新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
2014年05月08日
うれしい出来事
先日、僕が住んでいる深センのマンションの前で
ちょっといい光景に出合いました。
ご存知の方もいるでしょうが、
中国ではまだまだ公衆道徳への意識が低く、
平気で路上で痰を吐いたり、
タバコの吸い殻やゴミを投げ捨てる人がいます。
その日の晩、会社帰りでマンションの前を歩いていたところ、
左側の横断歩道をわたってこちらに歩いてくる
中国人のお父さんと息子さんが目に映りました。
息子さんは小学校高学年か中学生くらいだったでしょうか。
お父さんは何やら息子に話しかけながら歩いていましたが、
そのうちに、タバコの吸い殻だかゴミだかを
目の前の路上に投げ捨てました。
それを見た息子は、一言二言何か言って、
すぐにお父さんの投げ捨てたゴミを拾い上げたのです。
お父さんはちょっと照れ笑いをして、
そのまま二人は歩いていってしまいました。
たったこれだけのことですが、
僕は何かとても得したような気分になり、
帰宅後すぐに家内にこのことを話しました。
昨晩また同じ場所で、
今度はお婆さんと小学生の男の子の孫が
一緒に歩いているのを見かけました。
お婆さんは赤信号を無視して道路を渡ろうとして、
「早くいくわよ。」と孫をせかすのですが、
孫は赤信号を渡ろうとせず、
そのまま信号が変わるのを待っています。
お婆さんもブツブツ言いながらも、
結局孫と一緒に青信号を待つことになりました。
過去の生活習慣が抜けきれない大人たちが
公衆道徳をなかなか遵守できないことは、
中国というお国柄を考えた場合
ある意味仕方のないことです。
しかし現代社会で育った子供たちには、
そこいら辺をしっかり意識した
立派な大人に成長してもらいたい。
そして願わくは、そんな子供たちに接した大人たちも感化され、
自ら襟を正していけるような社会になれば、
こんなに素晴らしいことはないと思います。
今回僕が目にした二つの出来事は、
そんな未来の中国を予感させてくれる、
うれしい光景として映りました。
そんな日が訪れることを、楽しみにしています。
ちょっといい光景に出合いました。
ご存知の方もいるでしょうが、
中国ではまだまだ公衆道徳への意識が低く、
平気で路上で痰を吐いたり、
タバコの吸い殻やゴミを投げ捨てる人がいます。
その日の晩、会社帰りでマンションの前を歩いていたところ、
左側の横断歩道をわたってこちらに歩いてくる
中国人のお父さんと息子さんが目に映りました。
息子さんは小学校高学年か中学生くらいだったでしょうか。
お父さんは何やら息子に話しかけながら歩いていましたが、
そのうちに、タバコの吸い殻だかゴミだかを
目の前の路上に投げ捨てました。
それを見た息子は、一言二言何か言って、
すぐにお父さんの投げ捨てたゴミを拾い上げたのです。
お父さんはちょっと照れ笑いをして、
そのまま二人は歩いていってしまいました。
たったこれだけのことですが、
僕は何かとても得したような気分になり、
帰宅後すぐに家内にこのことを話しました。
昨晩また同じ場所で、
今度はお婆さんと小学生の男の子の孫が
一緒に歩いているのを見かけました。
お婆さんは赤信号を無視して道路を渡ろうとして、
「早くいくわよ。」と孫をせかすのですが、
孫は赤信号を渡ろうとせず、
そのまま信号が変わるのを待っています。
お婆さんもブツブツ言いながらも、
結局孫と一緒に青信号を待つことになりました。
過去の生活習慣が抜けきれない大人たちが
公衆道徳をなかなか遵守できないことは、
中国というお国柄を考えた場合
ある意味仕方のないことです。
しかし現代社会で育った子供たちには、
そこいら辺をしっかり意識した
立派な大人に成長してもらいたい。
そして願わくは、そんな子供たちに接した大人たちも感化され、
自ら襟を正していけるような社会になれば、
こんなに素晴らしいことはないと思います。
今回僕が目にした二つの出来事は、
そんな未来の中国を予感させてくれる、
うれしい光景として映りました。
そんな日が訪れることを、楽しみにしています。