アフィリエイト広告を利用しています

2017年02月28日

出し惜しみする意味

昔から、思っていた

会話の中で
何かを聞かれて
答えをはぐらかしたり
はっきり教えなかったりするって
何の意味があるんだろうかと


たとえば
知り合いとの会話で
子供が大学に進学して
いろいろ物入りでどうのこうのと
話してくれるので

どこの大学なのかと聞いてみると
大学の所在地しか答えなかった

確かに
どこの、と聞いたので
所在地で間違いではないのだが

所在地なんか聞いても話の流れでは
無関係だと思ったし
通常であれば大学名を答えるかと思い込んでいた

所在地を言われても
大学に重きを置いていなかった私は
そこにどんな大学があるか
全然知らないけどと答えたが

決して大学名を言わないのだ

なぜ、大学名を明かさないのか、私には理解できない
何か、口にしては都合が悪いからか
それとも
自慢になるかもと自意識過剰だからか

話の流れで大学名を聞いても
私にとっては

「へえ」で終わるだけなのだが

場所から言うと、国立の大学だと思うが
そこの保護者たちのセレブ感とか
細かい話をたくさんしてくれて
だけど
名前を明かさない

明かさないことで
どんなにいい大学に行っても
優秀な子供なんだと言うことを
決して、自慢しない、できた親、というのも
演じて
自己満足していたのか

人によっては
よその家庭の事情にばかみたいに
関心があって
そういう人に一流大学に入った、なんて言えば
あっという間に噂にされたりするから

大きな声で言えないってことになるのだろうか

どうして、自分の子供のことなのに
立派な大学に入って、優秀なんだから

聞かれもしないのに言わなくてもいいけど
さらっと答えることくらいしても
いいんじゃないのって思う

その知り合いは結局最後まで
子供が入った大学名は口にせず
内部の細かいことをずっと話していた

私には、よその子がどんな学校に行こうが
本当にどうでもよくて
なんとも思わないのだが

出し惜しみというか、もったいつけるというか
無意味だなと、
価値観の違いかもなと、思った

>大学は社会の希望か [ 江原武一 ]


>となりの芝生 [ 伊集院静 ]



タグ:出し惜しみ
posted by 彩沙 at 00:08 | Comment(0) | TrackBack(0) | つぶやき
この記事へのコメント
コメントを書く

お名前: 必須項目

メールアドレス: 必須項目


ホームページアドレス: 必須項目

コメント: 必須項目

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/5996256
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

この記事へのトラックバック
<< 2024年06月 >>
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
プロフィール
彩沙さんの画像
彩沙
アヤサと申します 日々の生活で思ったこと感じたことを書き留めます
プロフィール
google.com, pub-3588271682260796, DIRECT, f08c47fec0942fa0