アフィリエイト広告を利用しています
ファン
検索
<< 2023年01月 >>
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
最新記事
写真ギャラリー
最新コメント
タグクラウド
カテゴリーアーカイブ
プロフィール
トシヒコさんの画像
トシヒコ
プロフィール

広告

posted by fanblog

2022年02月11日

ブラック企業を見抜く方法

ブラック企業を求人情報から見抜くには?

 求人情報からブラック企業かどうかを読み取れることが出来ます。
 具体的に以下に挙げるポイントを見てみましょう。

【求人@】常に求人募集している

 常に求人募集をしている企業は、慢性的な人手不足に陥っていることが考えられます。それだけ離職率が高いということの裏返しになるため、ブラック企業の可能性が高まります。

【求人A】採用人数が異常に多い

 同業種・同職種と比較して、他の企業が2,3人の募集に対し、応募しようとする企業が10人募集している場合は、それだけ離職者が多いという裏返しかもしれません。採用人数が異常に多い企業はブラックの可能性があるでしょう。

【求人B】給与が相場より高い

 給与が相場より高い場合は、疑った方がよいです。なぜなら、いざその企業で働くことになった際に、ボーナスの支給なし、残業代込み、退職金の制度がないというケースがあり得るためです。

【求人C】基本給が異常に低い

 一方で、基本給が異常に低い場合も疑った方がよいでしょう。
例えば、基本給15万円+諸手当10万円の、合わせて月給25万円といったように、手当の割合が多ければ多いほど注意が必要です。
 
いざとなったとき、企業は手当を削ることが出来ます。そして、賞与の計算や退職金の計算等も全て基本給から行われることから、基本給が異常に安く設定されている場合は、気をつけた方がよいです。

【求人D】年間休日が105日以下

 厚生労働省が発表している「就労条件総合調査結果の概要」によれば、労働者1人あたりの年間休日の平均は、113.2日になります。すなわち、年間休日105日は少ないといえます。
求人情報で年間休日が少なく記載しているのであれば、休日が異様に少ないブラック企業かもしれません。

【求人E】精神論

 求人情報欄に「やる気のある人を求む」「情熱を持って仕事に取り組めます」といったように、「やる気」「情熱」等のメンタルワードが頻繁に使われている求人情報を掲載している企業はブラックの可能性があります。
 精神論で従業員を鼓舞して過酷な労働を強いる傾向にあるためです。

【求人F】アットホームを強調している

 「アットホームな職場です」というキャッチコピーを使用している企業はブラック企業のサインかもしれません。
 というのも、社内の規律が緩かったり、道理より無理が押し通ったりする雰囲気を「アット―ホーム」というプラスのワードに変換している可能性があるためです。
実際に働いてみると、所定労働時間を超えた労働が蔓延していたり、パワハラ等の非人道的な指示が上司から飛んできたりするケースが少なくありません。

【求人G】福利厚生や社食等の充実をアピールしている

 福利厚生や社食等の充実を過剰にアピールする企業も怪しいです。それらを隠れ蓑(かくれみの)に入社させ、過重労働を強いる算段である可能性は否定出来ません。

【求人H】仕事も遊びも全力投球

 「仕事も遊びも全力投球」と謳っている求人もブラック企業の可能性があります。その謳い文句からは、労働基準法に捉われることなく仕事に取り組んでいる姿勢が見て取れます。
いざ入社したら、全力投球という名の無理を強いられ、過重労働や到達出来そうにないノルマを課される可能性が考えられます。

【求人I】仲間と楽しく仕事が出来る

 「仲間と楽しく仕事が出来ます」と聞くと、一致団結した企業のように見えますが、実はそれでない可能性が考えられます。
 裏を返すと、福利厚生や待遇面、会社の安定・成長性等の魅力がないのかもしれません。仲間と楽しく仕事が出きることを売りに、人材を募っている可能性は考えられます。

ネットの情報から見抜く

 次いでネットの情報から見抜く方法を見ていきましょう。

【ネット@】口コミサイト

 すぐに出来ることとしては、応募した会社名で検索をかけて口コミを確認する方法があります。悪口や批評で荒れているような会社でしたら、ブラック企業かもしれません。

【ネットA】企業ホームページ

 企業のホームぺージからは様々な事実を読み取ることが出来ます。下記に挙げるものは、ブラック企業のホームぺージに散見される特徴です。

■事業内容が明記されていない
 ホームページに事業内容が明記されていない企業はブラックの可能性があります。ホームページの運営がままならないほど社内が雑多としていることが考えられます。

