アフィリエイト広告を利用しています
ファン
検索
最新記事
写真ギャラリー
カテゴリーアーカイブ
プロフィール
benxie1さんの画像
benxie1
キャンプ・車中泊が趣味のbenxie1です。 テントの設営もなく、街中でも気軽に寝れる車中泊の快適性に目覚め、NV200バンを購入。コロナの自粛期間を活用し、DIYでコツコツ改造しています。 NV200のDIY情報があまりにも少ないことから、備忘録含めてブログで紹介していきます。
プロフィール

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2022年08月30日

グローブボックスカバー制作

1.jpg2.jpg


一般車にあるはずのグローブボックスの目隠しがNV200にはありません。
生活感がめちゃめちゃ出るのを防ぐためにボックスカバーを制作しました。


@構想
一般的にはグローブボックスはカバーを手前に引くと空きますが、
NV200は奥行きが深く、使い勝手が悪くなりそうなので目隠しだけを制作することにしました。


A木質部
内張の天板制作と同じく、2.5oの合板を重ねて接着しました。
グローブボックス前の内張を取り外し、トレースしてカットしてます。

取っ手部分やネジはビバホームで購入。

B取付部
ダイソーのブックスタンドを木質部に取付。
グローブボックスの表側の角度に合わせて曲げます。
カバーが落下しないようにボックス内の荷物でブックスタンドを挟み固定します。

3.jpg4.jpg

posted by benxie1 at 10:00| Comment(0) | TrackBack(0) | DIY

2022年08月29日

DVDプレイヤー取付

1.jpg2.jpg


NV200は窓の位置が高く、ジュニアシートに乗せても幼児は外が見えません。
後部座席に子供を乗せても飽きないよう、DVDプレイヤーを取り付けました。

ワゴンタイプでは仕切り棒が無いため、今回の加工はバンのみ可能です。


@DVDプレイヤー購入
下記条件で選定しました。
・レジューム機能
 電源を切ったら切ったところから再生する機能

・内臓バッテリー
 ジュニアシートに子供を乗せた後、エンジンOFFでもDVD再生の設定ができるため

・安価
 とにかくコスパ重視!

ということでこの機種を購入。
当たり外れがあるそうですが、2年使って特に不具合が無いのでお勧めです。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B07ZQX42R8/ref=ppx_yo_dt_b_search_asin_title?ie=UTF8&psc=1


A本体取付
アームレストの時と同じバイク用のフォグランプブラケットで取り付けます。
今回購入したDVDプレイヤーはヘッドレストのパイプに前後で挟み込むタイプですが、
ブレケットの位置を調整すれば左右で挟むタイプでもいけると思います。

3.jpg

B配線
NV200にもとからあるシガーソケットより給電します。
配線はアームレストの下板に隠してあります。

4.jpg
posted by benxie1 at 10:00| Comment(0) | TrackBack(0) | DIY

2022年08月28日

ETC車載機取付

1.jpg


NV200ではETC車載機はグローブボックスに両面に取り付けるのが一般的ですが、
それっぽい箇所にヒューズボックスがあるので、ここに取り付けることにしました。

調べるとメジャーなDIYですが、この場所を加工している人が見つからなかったので紹介します。

@ETC配線
セットアップと配線は購入店に依頼しました。
この辺からETC取り付けると伝えて、車載器の本体貼付を断ります。

Aヒューズボックス蓋加工。
カードケース下に車載機が挿入できる穴を開けます。
穴あけにはヒューズボックス蓋の裏面からドリルで垂直に(←ここポイント!)穴を開け、
そこから車載器の寸法に合わせてカットします。
カット上部はカードケースに沿ってカットできるので真っすぐできますが、
下部は…味が出る感じになります。見えないので気にしない!

