2014年02月06日
気功
気功(きこう)は、中国伝統の民間療法、代替治療である。それまで呼び名が様々で統一されていなかったところを1957年に劉貴珍が『気功療法実践』を著し、「気功」という統一された名が一般に定着した。[1]
中国での状況[編集]
気功の基本は、心身のリラックスにある。中国語では体のリラックスのことを「放鬆」(ほうしょう)、心の安定した状態を「入静」(にゅうせい)と言っていて、両者を合わせた「鬆静」(しょうせい)状態が気功を行なうときの基本となっている。心身が安定してゆるんでいる状態で、動作、呼吸法、イメージや瞑想を用いて、総合的に心身の自己コントロールを行なうのが気功の特徴である。また、スポーツでは筋肉を鍛えるが、気功は内臓を鍛えるともいう。
気功の源流は、陰陽五行思想、古代医術やシャーマニズム、中国武術、導引や按摩など民間の養生法、仏教・道教などの宗教の修行法など多岐にわたる。そうした様々な行法の中から、病弱な人でも自分でできる効果が高いものを選び、簡単なことの繰り返しで成果が上がるように工夫されてきたのである。
近代中国気功の成り立ちとして、中国人・因是子が日本の調和道や岡田式静座法などを評価、研究した事を以って、日本から多大な影響を受けたとする向きもあるが、個人の研究を中国気功全体にあてはめるのは、やや拡大解釈にすぎると言えよう。
用語、文化呼称としての気功は広い意味を表し、他国の文化をもそれが養生にかなったものであれば気功と呼ぶ。たとえばヨーガは、インド気功と呼ばれる。しかし、それを以って「ヨーガが中国気功へ多大な影響を与えた」とは言わないのである。
中華人民共和国では中医学の経絡理論などと結びついて、健康法として簡化太極拳と同様公園などで広く行なわれていた。また、一定の医療効果を上げてきたので、中国では病院や療養所などで気功科を併設している場合もある。そうした、医療健康面での功績のために、布教活動が禁止されている中国の中でも、気功と言えば宗教的な色彩のものでも容認される傾向が生まれ、1980年代以降、新しい宗教気功が次々と現れた。その結果、中国政府は、中国共産党に批判的な法輪功を弾圧し、1999年の法輪功事件に至った。
法輪功事件以後、集団で気功をすることの規制が厳しくなり、95年以降中国国内の気功団体は一部を除き皆解体させられ、現在の中国では治癌功法として知られる郭林新気功など一部の公認グループを除いて公園で気功をしているのを見なくなった。中国では現在、健身気功という政府公認の気功を編集している。
中国政府が認定した健身気功[編集]
1998年10月、国家関係部門の審査・認定を経て、健身気功が正式に公布された。
中国の健身気功は広く大衆に伝えられ、膨大な数の人々が鍛練を行っている。
ただし、統一的な管理が不足しているため、健身気功も玉石混交であり、鍛練する価値の低いもの、多くの人々を集めて封建的な迷信を吹き込むものもあり、管理しなければならない状況になってきた。
健身気功の審査・認定は、気功の元編成者の戸籍所在地において審査・決定され、国家体育総局武術管理センターによる最終評価に基づいて公布される。
中国四大気功[編集]
ところが現在は、中国政府の気功管理部門は四大気功しか認めていない。この四大気功は八段錦、易筋経、五禽戯、六字訣で、八段錦と易筋経は少林寺で誕生した。
ただ、この二つは近代化されたもので、少林寺で代々伝わってきたものは、日本では現在少林寺気功の一部として指導されている。
世界医学気功学会[編集]
世界医学気功学会は気功が発祥した中華人民共和国の政府から世界で唯一認められている医学気功の振興と研究のための学会である。1989年11月16日に設立された。全世界で20数カ国の気功師と気功を研究する医師や科学者、気功の愛好者が参加している。本部は中国北京 北京中医薬大学内にある。
1993年、中国人気功師による施術中に患者が死亡する事故が連続、この気功師は逮捕され有罪判決を受ける[2] [3] [4]。
世界医学気功学会の主催会議[編集]
2010年6月22日-24日に中国北京市九華山庄大酒店にて第六回医学気功学術交流会議および学会成立二十周年記念会が開催された。
日本・台湾の状況[編集]
日本や台湾では中国と交流が深く、中国国内(香港)のような規制がないため、気功各派の自由な交流があり、武術、健康法や民間体育、各国の伝統療法、現代の臨床心理療法などとも結びつきながら、様々に深化発展している。
気功の分類[編集]
気功は、主に体内に「気」を循環させ「気」の質やコントロールする能力を高める内気功と、身体に必要な「良い気」を外から体内に入れ、身体に合わない「悪い気」を体外に排出させるなど「気」の積極的な交換を行う外気功とに大別される。ある種の気功師による外気功は、ときに超能力的なものとして捉えられる場合もある。また、美容や病気の治癒も含めた健康面に関する気功を軟気功、護身術など相手を倒したりするものを硬気功と分類する場合もある。
