アフィリエイト広告を利用しています
ファン
<< 2014年02月 >>
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
最新記事
カテゴリアーカイブ
月別アーカイブ
日別アーカイブ

広告

posted by fanblog

2014年02月08日

超古代文明

超古代文明(ちょうこだいぶんめい)とは、先史時代に存在したとされる、高度に発達した文明のこと。



目次 [非表示]
1 概要
2 主な超古代文明
3 有名な提唱者
4 関連文献 4.1 肯定的な立場に立つ文献
4.2 懐疑的な立場に立つ文献

5 関連項目


概要[編集]

「超古代文明」は、有史以来の文明(四大文明など)が成立したとされる紀元前4000年頃より以前(先史時代)に存在したとされる、非常に高度な文明や不明な点が多い文明を指す呼称である。

ムーやアトランティスなどの伝承や創作文学などを発端とするものが多い。これらの文明には、現代文明をしのぐ卓越した技術によって繁栄したが、自らの超技術に溺れて自滅したり、驚異的な天変地異によって消滅したというロマンチックな物語が付随し、様々な都市伝説や噂が広がり考古学でも議論が続くテーマでもある。これらはしばしばファンタジーや創作の世界におけるテーマとされ、さらにはその根源を現代の人智を超越する心霊や宇宙人に基づく神秘主義 に求めることもある。

物証として遺構や遺物が提示されることもあり、このうち一部はオーパーツなど学術的な検証研究の途上の遺物を含むことがあるものの、そのほとんどが論拠が無い、信憑性が浅薄、贋作や捏造などの理由で検証の対象となり得ず、一般的にはオカルトの類と認識されている。

にも関わらず、こうした失われた超技術の復活や、未知なものへの憧憬や畏敬は盲信を生じやすいため、しばしばカルトが引用するなどして利用することがある。

主な超古代文明[編集]
アトランティス
ムー大陸の文明
レムリア
赤城文明→崇教真光の教祖である岡田光玉が提唱

有名な提唱者[編集]
ジェームズ・チャーチワード:著書『失われたムー大陸』など。
エーリッヒ・フォン・デニケン:著書『未来の記憶』など。
グラハム・ハンコック:著書『神々の指紋』など。

関連文献[編集]

肯定的な立場に立つ文献[編集]
山田久延彦 『日本にピラミッドが実在していた!! 皆神山が語る驚異の超古代文明』 徳間書店〈Tokuma books〉、1985年1月。ISBN 4-19-503038-2。
前川光 『人類は二度生まれた 超古代文明の推理』 大日本図書、1986年3月。ISBN 4-477-11903-8。
佐藤有文 『超古代文明の謎 歴史の定説をくつがえす驚異の古代遺産』 グリーンアロー出版社〈グリーンアロー・ブックス〉、1989年5月。ISBN 4-7663-3109-5。
鈴木旭 『日本超古代文明の謎 新・日猶同祖論――日本は世界文明発祥の地だった』 日本文芸社〈Rakuda books〉、1989年12月。ISBN 4-537-02158-6。
木村信行 『日本超古代文明の神秘』 日本歴史研究所、1990年11月。
ジェームズ・チャーチワード 『ムー大陸の子孫たち 超古代文明崩壊の謎』 小泉源太郎訳、大陸書房〈大陸文庫〉、1991年5月。ISBN 4-8033-3323-8。 ジェームズ・チャーチワード 『ムー大陸の子孫たち 超古代文明崩壊の謎』 小泉源太郎訳、青樹社〈Big books〉、1997年6月。ISBN 4-7913-1034-9。