カットにはプラモデル用のノコギリを使用しました。
ミニ四駆の肉抜きに使っていた工具…残しておいた過去の自分に感謝です。
バリはカッタで除去します。ミニ四駆と一緒です。

2.jpg


B車載器取付
カットした穴に車載機を挿入します。
垂直にカットしているため、ボックス蓋のカードケース部分と車載器が干渉し、固定されます。

3.jpg


C車体加工
白いコネクタがついている部分を取り外し、カットします。
地道な作業なので、涼しい時期にやることをお勧めします。
また、怪しい作業なので、周囲に気を付けてください。
(近所の公園の駐車場でやっていたら職務質問されました。)

4.jpg
posted by benxie1 at 10:00| Comment(0) | TrackBack(0) | DIY

2022年08月27日

USBポート増設

1.jpg



最近の車内アクセサリは給電、充電ともにUSBポートは不可欠であり、
一般乗用車の最新車種は後部座席までポートがついてます。

シガーソケットが1つしか無いNV200でも快適に過ごせるよう、USBポートを増設します。
自分は運転席側、後部座席側2か所にUSBポートを増設しました。
車中泊のために荷台にも増設を…と思いましたが、モバイルバッテリーで十分でしたので中止に。


運転席側
@スイッチホール交換
寒冷地仕様なので、シートヒーター用のスイッチ一個がついたスイッチホールを
2個口のスイッチホールに変更します。
2.jpg


パーツNo.68487-JX01A
https://www.monotaro.com/p/8191/6792/?t.q=68487-JX01A

寒冷地以外の車種ではスイッチホールが余ってしまいますので、
穴を埋めるメクラか、コインケースをつけてもよいかもしれません。

AUSBポート取付
ポートが2個口のUSBポートを取り付けました。(amazon)
クイックチャージ(QC)がついてますが、肌間では充電スピードはあまり変わりません。
レビューでは当たり外れがあるそうです。外れかも。

給電は15Aの「CIGAR LIGHTER」から取ってます。

B使用用途
一つはEchoAuto用に。二つ目はUSB扇風機に使っています。
後部座席にエアコンの吹き出し口が無いため、冷風を送ってなんとかしのいでいます。

9.JPG8.JPG



後部座席側
@USBポート・スイッチ取付
後部座席のランタンを点灯させるため、運転席後方にUSBポートを取り付けました。
エーモンのUSB電源ポートと貼り付けプッシュスイッチを組み合わせてあります。

配線は運転席右側からドアトリム下をはわせてあります。

3.jpg4−1.jpg

4.jpg5.jpg


給電は20Aの「BAT」から取っています。
10A、15Aの給電から取ってみたところ、ランタンの明かりが暗くなったこと、
エンジン停止時でもランタンが使えるようにしたかったためです。
(いわゆるバッ直状態)

6.jpg7.jpg

A使用用途
主にランタン用で使ってます。
点灯している写真を撮ればよかった!!
posted by benxie1 at 10:00| Comment(0) | TrackBack(0) | DIY

2022年08月26日

アームレスト制作

1.jpg


NV200はオプションで純正のセンターコンソールボックスがありますが、高さが微妙で高価。
車内の雰囲気に合うのが無く自作しました。

純正以外の市販品もかなり機能充実したものが出てますね!
自分が制作した2年前には無かった商品です。

多機能 アームレストボックス 日産 バネット NV200 ワイヤレス充電 Qi(チー)規格対応 収納力UP PUレザー&木製 肘掛け コンソールボックス 内装 パーツ 手置く アームレスト 大容量 コンソール収納ボックス USBポート付き ドリンクホルダー 疲労軽減

価格:19,800円
(2022/8/24 16:47時点)
感想(1件)




では、自作したアームレストについて紹介します。

@アームレストの材料。
内張はラワン合板を使用しており、アームレストもラワン材を選定しました。
染色も同色のワトコオイルを使用することで、車内の木目、色味を統一しました。

各板をつなぐパイプはビバホームにてガス管風のDIYパイプがあったのでそれを購入。
現物合わせでパイプをカットしています。

ワイヤーバケットはすべてダイソーです。
2-1.jpg



A板材のカット
上段はシフトレバー操作に干渉したので斜めにカット。
中段もサイドブレーキの部分も切り欠きをカットしました。
写真はありませんが、下段は後部座席のDVDプレイヤーの電源を送るため、シガーソケット前に切り欠きをしてあります。
すべて現物合わせです。

4-1.jpg


Bアームレストの固定
仕切り棒にバイク用のフォグランプブラケットで固定しました。
この高さにすると上段が自分の肘の高さでぴったり!