■若さを売りにしている
 「若い世代が活躍しています!」というような記載をよく見かけますが、これも要注意です。一見、働きやすそうな印象を受けますが、見方を変えれば長期的なキャリアを積んだ人が少ない可能性があります。創業から10年以上も経過しているにも関わらず、若い社員の割合が非常に高い場合は気をつけましょう。

■大きな目標を掲げている
 「〇〇業界で世界一を目指している」といったように、大きな目標を掲げている会社もブラックの可能性があります。というのも、大きな目標を見ている人は、上を目指しているだけに、肝心の足下で働く社員の状況が見えていない傾向にあるのです。
 そのため、社員が過重労働させられている可能性があります。

■ホームページがない
 零細企業は例外ですが、一定の規模を要する企業にも関わらずホームページがない場合は注意しましょう。情報を公にしたくない事情があるか、異常に経費の削減をしている可能性があります。

【ネットB】リサーチ

 リサーチする中で見つけることが可能です。その中で商品やサービスの安さを売りにしている企業はブラックの可能性が考えられます。
 商品やサービスが安価だと粗利益も少なくなります。それは、人件費の削減に影響し、社員の給与の圧迫にもつながります。

調査して見抜く

 ネットだけで見抜くことが難しい企業もあるかもしれません。その場合は、調査に出向きブラック企業かどうかを見抜くのも一手です。

【調査@】深夜も窓が明るい

 ブラック企業では、社員が深夜まで残業をしています。夜遅くに調査したい会社を外から観察をしてみてください。深夜になっても会社の照明が付いている場合は、社員が夜遅くまで残業をしている可能性があります。
その場合、長時間残業が常態化しているブラック企業の可能性が考えられます。

【調査A】近隣からの評判が悪い

 ブラック企業は近隣住民等からの評判が悪いということも大いに考えらえます。
 近隣準民に対して営業出来るような商品を扱っている企業に限られますが、ブラック企業は、何とかして利益を出そうと近隣住民に対し強引な営業を行う傾向にあります。それにより、迷惑を被っている近隣住民は少なくありません。

 また、ブラック企業は社内の雰囲気が殺伐としており、社員同士の中が悪い傾向にあります。その空気は社員の素行の悪さに繋がり、タバコの吸い殻が落ちていたり、ゴミが落ちていたり等があります。それにより近隣から煙たがれる可能性もあります。

 リサーチしたい会社の近隣住民から情報の聞き取りを行うのもブラック企業であるかどうかの一つの判断材料になるでしょう。

【調査B】夜遅くに電話しても出る

 実際に足を運ぶことではありませんが、調査したい会社に直接電話を架けてみるのも一手です。
 その際に、応対がよくないようであれば電話応対の教育が行き届いていないほど人不足になっている、という判断も出来ます。

 また、夜遅くや土日に電話を架けてみて応対するようであれば、残業時間が長かったり、土日出勤が常態化したりする可能性がある、という1つの判断材料になるでしょう。

面接で見抜く

 今度は、一歩進んで、面接を受けた時点で分かるブラック企業の特徴について、見ていきましょう。

【面接】社員の表情

 まず、企業に面接をしに行ったときに、社員に挨拶をする機会があるでしょう。この時に、相手の表情を確認してみてください。明るく挨拶を返してくれるようでしたら、社内の雰囲気や風通しもよいと捉えることが出来ます。しかし、無表情でボソッと挨拶をするようであれば、社内での人間関係や職場環境がよくない可能性があるでしょう。

【面接】オフィスの様子

 オフィスの様子も見てみましょう。オフィスが雑然としている、受付が汚れている等、外部からどう見られているかということに気を配れておらず、良い会社とは言い難いでしょう。人手不足の可能性が考えられます。

【面接】面接官の対応

 面接官が圧迫する態度をしている場合は注意が必要です。そのような企業では、入社にも圧迫する可能性があります。採用が決まったとしても入社の判断を慎重にした方がよいでしょう。

【面接】残業についての質問をしたときに、明確な回答がない

 残業のことを聞いたとき、「全くありません。」「発生しても月に3日以内」といった明確な回答がある場合は、比較的、その企業は残業が少ないです。
しかし、「時期によって多い時もある」「職種や担当プロジェクトによる」という、曖昧な答えが返ってくることもあります。この場合は、残業過多のブラック企業かもしれません。

【面接】いきなり採用

 一般的に面接から採用の連絡がくるまでには3日から1週間かかります。もし面接の時点で採用されるなど、面接から採用に至るまでが早いのは、裏を返せば、人員確保が急務になるほど人不足になっていると言えるでしょう。ブラックの可能性が考えられます。
この記事へのコメント
コメントを書く

お名前:

メールアドレス:


ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/11253658
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。