高沢七郎 『超古代文明のメッセージ』 未来文化社、1992年2月。ISBN 4-947546-49-2。
平川陽一 『失われた超古代大陸の謎 幻の超古代文明に秘められた謎を解く!』 日本文芸社〈にちぶん文庫〉、1993年1月。ISBN 4-537-06105-7。
平川陽一 『大仮説で解く超古代文明の謎 地球に何が起こったか!?』 ベストセラーズ〈ワニ文庫〉、1994年1月。ISBN 4-584-30407-6。
中矢伸一 『神示が明かす超古代文明の秘密 「封印された真実の神」の言葉から神国日本の本源を探る!』 日本文芸社〈Rakuda books〉、1994年3月。ISBN 4-537-02400-3。
鈴木旭 『古代文字が明かす超古代文明の秘密 文字発生のルーツと日本古代史の真相を探る』 日本文芸社〈Rakuda books〉、1994年8月。ISBN 4-537-02422-4。
フランク・アルパー 『アトランティス 超古代文明とクリスタル・ヒーリング』 高柳司訳、コスモ・テン・パブリケーション、1994年10月。ISBN 4-87666-041-7。
南山宏ほか 『世界超古代文明の謎 「大いなる太古の沈黙の遺産」を探究する!』 日本文芸社〈知の探究シリーズ〉、1995年8月。ISBN 4-537-07800-6。
『オーパーツの謎と不思議 驚異の物体に隠された超古代文明の秘密』 超古代研究会編、日本文芸社〈にちぶん文庫〉、1996年1月。ISBN 4-537-06155-3。
佐治芳彦ほか 『日本超古代文明のすべて 「大いなるヤマトの縄文の遺産」を探究する!』 日本文芸社〈知の探究シリーズ〉、1996年4月。ISBN 4-537-07803-0。
影山莠夫 『オーパーツ奇跡の真相 超古代文明の不思議を解明する』 ベストセラーズ〈ワニ文庫〉、1996年5月。ISBN 4-584-30484-X。
佐和宙 『超古代文明は宇宙人がつくった 人類創世に隠された驚愕の秘密』 日本文芸社〈にちぶん文庫〉、1996年8月。ISBN 4-537-06159-6。
『オーパーツと超古代文明の謎 人類のルーツに隠された異星人の刻印』 超古代研究会編、日本文芸社〈にちぶん文庫〉、1996年11月。ISBN 4-537-06161-8。
佐治芳彦 『超古代文明の謎 甦った神々の記憶 人類の祖先“神々”の指紋と足跡を求めて』 日本文芸社、1997年1月。ISBN 4-537-02553-0。
『超古代文明と神々の謎 太古に封印された宇宙人の遺産』 古代文明研究会編、日本文芸社〈にちぶん文庫〉、1997年3月。ISBN 4-537-06162-6。
中江克己 『神々の足跡 失われた超古代文明の謎』 PHP研究所〈PHP文庫〉、1997年3月。ISBN 4-569-56996-X。
鈴木旭・最上孝太郎 『失われた世界超古代文明 「太古に刻された神々の足跡」を探究する!』 日本文芸社〈知の探究シリーズ〉、1997年4月。ISBN 4-537-07809-X。
『幻の超古代文明』 Quark編集部編、講談社〈Quarkスペシャル〉、1997年5月。ISBN 4-06-177214-7。
佐和宙 『超古代文明奇跡の真相 ピラミッドが知っている人類創生の秘密』 ベストセラーズ〈ワニ文庫〉、1997年5月。ISBN 4-584-30531-5。
ジェームズ・チャーチワード 『失われたムー大陸 第一文書』 小泉源太郎訳、角川春樹事務所〈ボーダーランド文庫 1〉、1997年6月。ISBN 4-89456-315-0。
ジェームズ・チャーチワード 『ムー帝国の表象 第三文書』 小泉源太郎訳、角川春樹事務所〈ボーダーランド文庫 6〉、1997年7月。ISBN 4-89456-329-0。
佐和宙 『超古代文明は神々がつくった 太古に刻印された驚愕の真相』 日本文芸社〈にちぶん文庫〉、1997年9月。ISBN 4-537-06165-0。
岡田英男 『「超真相」アトランティス謎と真実 南極に栄えた超古代文明の秘密』 ベストセラーズ〈ワニ文庫〉、1997年10月。ISBN 4-584-30553-6。
W・レイモンド・ドレイク 『宇宙人の超古代史』 笠原哲正訳、角川春樹事務所〈ボーダーランド文庫 14〉、1997年10月。ISBN 4-89456-356-8。
トニー・アール 『衝撃のムー文明』 小泉源太郎訳、角川春樹事務所〈ボーダーランド文庫 16〉、1997年10月。ISBN 4-89456-358-4。
高橋克彦・南山宏 『超古代文明論 オーパーツが証す神々の存在』 徳間書店、1997年11月。ISBN 4-19-860776-1。
赤間剛 『世界超古代文明神々のミステリー』 廣済堂出版〈廣済堂文庫〉、1997年12月。ISBN 4-331-65257-2。
南山宏 『オーパーツ 超古代文明の謎』 二見書房〈二見wai wai文庫〉、1998年2月。ISBN 4-576-98005-X。
高橋克彦・南山宏 『超古代文明論 オーパーツが証す神々の存在』 徳間書店〈徳間文庫〉、2001年1月。ISBN 4-19-891439-7。
岩田明 『日本超古代文明とシュメール伝説の謎 世界最古の文明は中央アジアの高峰にあった』 日本文芸社、2001年4月。ISBN 4-537-25038-0。
『海に沈んだ超古代文明』 クォーク編集部編、講談社、2002年8月。ISBN 4-06-210880-1。
南山宏 『アトランティスの謎』 大矢正和絵、講談社〈講談社青い鳥文庫 超古代文明ドキュメント 1〉、2004年9月。ISBN 4-06-148662-4。
『神々の遺産・オーパーツの謎 超古代文明は警告する!』 学習研究社〈ムー謎シリーズ〉、2005年7月、増補改訂版。ISBN 4-05-604076-1。
『「海底遺跡」超古代文明の謎』 奈須紀幸監修、講談社〈講談社+α文庫〉、2005年11月。ISBN 4-06-256979-5。
朱鷺田祐介 『超古代文明』 新紀元社〈Truth in fantasy 71〉、2005年12月。ISBN 4-7753-0435-6。
飛鳥昭雄・三神たける 『失われたムー大陸の謎とノアの箱舟 大洪水以前の超古代文明の鍵を握る聖典「ナーカル碑文」は実在した!!』 学習研究社〈Mu super mystery books〉、2006年5月。ISBN 4-05-403092-0。
『失われた世界の超古代文明 時空の彼方に消えた幻の超古代大陸の謎』 超古代文明検証会編、日本文芸社、2008年3月。ISBN 978-4-537-25581-2。
『驚異オーパーツと超古代文明の謎』 超古代文明検証会編、日本文芸社〈にちぶんmook〉、2008年4月。ISBN 978-4-537-12133-9。
古代文明研究会 『超古代文明file 決定版』 学習研究社〈ムーspecial〉、2008年4月。ISBN 978-4-05-403715-1。 古代文明研究会 『世界の超古代文明file 完全版』 学研パブリッシング〈ムーspecial〉、2010年7月。ISBN 978-4-05-404630-6。