3.jpg


C中段、下段の高さ
使う人の好みになりますが、灰皿の部分からAndroid Autoのケーブルを出しているため、
灰皿と同じ高さにしました。カーオーディオや各種電源類もいじっているのでまた今度紹介します。
下段にもバケットはありますが、使い勝手はいまいち!改善の余地ありです。

5−1.jpg
6.jpg


posted by benxie1 at 10:00| Comment(0) | TrackBack(0) | DIY

2022年08月25日

車中泊用 カーテン取付

1.jpg


車中泊するときに目隠しになるようにカーテンを取り付けました。

車内用カーテンとして市販品では天井に這わせてテープで貼ったりビス止めしたりするものがありますが、
うまく設置する自信が無いので、一般住宅用のカーテンレールを使用しました。

今回の施工手順であればNV200以外の車種でも応用可能かと思います。



@カーテンレールの種類と寸法。
ホームセンターで売ってるシングル角型のカーテンレールを好きな長さで切断します。
切断時に多少斜めになっても樹脂キャップで隠れるので問題ありません。
ホームセンターですと色の選択肢が白や茶色しかないので、今回は茶色のレールを黒のラッカースプレーで塗装してあります。
取付金具は「ワンタッチ天井ブラケット」を使用しています。
5.jpg



A車体側の寸法確認。
天井部分が湾曲しているので、そのまま天井にはレールは取り付けれません。
その為、スペーサーを挟み真っすぐのカーテンレールをつけるようにします。
スペーサーには"ブッシュ"という軸受けの部品を使いました。外径が16o、内径が6oのブッシュが理想ですが市販品にはありません。
そこで、マトリョーシカのように外径16o×内径14oのブッシュの中に外形14o×内径12oのブッシュを入れて…と目的の内径まで詰めていきます。。
なお、長さは中央付近が20o、外側が15oで購入しました。
取付がちょっと堅かったので実際の寸法は違うかな…でもレールはついたので良しとします。
6.jpg



B取付ネジ。
車体側は四角ナット+VHBテープで取り付けてます。
レール側は六角穴付きボルト。スプリングワッシャーを忘れずに挟んで取付。


Cカーテン。
無印良品の遮光カーテンを一枚で使ってます。
市販品をそのまま取り付けたら長さもぴったりでした。

また、車の側面はjkmのマグネットカーテンを使います。
普段は運転席側の荷台の窓に6枚まとめて張り付けてあります。
2.jpg3.jpg

7.jpg

今日はここまで
posted by benxie1 at 10:00| Comment(0) | TrackBack(0) | DIY

2022年08月24日

内張の木質化 車体編

1.jpg


DIYバンでの個性が出る部分、天井・ドア、荷台の木質化についてです。
後編の車体側の加工です。

羽目板、ツーバイフォー材は『車検の内装材料の難燃性の技術基準』ではOKであり、車検をそのまま通すことができます。
しかし、材料自体が重く大きいため、燃費の悪化や室内空間が狭くなってしまいます。
最大のデメリットは車体本体にネジ穴を開けることにより下取り価格の大幅に下がることです。

そこで車体に穴を開けない施工を紹介します。


@エビナット
内張は車体の穴に「内張ピン(クリップ)」を指して固定されているので、この穴をエビナットでネジ穴に変えてネジで固定する方法です。
エビナッターという専用工具で取り付けるのですが、工具が手工具でも2600円〜7000円するので地味に悩みどころです。
そこで”エビ ハンドナッター ちょっとナッター”を使用しました。
なお、エビナットに合わせる形でネジはすべてM5になるように統一していきます。
M5が好きなんですよね。好みです。
2.jpg



