広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog
「ここにブログの名前を入れます」は更新を終了しました。記事はすべて新ブログ「Big Bang」に移転済みです。記事のタイトルをクリックすると新ブログの該当記事に移動します。そちらでお楽しみください。

9月14日は、ふなっしーが中山競馬場にやって来るなっしー♪

ふなっしーが中山競馬場にやってくる!!ステージは2回なっしー!

日時
2013年9月14日(土)
No1ステージ 11時45分〜
No2ステージ 14時00分〜
場所
中山競馬場内ベンジャミンプラザ特設ステージ
千葉県船橋市古作1-1-1)

ふなっしー

ふなっしーは当日のメインレースの表彰式プレゼンターも務めるなっしー!

ベンジャミンプラザは地下1階なっしー♪

中山競馬場場内マップ
JRA 中山競馬場のホームページより

アクセス
  • JR西船橋駅からバスで約15分、徒歩で約30分
  • JR船橋法典駅から専用地下道(ナッキーモール・動く歩道設置)で徒歩約10分
  • 京成、東中山駅からはバスで約10分、徒歩で約20分

新ブログ「Big Bang」で続きを読む

9月7日は船橋西武で「ふなっしーご当地キャラ総選挙1位報告会」なっしー♪

ふなっしー♪1位おめでとう!

ふなっしー

ふなっしーご当地キャラ総選挙1位報告会

日時
2013年9月7日(土)正午から
場所
西武船橋店 2階カーニバル広場
千葉県船橋市本町1-2-1)
  • 雨天の場合は場所が変わるかもしれないそうです
  • 屋外なので、暑さには気をつけましょう

いつもお世話になっている地元船橋の西武百貨店で、ふなっしーが1位獲得の報告会をするなっしー♪
みんなでお祝いするなっしー!

西武船橋店はJR船橋駅の目の前、京成船橋駅からも歩いてすぐなっしー♪

新ブログ「Big Bang」で続きを読む

FC2ブログのコメント欄にメアドを入れると読めてしまいます

WordPressなどのコメント欄はメールアドレスを入れてもそのブログの管理者にしかわかりません。しかしFC2ブログの場合はメアドを入れるとリンクとして表示されてしまいます。

FC2ブログのヘルプにも書いてあるんですが、気がつきにくいので書いておきます。

FC2ヘルプ | FC2ブログ | コメント機能についてより

  • 公開コメント場合、入力した内容はすべてブログ上に表示されますので、メールアドレスなどを記載する場合は十分にご配慮ください。

FC2ブログでコメントする時、下のようにメールアドレスを入力すると投稿後のコメントにある名前にメールアドレスがリンクされます。

FC2ブログのコメントフォーム

名前の上にマウスを合わせると、ブラウザの左下にmailto:・・・とメールアドレスが表示されてしまいますし、そのリンクをクリックすればメール送信ソフトが立ち上がり、宛先にはコメント欄に記入したメールアドレスが入力されています。

FC2ブログ  名前にメールアドレスがリンクされている

非公開の「秘密」コメントにすれば、管理者にしか読めないコメントになるので、メアドを伝えたい場合は、それを使うのが無難だと思います。

新ブログ「Big Bang」で続きを読む

「Google Public DNS」でプロバイダーのDNS障害に対処

OCNで通信障害 - 22時49分から断続的に通信しづらい状態

2013年8月23日発生

マイナビニュース 8月24日(土)0時5分配信より

NTTコミュニケーションは8月23日、同社が提供するインターネット接続サービス「OCN」で設備故障により通信障害が発生していることを発表した。発生日時は8月23日22時49分頃で、現在も断続的に通信しづらい状態になっているという。設備の故障による障害で、詳細は発表していない。

Googleの無料DNSサーバー「Google Public DNS」

うちもプロバイダーにOCNを使っていますが、確かに昨夜23:00頃から突然インターネットにアクセス出来なくなりました。ワイヤレスLANのアクセスポイントへはつながっていているのにインターネットのサイトは開けません。

そこで、アクセスポイントのDNS設定を切り替え「Google Public DNS」を使うようにしたら、接続可能になりました。今も、その状態で記事を書いています。