他に、法術(祝由十三科)と分類される気功法がある。これは、古くは巫術とよばれ、道教や仏教など宗教でも利用されてきた、「気の情報」を読み取り、または変化させることで病気の治癒や問題の解決を行う気功である。
気功が発祥した中国では数千種類の気功法が存在するといわれており、その練功法についても、体操や呼吸法、イメージ・トレーニングや瞑想のようなもの、それらを併せたようなものなど、気功によって多種多様である。
気[編集]
詳細は「気」を参照
気は目には見えないが何らかの働きのあるものととらえることができる。伝統中国医学では気血と言えば、具体的に体を巡っているものと考えられ、西洋医学で血液が血管を巡るのと同様に気は経絡を巡るものと考えられている。鍼灸治療はそうした気血の巡りをよくすることに主眼がある。気功の気は、明らかにこうした中医学の「気」のニュアンスを強く持っている。実際には、気は体内に、ある変化として感覚されるものを指すことが多い。そうした気の感覚のことを気感と言う。また、気は伝わる性質を持つ。例えば人から人へと瞬時にある状態が伝わる。そうした現象を利用して外気治療などが行われることがあるが、あくびや笑いが伝染するように、そうした気の現象は日常生活の中に常にある。また、公園で樹木と向き合ったり、海辺で波を感じたりしながら、自然界の気と交流することも気功ではよく行われている。気功の修練を積んだものは、気を目視することができるようになるという[要出典]。
気とは[編集]
気の原義は、流れる雲の象徴であり、流動し変化していくことが気の本質である。その意味で、気とは目に見えない自然の働きそのものととらえることができる。また、伝統中国医学では、気が足りないこともまた余分にありすぎることも病気の原因とされ、体内の気の流れを良くしバランスをとることが重視される。
また、中国の思想の中では気の概念は欠かすことができない重要なものである。老荘思想でも、中国武術の世界でも、中医学でも、「気のせい」と言うような漠然としたフィーリングのことではなく、具体的な作用を持ち、生命エネルギーとも喩えられるものとして共通の感覚を持って語られてきた。
ただし、実際はさまざまなものを一括して気と呼んでいる。その為、人によって気の説明が異なることもある。気功師によっても見える気が異なっていて、暖かく感じたり冷たく感じることもあるという。炭火や携帯用カイロ、焼き立てのパン、白湯、体温などから熱を発するものなら全て検知される赤外線が気功師の手のひらなどからも出ていることも判明していると主張する人も居る。[5]。オーリングテストの研究によって、大村恵昭教授は人体の表皮に小口径の光刺激を与えると、ツボが反応することを発見している。電磁場に対する体の反応が、オーリングテストの基礎メカニズムとして存在していると考えられており、これらの現象と気功を結びつけて考えるむきもある。
気の正体については、赤外線説だけでなく、微弱な生体磁気の変化に伴う情報伝達であるという動物磁気(フランス語版、英語版)説も古くから存在する(動物磁気説については、フランツ・アントン・メスメルの項目に記載があるが、メスメルは、動物磁気を今日知られている磁気とはまったく別なものであるとして提唱している)。人の脳には磁気に敏感に反応する生体マグネタイトと呼ばれる磁気感知の為の物質が大量に存在することが分かってきており[要出典]、普通の人は通常意識出来なくとも無意識のうちに脳はそれらの情報を感知しているとも言われている。ダウジングが可能なのも、人の脳がごく微弱な磁気の変化を感知できる優れた能力を潜在的に備えていることに由来するという説を唱える人もいて、これについては、特命リサーチ200Xなどのテレビ番組で繰り返し採り上げられている。人の体は神経を流れる脳からの電気信号で動いているが、これに伴って生体磁気のあり方も様々に変化する。気功師が気を発するときには、てんかんの発作に似た特殊な脳波の状態になっていることなどが確認されているケースもあり、平常時とは異なる生体磁気のパターンが見られることが注目されている。生体磁気の情報が人から人へと伝わることが、背後の人の視線を気配として感じ取る、殺気を感じるといった、気にまつわる様々な現象として日常的にも知覚されているのだと説明を試みる人もいる。オーリングテストの研究によって、人体が無意識のうちに磁場に反応し、脳の活動にも影響を与えていることが確認されている。[要出典]