A四角ナット
手が入る部分は四角ナット+VHBテープで取り付けました。
ちょっとナッターよりも作業効率が良く単価も安いのに加えて、
原状復帰の際にはエビナットを外すときはナット自身をサンダーやドリルで削らないと取れません。
この施工ならはナットをマイナスドライバーでこじれば外せます。
懸念事項として、テープは経時で劣化するので、車検毎に剥がれや硬化が無いか点検してみます。
今2年目ですが今のところ大丈夫そうです。直射日光は浴びないので室内用でも長持ちしそうです。
3.jpg4.jpg


B四角ナット+ネジ
車体側からオスネジが飛び出させて、外側からは袋ナットで固定する方法です。
天井の板張り用に板を持ち上げて固定するものにはこのほうが楽です。
これで一人で天井板の取り付け、取り外しできます。
車側面の長手方向は袋ナット、荷台後方と運転席前方はネジで固定してます。
運転席前方はカーテンレールを取り付けるため、長めのネジになってます。
6.jpg8.jpg

9.jpg



ネジについて
内張は柔らかく変形するので7.5oのネジ頭下にスペーサーをかませてあります。
荷台側面の内張厚さが5oのため、板厚2.5oを加味して7.5oのスペーサーネジに接着って感じ。
接着剤は締めた後も多少動くように変性シリコーン系接着剤で固定してあります。
ワッシャーは5.5o×18の特寸、ブラックに統一してあります。
5.jpg


本日はここまで。
posted by benxie1 at 10:00| Comment(0) | TrackBack(0) | DIY

2022年08月23日

内張の木質化 木材編

1ー1.jpg9.JPG


DIYバンでの個性が出る部分、天井・ドア、荷台の木質化についてです。
前編として取り付ける木材部の加工、後編は車体側の加工について書きます。

車内の木質化は羽目板やツーバイフォー材を使われる方が多いですが、
自分は2.5oの合板を2枚接着して作成しました。

理由は二つです。

・最初の構想の失敗
自分の購入したNV200は寒冷地仕様のため、天井に内張が最初からついてました。
内張はわずかに起毛しているので、薄手の合板に面ファスナー(マジックテープ)で張り付ければ、
加工も簡単で車検のたびに取り外す手間も少ないと考えました。

天板の試作として、2.5oの合板を120oに細切り天面に貼り付けます。
結果は内張側の起毛が弱く、1,2日放置すると落下してきたので諦めました。
今考えれば内張に面ファスナーのオスを縫い付けてあげればできたと思います。

・天井に穴開ける恐怖
天井に根田をビスで取付け、ビスで止めるのが一般的です。しかし、買ったばかりの車に穴を開ける恐怖が勝りました。
車体にある既存の穴をそのまま活かして作ろうと考えました。

ってことで作成手順です。

《天井作成》
@下板の作成
天井の内張を剥がして寸法どり。内張寸法よりやや大きめにカットします。
ホームセンターのカットサービスを活用しました。

A上板の作成
2.5oの合板を120o幅で細切りにします。
下板との寸法をそろえるために1枚だけ150o幅にします。
これもカットサービス。
木材の端面を面取りをして、雰囲気を出します。

材質はラワン合板にしました。今後の内装の木材をラワン材に統一するためです。
2-1.jpg


B下板、上板の接着。
板の木目を隣同士がばらばらになるように並び替え、木工用ボンドで接着します。
(2.5oの板をぴったりくっつけて5o板を作る感じ。)
その時、接着剤の水分で板がめちゃめちゃ反るので何かしら抑えが必要です。
自分は失敗しました。
4-2.jpg


Cもともとある天井の内張をBの合板にトレース。ジグソーで切り抜きます。
合わせて固定ピンの穴も開けます。
自分は天井にランタンをつけたかったのでパッドアイを取り付ける穴も開けました。
塗装前の最終仕上げに上板をサンドペーパーで仕上げていきます。
3-1.jpg