DNS(ネームサーバー) プライマリの接続先を「8.8.8.8」へ
DNS(ネームサーバー) セカンダリの接続先を「8.8.4.4」へ

これでOCNのDNSが壊れていても、Googleの無料DNSを使ってインターネットが出来ます。


昨夜23時53分にOCNへ電話して留守番電話に問い合わせたら、01時48分にOCNから返事の電話がかかってきて、トラブルが発生していると言われました。さすがにもう直っているかと思ったらまだみたいです。(2013年8月24日 10:30am)

余談ですが、OCNの故障サポートは夜中にかけると留守電になっていますが、メッセージを残すと、しばらくして向こうから、かけてきます。実は、自分がOCNに入会してからのトラブルはこれが初めてではなく、前回、夜中に電話しても数時間で返事が来ることを知りました。ただし、その時はトラブルが起きていることを認めつつも、朝になるまで修理に取りかかれないとの回答でした。

新ブログ「Big Bang」で続きを読む

@pagesでアボセンスから復活できた!

今月最初の更新

2013年8月13日19:00現在、またファンブログ内のGoogle AdSenseが表示されなくなっているようです。うちはファンブログにはGoogle AdSenseは貼っていないのですが、貼っている方はご注意ください。

表示されていないのは、あなたのAdSenseが破棄された、いわゆるアボセンスではないと思われます。ファンブログ全体のAdSenseが非表示になっています。これは、fanblogs.jpドメインがアボセンスされたか、それに準じる処置を受けたのだと思われます。

ですから、あなたのAdSenseはファンブログに貼ったものは表示されなくても、他のサイトに貼ったものは表示されていると思います。しかし仮に、再び表示されるようになってもファンブログにAdSenseを貼るのはリスキーなので剥がした方がいいと思います。

@pagesでアボセンスから復活できた!

@pagesという無料のレンタルサーバーがあります。 1GBの大容量無料ホームページサービスです。

  • PHPが使える
  • CGI(Perl、ruby、python)が使える
  • Mysql,SQLiteが利用可能
  • FTPアップロード可能

このように無料で好条件です。PHPとMySQLでWordPressサイトも無料で作れます。ですが、画面下にこのように広告が出ます。ただし、最近規約が変わって、次の条件で下の広告が消えます。

PAGESにてGoogle AdSense広告が利用可能になりました! 収益割合はユーザ様が60%、弊社が40%となります。Google AdSense広告を掲載すると、掲載されたページ内では、弊社広告は表示されません!

Google AdSenseをお持ちの方は、@pagesに自分のAdSenseを貼れば、それ以外の広告が出なくなります。ただし、@pages内に貼ったAdSenseの収益の40%が自動的に@pagesのものになります。また、AdSenseをお持ちでない方は、@pages内でAdsenseを申請する事が出来ます。

それを紹介したかこが、AdSenseを申請したら審査に通りました。そのAdSenseを貼っているページがこちら。

TomのおかげでGadアカウント復活できた

復活という意味に関しては、ここでは語りませんが、今現在Google AdSenseをお持ちでない方は@pagesだと、審査が通る可能性があります。

予告
無料のレンタルサーバー@pagesを使ってWordPressをマスターしよう!
超初心者向けWordPress講座」近日公開に向けて準備中!

新ブログ「Big Bang」で続きを読む

実はファンブログのコメント欄は簡単に表示できる

ファンブログのコメント欄は、これから書く方法で簡単に表示できて、コメントできます。ただし、このやり方は情報として書くだけで、やることを推奨するわけではありません。ファンブログは2013年07月19日に以下のアナウンスを出しているので、コメント欄を表示することは規約に反するかもしれません。

https://fanblogs.jp/fanbloginfo/archive/118/0より

2013年07月19日
日頃よりファンブログをご利用いただき、誠にありがとうございます。

ファンブログでは、負荷対策の一環として一時的に、コメント・トラックバックを非表示および、機能を停止させていただいております。問題が解決しましたら、再開させていただきます。

ご利用中の会員様におかれましては、大変ご迷惑をおかけいたしますが、何卒ご理解賜りますよう、お願い申し上げます。

また、次のような場合は古いコメントが復活すると同時に新しいコメントが消えるかもしれません。それは、データベースを移している場合です。もし、サーバーで下のような作業を行っている最中で、今が下の過程の3番目の場合、コメントを書いても新しいデータベースには書き込まれず、現在使用中のデータベースに書き込まれます。だから、データベースを新しい方へ切り替えたら今のデータベースに書き込んだコメントは表示されません。

