人参、キュウリ、玉子を入れます。冷蔵庫に入っていればロースハムだったり乾煎りベーコンとかも。量が少なめの時は食べきりで玉ねぎを入れる事もあります。生の玉ねぎは美味しいけれど時間が経てばニオイが強くなるので、食べきれる量で作ったときのみ玉ねぎを入れます。玉ねぎを入れると美味しいんですよね!アクセントになって。

作りたくない時の為に前もって多めに作って食べるって感じです。肉じゃがを多めに作ったり。あとは野菜をおひたしやナムルに色々作り置きしておいてビビンバにしたりナムルを入れたうどんを作ったりしています。

坊ちゃんの食欲も止まりません。食べても食べても食べたい感じなのは、1日分の量のフードの摂取が4回に分けられているので食べたりなさがあるのかもしれません。吐き戻し軽減フードにして分割で与えているのですが、4回を3回にして様子見しても良いのだけれど自動給餌器で10時と12時に10gずつカリカリが出るのを坊ちゃんが覚えていて楽しみにしていますし、朝と夕方は食事込みでのスキンシップの時間です。
合計4回は変えない方が良さそうなので、おやつも織り交ぜつつウエットフードでボリュームも出しつつで食べて貰っています。若干食べ過ぎてはいますけどね(汗)

食べても食べても食べたい坊ちゃんは時々、泥棒猫をします。折角ですし、皆様に「泥棒猫」坊ちゃんの証拠をお見せ致しますね。証拠写真は2枚ありますのでご覧下さい。↓


dorobou2.jpg


dorobou1.jpg


いかがでしょうか?まずおやつやフードを入れているバッグからカリカリを小分けにして入れているビニール袋を物色して、口に咥えてからの…ダッシュ!(笑)
あまりにダッシュが速過ぎて、写真で坊ちゃんの足がブレています(笑)
泥棒猫扮する坊ちゃんを捕まえると常に私を噛む坊ちゃんですから、噛むのでは?と思われるかもしれませんが案外噛みません(笑)すぐに回収するのですが、その際に少しだけあげています。坊ちゃんからしてみれば私からカリカリを奪い取られると思ってストレスになってもいけないから本当に少しだけあげているという感じです。
宜しければ写真をクリックして拡大でご覧下さいね(笑)

坊ちゃんは前からの写真は少し細めに見えますが、横からの写真はお腹が寸胴(ずんどう)でとても太めの坊ちゃんです。運動して貰おうと必死で組み立てたキャットホイールは坊ちゃんが転げ落ちて以来、なかなか使って貰えませんでしたが2週間以上ぶりに坊ちゃんが使っているのを見ました!4秒間走ってグルグル回るキャットホイールから忍者のようにピョンッ!っと飛んで下りていました。4秒って、短くない?坊ちゃん(笑)

2月22日の猫の日も一杯坊ちゃんと過ごし、日曜日も早朝から11時まで過ごして一緒にいる時間を出来るだけ取るようにしています。最近は私の布団に入り足元にモゾモゾ入って来るので自分のあったかハウスと違って布団の中は背中までふんわり暖かいのでご満悦になっている坊ちゃん。撫でつつおやつをあげたら今度は伯母の家へ移動して伯母の世話をします。5秒で移動です。

最近の伯母は暴食。まるでフードファイターです。認知症が昨年末に比べてたったの2ヶ月で更に進みました。年末に自分が話していた昔の話を忘れてしまっています。作話はありましたが、記憶がごっちゃになっています。亡くなった弟の事もよく話していたのが、亡くなっている事を忘れてしまっています。月曜日の病院と週に3回のデイサービスに行く以外は一切自分から動きません。それなのに食欲は凄いので家中を探して食べ物を求めます。
日曜日は私が坊ちゃんの猫部屋から伯母の家に移動し、内服させたり持って来たお昼ご飯を温めて準備をし食べさせてから一旦帰りました。夕方に車から降りたら私は真っ直ぐ猫部屋へ。母は伯母の家へ。私や母が伯母の為に買っているパンやジュース類にお菓子に甘栗などを戸棚に隠して小出しにしているのですが、伯父の仏壇にお菓子やノンアルコールビールを置いていたらお菓子1箱、ノンアルコールビール、ジュースに甘栗に煎餅にパンにと私が昼に帰った後の昼食後に伯母が食べ尽くしていました (;´д`)

母「姉ちゃん、仏壇のお菓子の箱ごと全部食べたかと思ったら何もかも食べ尽くしてから。食べ過ぎよ〜。」


伯母「ええ?知らんよ。まぁ、お腹が空けば食べるよ。どれだけ食べても太らんから。」

母「…え?姉ちゃん、病院(デイサービス)で一番太ってるじゃないね」

伯母「あはははは。そうかね?」

そんな感じで当然ですが伯母は食べた事も自分の体形も何も分かっていないので、母が伯母の世話を終えて猫部屋に移動してからそのやり取りと伯母が食べ尽くした話を聞かされました。

認知症は治りはしませんから現状維持出来れば何よりですが、伯母の介護をし出して十数年。急激に進んだのは85歳くらいからでしたが91歳で更に進み、現在また進んできています。昨年の11月や12月に昔の話を話していたのが出来なくなり作り話が本当に酷くなり、本来から気が強い人でしたから今も説明したりしても絶対に自分の意見を曲げませんし納得しません。伯母の介護がやり辛いとは私も母も思っていませんからまだまだ現時点では大丈夫です。失禁も増えましたし問題はあれど、まだ姪の私と妹である母の事が分かっているから大丈夫だと思っています。

食べ過ぎは結して良くありませんが、食べれないよりはずっと良いです。食後にテーブルの上に蒸しパンやお菓子を少し準備していますが、それも食べて食べた事もそれでも口寂しい時があるだろうと戸棚に見つけられるように甘栗やパンにお菓子を置いているのですが、忘れて根こそぎ食べ尽くすので置く量ももう少し減らしておこうと母と話しました。

今年の夏に伯母は95歳になります。認知症はどんどん進みますが元気でいて貰う為に私も母も無理なく介護をやっています。母も「後悔したくないし別れる時には泣かないで済むように精一杯してあげるんよ!」と泣くに決まっているのにそんな事を言っていました。本当に親と子くらい伯母と母は年が離れていますが、こうやって介護できるのも家が近いからですけどね。

こんな感じで伯母の世話も坊ちゃんの世話も変わらずにやっております。
坊ちゃんもカーペットに連日オシッコをしたり、1日全くしないで翌日の夕方の訪問時にやらかしていたりとバリエーションを変えてきています(笑)

どうぞ皆様、3月も気温の変化、寒暖差にご注意下さり無理なく頑張られ過ぎずお過ごし頂けましたら幸いです。


asobu.png ← このオモチャはこの後ボロボロになりました。


本日もお読み頂き有難うございます。感謝致します。



ファン
検索
<< 2024年03月 >>
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
最新記事
写真ギャラリー
最新コメント
タグクラウド
カテゴリーアーカイブ
プロフィール
COCO-SHANTIさんの画像
COCO-SHANTI
心を込めて作る作品がどなたかのお気に入りになってくれたら嬉しいです。minne(ミンネ)さんにて手作り商品の販売をしております。 ブログはFANBLOGでのみ書いております。画像の無断転載はお断り致します。
プロフィール