アフィリエイト広告を利用しています
ファン
検索
<< 2023年01月 >>
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
最新記事
写真ギャラリー
最新コメント
タグクラウド
カテゴリーアーカイブ
プロフィール
トシヒコさんの画像
トシヒコ
プロフィール

広告

posted by fanblog

2022年06月13日

ブラック企業からの脱出方法 より良い環境へ行くには?

今の環境からより良い環境へ移すには、どうしたら良いでしょうか?
今の時代、まずは情報収集が必要です。
では、情報過多の現代社会で、成功している人はどのように知識をインプットしているのでしょうか?
ここでは、参考になった事をご紹介致します。
お金を稼ぐ人の読書法

良質なインプットは、お金に困らない人生を手に入れるための重要なポイントです。

とくに効果的なインプットは「読書」をすることです。なぜなら、 読書はもっとも効果的かつ短時間に、良質な知識を得ることができるからです。

いまの世の中は情報にあふれています。

ブログやFacebookなどテキスト、YouTubeやTikTokなどの動画、VoicyやClubhouseなどの音声、このように情報メディアやSNSは腐るほどあります。手軽に学ぶことができるのはすばらしいことですし、私も活用させてもらっています。

それでもあえて「読書」をおすすめする理由があります。

それは、本には文責があるからです。

私も著者の端くれですから、本をつくる工程をよく見させてもらっています。

著者が経験したことを1冊にまとめていく。まさに石から水を絞り出すような行為です。出し惜しみすることなく、知識や体験を本のなかに詰め込んでいきます。

そして、できあがった文章を、編集や校閲のプロたちが一字一句の修正はもちろん、情報に間違いがないか確認をしていきます。

最近は、個人での電子書籍出版も流行っています。たしかにそれもすばらしいですが、商業出版ほど精度を高めて書かれているものはそう多くありません。 やはり紙の書籍ほど情報がたしかなものはないでしょう。だから読書がおすすめなのです。

書籍というものは、時間と手間と心を込めてつくられていますから、私も読書についてかなりこだわりを持っています。

いまは速読がブームですが、私は速読をしません。1冊1冊、熟読します。

それでも、 普通のビジネス書であれば30分から1時間で読むことが可能です。

よく誤解されますが、速読を学ばなければ本は速く読めない、ということは決してありません。

たとえば、子どものころに読んだ絵本『桃太郎』を、いまもう一度手に取ってみてください。おそらく一瞬で読みきってしまうと思います。なぜなら、どんなストーリーか、どんな言葉が入っているのか、大体のイメージがあるからです。

これと一緒で、 人は知識が入れば入るほど、読むスピードが速くなっていくのです。

逆に言えば私も、どんなにページ数の少ない書籍でも、自分の知らない領域の書籍についてはかなり時間がかかって読むことになります。

速く読めたほうがすごいと言う人もいますが、私は決してそう思いません。

時間をかけて読んでいるということは、それだけ頭を使っているということです。

人間は使ったところが強くなりますから、頭を使っているということは、それだけ優秀になるということ。 長い時間をかけなければ読めないような本に出合うということも、頭のトレーニングには必要なのです。
きれいに読むと、きれいに忘れる

そのうえで、私がすすめている読書法は、本をボロボロにしまくる方法です。

本をきれいに扱いたいという人もいますが、私はそれをおすすめしません。

むしろ、 いかにボロボロにするかにこだわったほうがいいです。

たくさん線を引き、ドッグイヤーし、場合によっては、持ち歩きたいと思うページがあれば破ります。

経験することを何より重要視していると前述しましたが、読書についても、思いっきり自分の印象に残る「体験」にしてしまいましょう。

ボロボロになるまで読んで、見返したときに「そうそう、ここに線を引いたんだよな」と思い返せるように読んでいくのです。

ちなみに、そんなにボロボロにしたら著者に失礼ではないか? と思われる方もいるようですが、そんなことはありません。むしろ著者にとって、ボロボロになるまで読んでもらえることほど嬉しいことはありません。

そして、読んだ書籍の内容はスマホのメモ帳に残すようにしています。

人間の記憶に定着するのは、インプットしたときではなくアウトプットしたときです。書籍を読んだら必ずアウトプットする習慣をつけましょう。

しかし アウトプットするといっても、書評や感想をすべて文字入力していると、時間がかかりすぎてしまいます。だから私は「音声入力」を利用しています。

じつは、この本もほぼ音声入力で最初の原稿を書いています。

特別なアプリなどは使っていません。iPhoneに備えつけの機能です。それで十分、文章にすることができます(もちろん、あとでリライトと推敲はしますが)。

長い文章の場合、書くよりも話したほうがずっと速いので、慣れたら入力速度は何倍にもなるでしょう。

これからは、読書で線を引いた箇所を、音声入力で文字起こししてみましょう。

私の場合、多いときには1冊につき8000字も文字起こしをすることがあります。それでも音声入力ならば、1冊分、線を引いたところをすべて文字起こししても、せいぜい10
分から20分程度でできます。

ボロボロになるまで読んで、音声入力でメモを残す。 そんな読み方をしてみてはいかがでしょうか。
そうして、知識やマインドを新しくしていくと、自ずと今より良い環境にいる事に気付くでしょう。








この記事へのコメント
コメントを書く

お名前:

メールアドレス:


ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/11452740
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。