  1. コメント欄を停止
  2. データベースの移動のために現在のデータをコピー
  3. 新しいデータベースにコピーしたデータを書き込み
  4. 接続先を新しいデータベースに変更
  5. コメント欄再稼働

ファンブログは「問題が解決しましたら、再開させていただきます。」と言っているので、それまで待った方が安全かもしれません。ただ、私個人の予測では、消えたコメントが復活することはないだろうと思っています。

コメント欄を再表示する方法

ファンブログの管理画面にログインして、ブログの設定->ブログ設定と進むと下の画面になります。7月19日以降は、赤枠で囲った部分「コメントの書き込みを許可する」のチェックがはずされています。これにチェックを入れて保存すれば、コメント欄は復活して、新しい書き込みが出来るようになります。

ただし、こうやってコメント欄を復活させても、7月19日以前に書き込まれたコメントは表示されません。

設定画面

この設定が出来るようになっているのはファンブログ側が忘れているからなのか、7月19日以前のコメントが表示されないのはファンブログの設定ミスなのか、どちらもわかりません。ただ、7月19日以前の沢山のコメント、トラックバックの中に表示したらまずいものがある可能性があります。ここからは、それについて書いてみます。

なぜ、コメントの書き込み中止だけではなく、古いコメントの表示まで出来ないのか?

ファンブログはなぜ、コメント欄とトラックバックを封鎖したのでしょうか。ひとつにはトラフィックの増加防止、わかりやすく言えば過剰アクセスの防止が理由だと私は思っています。現にコメント欄封鎖後は非常に軽く、アクセスが軽快になりました。それに関して、詳しくは別記事「やっぱDoS攻撃てかスパムが原因か」に書いているので、そちらをご覧ください。

しかし、スパムによる過剰アクセスを防止するだけが目的なら、コメント欄の書き込みを止めるだけでいいわけで、それまでに書き込まれたコメントは表示されてもいいはずです。なのに、どうして大事な財産でもあるコメントやトラックバックまで見られないのでしょう。もしかしたらそれを表示したら困る理由があるのかも知れません。それはおそらくGoogleの提示するガイドラインへ抵触するものです。

Google ウエブマスター向け公式ブログ: サイト運用のためのサービスは慎重に選びましょう

Google ウエブマスター向け公式ブログ: サイト運用のためのサービスは慎重に選びましょう」より引用

多くのサービス利用者によってドメインが共有されている無料サービスによくあることなのですが、そのドメインがスパムだらけになってしまっている場合があります。具体的には、検索エンジン向けの誘導ページ や 付加価値のほとんどないアフィリエイト サイト など、Google の ウェブマスター向けガイドライン(品質に関するガイドライン) に抵触するサイトがユーザーの大半を占めている場合があります。また、サービス提供者側が意図的に、PageRank を操作する目的で 有料リンク や 隠しリンク をユーザーのページに挿入するなどのスパム行為を行っているケースも見受けられます。

このように、複数のユーザーが共有しているドメイン全体に渡ってガイドライン違反の状態が顕著に見られる場合には、そのドメイン全体がガイドライン違反と判定される可能性があります。どれほど素晴らしいサイトであっても、それがスパムの山の一部であっては、あまり魅力的に見えないかもしれません。したがって、ユーザーのスパム行為をきちんと取り締まったり、自らもガイドラインを遵守したりするような、信頼のできるサービス業者を選ぶことをお勧めします。

表示されなくなった、過去のコメントとトラックバックには、非常に多くのスパムが含まれています。ファンブログユーザーで、このブログの読者でもある一人は、先月のある一日に約3000のスパムが送られました。その人はそのスパムを手作業ですべて削除しましたが、中には削除せずに放置している人も大勢います。

ファンブログには、ブログの更新が止まった放置サイトがたくさんありますが、その中におびただしい数のスパムが書き込まれているブログもあります。

「多くのサービス利用者によってドメインが共有されている無料サービスによくあることなのですが、そのドメインがスパムだらけになってしまっている場合があります。」

「複数のユーザーが共有しているドメイン全体に渡ってガイドライン違反の状態が顕著に見られる場合には、そのドメイン全体がガイドライン違反と判定される可能性があります。」