D塗装
ワトコオイルのウォールナット、2度塗りで仕上げました。

《ドア、荷台側面作成》
@上板の作成
上記同様に2.5oの合板を120o幅に細切り。
裏面をパワーテープで張り付け、天井の時のB、Cと同じく仕上げて完成です。
下板をつけてもいいですが、飛び出る感じが気になったのでこの加工方法にしています。
6-1.jpg5-1.jpg


※車検について
車検での基準『車検の内装材料の難燃性の技術基準』では3o以上の木材であればOKだそうです。
https://www.mlit.go.jp/common/000190452.pdf
今回2.5oの板材を使用している関係で、ドアや荷台側面はNGです。ですので車検前には毎回外します。
天井部は2.5o×2で5oってことでセーフ…って思ってますがこれが通用するかは謎なので、車検前に陸運局に相談しようかと思います。
自分のDIYバンは"床張り以外は現状復旧可能"のコンセプトのため毎年外すってものイベント感があって悪くないかと。
嘘です。強がりです。


本日はここまで。
次回は車体側の加工についてです。
posted by benxie1 at 10:00| Comment(0) | TrackBack(0) | DIY

2022年08月22日

床張り加工

1-1.jpg


床張りを行うと一気にキャンパーバンっぽくなります。
床張りにあたり、リツさんのサイトを参考にさせていただきました。

DIY床張り加工において、リツさん以上の解説がされているサイトは無いと思います。
リツさん本当にありがとうございます。
https://www.ritzcamper.com/flooring-installation/
ほぼ90%は上記サイトを参考に制作していますが、残りの10%の変更点を紹介します。


【根太張り】
近所のカインズホームに11oの合板が無く、諦めて9oの合板を使用しました。
(後日、ビバホームに売っているのを発見。悲しい。ここからビバホーム教になります。)
9oだと細切りにした際に非常に弱かったので、車体本体に厚さ約0.4oの"VHB構造用テープ"で根太を貼り付け。
緩衝材&隙間埋めに厚さ1.5oのニトリルゴムシートを細切りにし一般用両面テープで貼り付け対応しました。
残念ながら写真なし!


【構造用合板】
軽量化のために12o→9oの板にして制作しました。
夏の炎天下で反るリスクはありましたが、1年間使ってみて今のところ大丈夫そうです。
後述の接着テープが良かったのか…理由はわからないです。

床に直接ビス止めして棚をつけるDIYをするなら12oの方が良いかも知れません。

2-2.jpg



【断熱材・遮熱材】
予算の関係でカット。


【見切り】
後方:フローリング用のアルミ見切りを取付。9oの合板にジャストサイズでした。ビバホームだけではなく、カインズ等のホームセンターでどこでも売ってます。

4ー1.jpg


前方:合板が微妙に足りなかったので後部座席側が段になっていますが、絨毯を敷けば気にならなかったのでそのままに。切り口は運転席側の内装の下に隠しました。

6-2.jpg7.JPG




posted by benxie1 at 10:00| Comment(0) | TrackBack(0) | DIY

2022年08月21日

自車情報

自車の車種情報になります。
DIYで変更してある部分は今後紹介していきます。

グレードはバンVX(VM20)寒冷地仕様になります。

《外装》
フロントバンパーは黒樹脂バンパーにダウングレードさせ、後方はそのまま。
ホイールカバーは外してあります。


IMG_0069.JPGIMG_0068.JPG


《内装》
全体を木質化してあります。
車内ベッドもいろいろ変更しており、画像は初期型。今はVer2にちょっと変えてあります。

電源周りも変えてありますので、今後紹介していきます。


IMG_0070.JPGIMG_0073.JPG

IMG_0075.JPGIMG_0076.JPG
IMG_0081.JPG



どうぞよろしくお願いします。
posted by benxie1 at 16:03| Comment(0) | TrackBack(0) | 車種情報
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。