『ムーマックス 禁断のオーパーツと超古代文明の謎』 学習研究社〈Gakken mook〉、2008年12月。ISBN 978-4-05-605348-7。
『禁断の日本超古代文明!!』 コミック・ムー編集部・Spice communications・湯浅ひろゆき・松澤寿美・久留学編、赤峰亮介・岩村俊哉・沖田龍児・すねやかずみ・根本哲也・守和生作画、Jayro脚本、学習研究社〈ムーコミックス. 歴史群像コミック〉、2009年3月。ISBN 978-4-05-607044-6。

懐疑的な立場に立つ文献[編集]
チャールズ・J・カズー・スチュワート・D・スコット Jr. 『超古代史の真相』 志水一夫訳、東京書籍、1987年9月30日。ISBN 4-487-76062-3。
ピーター・ジェイムズ・ニック・ソープ 『古代文明の謎はどこまで解けたか』I――失われた世界と驚異の建築物・篇、皆神龍太郎監修、福岡洋一訳、太田出版〈Skeptic library 7〉、2002年7月5日。ISBN 4-87233-668-2。
ピーター・ジェイムズ・ニック・ソープ 『古代文明の謎はどこまで解けたか』II――地上絵と伝説に隠された歴史・篇、皆神龍太郎監修、福岡洋一訳、太田出版〈Skeptic library 8〉、2004年1月15日。ISBN 4-87233-811-1。
ピーター・ジェイムズ・ニック・ソープ 『古代文明の謎はどこまで解けたか』III――捏造された歴史とオカルト考古学・篇、皆神龍太郎監修、福岡洋一訳、太田出版〈Skeptic library 9〉、2004年12月7日。ISBN 4-87233-888-X。
ライアン・スプレイグ・ディ・キャンプ 『プラトンのアトランティス』 小泉源太郎訳、角川春樹事務所〈ボーダーランド文庫 18〉、1997年12月18日。ISBN 4-89456-365-7。
と学会 『トンデモ超常現象99の真相』 洋泉社、1997年3月26日。ISBN 4-89691-251-9。
皆神龍太郎・志水一夫・加門正一 『新・トンデモ超常現象56の真相』 太田出版、2001年8月3日。ISBN 4-87233-598-8。 皆神龍太郎・志水一夫・加門正一 『新・トンデモ超常現象60の真相』 楽工社、2007年1月26日。ISBN 978-4-903063-07-2。 - 『新・トンデモ超常現象56の真相』(太田出版、2001年)の増補改訂版。

【このカテゴリーの最新記事】
この記事へのコメント
コメントを書く

お名前:

メールアドレス:


ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/2214458
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
検索
最新コメント
おはよー☆ by じゅん (02/05)
体調悪いので病院に。。。。 by じゅん (02/04)
おはーよ♪ by じゅん (02/04)
タグクラウド
プロフィール
あすにゃんさんの画像
あすにゃん
ブログ
プロフィール
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。