スパムを放置したブログがたくさんある場合、Googleのガイドライン違反になる可能性があります。そして6月にファンブログ全体が一時そうなっていたかもしれません。

6月の下旬にファンブログからGoogle AdSenseが消失

技術のタマゴ「ファンブログからGoogleアドセンス広告が消失

6月25日から数日間、ファンブログ全体でGoogle AdSenseが表示されなくなりました。上の記事のコメント欄にも複数の報告が書き込まれています。

これは、幸い数日で復旧して元に戻りましたが、原因はなんだったのでしょうか。そして7月に入りファンブログから、すべてのコメントとトラックバックの表示が消えました。この二つには関係があるのでしょうか。

もしも、これまでに書き込まれ、そして放置されているスパムコメントやトラックバックが原因なら、それを表示すればファンブログから再びGoogle AdSenseは消えるでしょう。これはGoogle AdSenseを貼っている人だけの問題ではありません。なぜなら、fanblogs.jpドメインがGoogleにスパム判定されれば、ファンブログのすべての記事が検索結果に表示されなくなるからです。

送られてきたスパムは必ず削除しよう

ここまで書いたことはあくまで、私個人の想像です。しかし、もしスパムが送られてきたのなら絶対に放置せず削除しないといけません。

ブログの更新をやめる場合は、責任を持ってコメント欄とトラックバックを閉じましょう。そうしないとブログを続けている他の人に迷惑をかけることになります。それでも読者の方が連絡をとりたい場合があるかもしれません。ブログを移転したのなら移転先を、それ以外の連絡方法があるのならその方法をブログに書き残しましょう。

もしも、今までのコメントやトラックバックが見られなくなった原因がスパムにあるのなら、怒りをもってスパムに対処した方がいいでしょう。

新ブログ「Big Bang」で続きを読む

Windowsでファンブログの全記事バックアップスクリプト

この記事は、技術のタマゴ「ドメイン以下のURLを完全に保持しながら無料ブログから移転する方法・予告」のコメント欄へ投稿した内容と同じです。

おそらく数百記事程度なら、数分で全記事のバックアップが取れると思います。


WSH(Windows Script Host)というWindowsの過去の遺産があって、それを使ってスクリプトを書いてみました。このスクリプトで、Windowsを使って、現在のファンブログから記事のバックアップが取れます。ただ、残念ながら以前もらったコメントはもう表示されてないので、取れません。

消えたコメントのサルベージに関しては、この記事の後半に書いてあります。

ソースコードと使い方

var name='ayzfqir5';
var min=1;
var max=20;

for(var i=min;i<=max;i++){
	var xhr=WScript.CreateObject('Msxml2.XMLHTTP');
	var fd=WScript.CreateObject('Adodb.Stream');

	xhr.Open('GET','https://fanblogs.jp/'+name+'/archive/'+i+'/0',false);

	xhr.SetRequestHeader('Pragma','no-cache');
	xhr.SetRequestHeader('Cache-Control','no-cache');
	xhr.SetRequestHeader('If-Modified-Since','Thu, 01 Jan 1970 00:00:00 GMT');

	xhr.Send();

	fd.Type=1;
	fd.Open();
	fd.Write(xhr.responseBody);
	fd.Savetofile(i+'.html',2);
	fd.Close();
}

WScript.Echo('finish');

まず、fanblogというフォルダを作ります。

次に、上のスクリプトをメモ帳にコピーして、fanblogフォルダの中にbackup.jseという名前で保存します。

この時に使うのはメモ帳です。WORD(ワード)を使ってはいけません。

保存した、backup.jseの1行目
var name='ayzfqir5';
のayzfqir5を自分のブログのhttps://fanblogs.jp/xxxxxx/のxxxxxxに変更します。

2行目の
var min=1;
の数字を読み込みたい記事の最小値に変更します。(通常は1でよい)
https://fanblogs.jp/xxxxxx/archive/123/0の123の部分のこと

3行目の
var max=20;
を最新記事の数字に変更します。
https://fanblogs.jp/xxxxxx/archive/123/0の123の部分のこと

たとえば、https://fanblogs.jp/parthaken/の1番目の記事から10番目の記事まで取得したい場合は下のようになります。

var name='parthaken';
var min=1;
var max=10;

修正したらbackup.jseを上書き保存。
そして、backup.jseをダブルクリックすると、記事の取得を開始します。

取得が終わると、finishと表示されるので、それまで待ちます。1000記事くらいなら10分以内に終わると思います。finishと表示されたらOKを押して終了です。これで、fanblogフォルダに記事がページごとに保存されています。

ただし、記事がない欠番ページも普通に取得します。これは404を返さないファンブログの仕様です。ファイルを開いて記事がなければ存在しない欠番記事ということです。

同じページの再取得

同じページを2回取得すると、重複した別ファイルを作らずに上書きします。記事を書き直したりしたときは再取得(上書き)してください。

もし、ファンブログがコメント欄を復活させて、以前のコメントが表示されるようになったらコメントも取得できます。その時は再取得して(コメントのないページに)上書きしてください。

追加取得の方法

記事を追加した時は追加取得できます。たとえば前回取得した記事が1〜100までで、その後、2記事増えた場合は

var min=101;
var max=102;

とすれば、https://fanblogs.jp/xxxxxx/101/0からhttps://fanblogs.jp/xxxxxx/102/0までを追加取得します。

1ページだけ取得したい場合

追加した記事が1つだけの場合、minとmaxに同じ数字を書いてください。

var min=101;
var max=101;

なら、https://fanblogs.jp/xxxxxx/101/0の1ページだけを取得します。

コメントのサルベージ

上記の方法で記事は取得できますが、これまでにもらったコメントは表示されないので、取得できません。

先日「消えたコメントはInternet Archiveを探せ!」という記事を書きましたが、確かめて見たら、Internet ArchiveよりGoogleのキャッシュの方がコメント保存率は高いことがわかりました。

Google検索で
site:fanblogs.jp/xxxxxx/archive
と打ち込めば一覧が表示されます。(/archiveまでつける)

xxxxxxは、自分のブログのhttps://fanblogs.jp/xxxxxx/の部分に書き換えてください。

検索結果の記事タイトルの下にURLが出ますが
fanblogs.jp/ayzfqir5/archive/13/‎ ▼
のように▼マークが出た記事は▼をクリックすればコメントも含めてキャッシュが読めます。


上のスクリプトで取得した「天女のはごろも」全データです。
http://api.dwm.me/fanblog/fanblog_nachi410247.zip

ZIP圧縮済です。解凍するとfanblogというフォルダに全記事が入っています。

ファイルは1.htmlから388.htmlまでありますが、上に書いたように欠番記事もファイルになっています。1.htmlから11.htmlまでは欠番なので、開いても記事はありません。

最初の記事は12.htmlの「自転車がぬすまれた!保険金でるの?」
最新の記事は388.htmlの「【FXブログ】人気コラムとご挨拶」

今、ファンブログで見られるものをそのまま落としているので、残念ながら、コメントは一切ないです。

新ブログ「Big Bang」で続きを読む

消えたコメントはInternet Archiveを探せ!

関連記事:Windowsでファンブログの全記事バックアップスクリプト
追記:この記事で紹介しているInternet Archiveより、上の関連記事中で説明しているGoogleのキャッシュの方がコメント保存率が高いです。

ファンブログのコメントとトラックバックが削除されましたが、もう戻ることはないでしょう、多分。本当に復旧すると思って待っている人は、諦めた方がいいのではないかと思います。

自分としては、別の記事「消えたコメントのことは嘆かない奴ら」にも書きましたが、この状態は大歓迎。今後は何でもいいから書いてありさえすればコメントしに人が来るということはありません。コメントをする仲良しではなく、記事を読む読者を増やさないと、誰も来なくなるでしょう。

とはいえ、コメント出来ないのはともかく、今までのコメントが戻らないのは辛いです。新しいコメントとトラックバックは不要ですが、すでにもらったコメントは消さないで欲しかった。自分はバックアップを取れているから、本気で怒っていませんが、がっかりしている人もいるかもしれません。

でも、いろいろな人の意見を読んだけど、コメント出来ないことに腹を立てている人ばかりで、消えたコメントの事を悲しんでいる人って見つからなかったんだけどね。それについては上の記事で書いたから、ここでは触れない事にします。

「新しいコメントとトラックバックは不要ですが」と書きましたが、コメント欄をつけたければ自分でつければいいと思います。参考記事:ファンブログのコメント欄に「DISQUS」を設置

Internet Archiveにデータを探す

場合によっては、失ったコメントを読めるかもしれません。その場所はInternet Archiveです。

例えばマスクドライダー17号さんの場合なら、2013年01月17日の18:38:25の時点でのログが保存されています。

サイドバーの最新コメントをクリックすると、「マスクドライダー17号|2013年01月18日(金) 00:58」のコメントが出てきます。ログは17日18:38:25までのはずなのに、18日00:58のコメントですが、日本時間とグリニッジ標準時の時差は9時間なので、正常です。つまりInternet Archiveの時刻に9時間足したのが日本時間です。

以前、Internet Archiveの使い方は記事にしているので、それを参考にご自分のブログを探してみてください。

その他、参考になるかもしれない記事

新ブログ「Big Bang」で続きを読む

バカは自分の言っていることが理解できてねーからバカなんだよ!

ひとつ前の記事(情報商材Aの宣伝記事)のタイトル

月の売上が100万円を超える事が出来るビジネス

次の記事(情報商材Bの宣伝記事)からの引用

いきなり、「月100万円稼げます!」と言われても、信用なんてできるはずがありません。

笑止。自分で前の記事(商材A)を否定してるじゃねーか!バーカ。

中身も確認しないでコピペだけして、信用されるわけがねーだろ。信用されねーから、誰もお前のブログでは申し込まないよ。

自分のブログから売れさえすればいい、自分に報酬が入れば、買った奴が儲かろうが儲かるまいがカンケーねーって思ってんだろ?

こういうバカのブログはゴミなだけだから消えればいいのに。本当に儲かるなら自分でやってフェラーリ乗ってろ、バカが。

本当にアタマ悪いんだろうな。でも、騙すのを前提に相手を信用させる詐欺師にはなれないだけマシかもな。

本人からのコメントを、楽しみにお待ちしています。

新ブログ「Big Bang」で続きを読む

消えたコメントのことは嘆かない奴ら

コメントできないなら、ファンブログから出て行く!と騒いでいる人は大勢見つかったんだけど、今までに交わしたコメントが見られないことを嘆いている人が全然いない違和感。

これからコメントをもらう手段は考えれば対処できるわけで、それよりも今までのコメントが見られなくなったことの方が、ずっと重要な問題な気がするんだけど。

幸い自分は、こないだ公開したスクリプトで、今までのコメントやトラックバックを含め、全部抽出できていたのでよかったけれど、そうでなかったらコメントが消えたのはショックだったと思う。

消えてしまったコメントのことを嘆いている人がいないのは何なんだろう。

今まで、これだけ不調だったファンブログに残り続けておきながら、コメント欄が消えたその日に大勢移転している。コメント欄が消えた日から、システムが非常に軽快、順調に動き始めたのにも関わらず。

彼らにとっては、コメントというのは会話なんだろうな。自分にとっては、コメントというのは手紙に近い感覚だ。

会話は、口から出て行くごとに消えていく。話した瞬間に過去のものになるのだから、消えて当たり前。そういう感覚なんだろうか。人のコメント欄を見るたびに、なんで毎日同じようなくだらないことばかり書き込むんだろうかと疑問に思っていたけれど、そういう感覚なのかもしれない。

手紙であれば、暑中見舞いや年賀状ならともかく、普通は用件があって送るもの。暑中見舞いや年賀状がありがたいのは年に一度だからであって、毎日来たらありがたみはない。用件もないのに、毎日毎日コメントしている彼らは何なんだろうと思っていたが、手紙という感覚ではなかったんだな。

そして、コメントできないことに腹をたて、不満だけを口にしてブログを移転する。今までの財産はこのブログで出来た出会いなわけだけど、このブログには感謝もせずに去っていく。

今回の長かったトラブルは確かに問題だったけれど、これでメンバーの人間性が、ふるいにかけられた気もする。感謝もせずに去っていく者。

正直、自分はブログと言うのは情報発信が主なものであって、コメントというコミュニケーションは付加的なものだと感じている。そうではなく、コメントという会話だけを楽しみたい者は、これからみんな去っていく。

くだらない記事でも何か書いてあれば、コメントをしに人が来るということはなくなった。記事がつまらなければ人は来ない。

自分自身は、このブログからよそへ拠点を移すつもりでいたが、トラブルがなくなり、「あしあと」めぐりやコメントまわりというわずらわしい連中も来なくなったファンブログは、天国な気がする。

移転の準備を進めていたが、さあどうしたものか。

新ブログ「Big Bang」で続きを読む