気功のメカニズムを生体磁気説の側から解き明かそうとする幾つもの実験が行われている。たとえば、気功師が発する生体磁気を脳磁場計測装置(超伝導量子干渉素子MEG)などを用いて計測し、電磁流体(プラズマ)をコンピューターで緻密に制御する技術を応用して、無数の電磁石に相当するものを作り出せるタイプの特殊な経頭蓋磁気刺激装置を用いて再現することで、外気功による治療過程を再現する試みなどである[要出典]。しかし、いまだ全ての現象を解明するには至っておらず、不明な点も多い。近年コンピュータと人間の脳を電磁気的な手段で接続する技術(ブレイン・マシン・インターフェース)の分野の研究が急速に発達してきているものの、最先端分野の研究の詳細は企業秘密とされてなかなか公開されないことが、気功の正体を生体磁気の側から解明する研究を進める大きな障壁になっていると指摘する人もいる。[要出典]
近年、人間同士の間で非接触で作用する、気功の遠当てや合気道の類似の技を、量子脳力学の視点から解明する試も行なわれている。物理学者保江邦夫氏などがこの方面から合気の原理の一部を説明している。[要出典]
催眠、療養と気功[編集]
気功による治療、外気功は暗示による催眠効果、偽薬効果であるという主張する向きもある。しかし、外気功による幾つかの実験では被験者の視界の外、つまり被験者に気付かれない所から外気功を行なっても気功の効果があったと言う事例もある[要出典]。
最近の研究では、気功による療養のメカニズムとして、気功師は自分の手の体温を上昇させることにより独特な遠赤外線を発生させ、これが人体のツボに作用していることが発見されている[要出典]。
一方、イメージ・トレーニング、自己催眠の自律訓練法やトランスパーソナル心理学と気功は共にある種の観応現象を利用して無意識の変化を促すという部分で非常に近い面がある。
タッチセラピー[編集]
ニューヨーク大学看護学教授のデローリス・クリーガーが中国から伝わる「気功」を基本にタッチセラピーを開発し、手術の補助手段として用いられた。1996年、小学校4年生だったエミリー・ローザは学校からの課題をタッチセラピーの研究と決め、科学展で発表する研究に協力してほしいとコロラド州ボールダーでタッチセラピーを開業する21名のセラピストに試験の協力を申し出る。エミリーは被験者とテーブルを挟んで向かい合って座り、そのテーブルはスクリーンで仕切られて互いを見る事は出来ない。セラピストはスクリーンに穿った穴に両手のひらを下に向けて広げる。エミリーは自分の片手をセラピストの片手の下に置くが、相手の手には触れない。セラピストのどちらの手に置くかはコイントスで決める。セラピストはエミリーのエネルギー場を感知し彼女の手がどちらかにあるか当てるという研究方法をセラピストに説明して試験を行った。実験の模様は全て録画され280回の実験の内、セラピストが当てる事が出来たのは44%という結果が算出された。
後、エミリーは母親と医療統計学者の助力を得て実験結果を論文にまとめ、国際的な査読制の医学雑誌「The Journal of the American Medical Association」に寄稿。統計学の専門家と編集者が目を通し「二重盲検法のお手本であり、研究結果は本物である」と太鼓判を押した。これによりエミリー・ローザは学術誌に論文が掲載された最年少科学者となり、この偉業はTVでも取り上げられ「ジェームス・ランディ教育基金」よりエミリーの次研究プロジェクトに1000ドルの補助金を授与した。この試験にかかった研究資金はスクリーンなどの材料費10ドルであった。タッチセラピーは全米70以上の病院で患者が希望すれば施術を受けることが可能となっている。タッチセラピーの創始者であるデローリス・クリーガーは、セラピューティック・タッチの効用を実証したことに対して1998年度のイグノーベル科学教育賞を受賞するも授与式は欠席した[6] [7] [8]。
錬功[編集]
錬功(れんこう)とは、気を練ること。練功とも書く。気功の修行は練習とは言わず錬功という。気功では難しい動作ではなく単純な動作を繰り返し行い、気を鍛錬する日々の積み重ねが大事とされる。功とは積み重ねた功夫のことである。
気の見方[編集]
気は修練を積めば、誰にでも見えるものだと言われている[要出典]。次に紹介する方法で確認できるかもしれない。
1.部屋をやや暗くして、白い壁に向かって両手の手の平をかざし、手の甲を自分に向ける。
2.五本の指をすべて伸ばし、左手の中指と右手の中指を向かい合わせるようにする。
3.指と指の間を1cm位離して、視線は指ではなく指と指の間を見るようにする。
4.そのまま、30秒ほど見つめ、視線は動かさず、両手を左右に広げる。
5.慣れてくると、両手の指先から気が放出しているのが見えるようになる。
ただし、この方法によって見えるのが本当に「気」であるのかどうかは不明である。残像効果も参照のこと。
中国での状況[編集]
気功の基本は、心身のリラックスにある。中国語では体のリラックスのことを「放鬆」(ほうしょう)、心の安定した状態を「入静」(にゅうせい)と言っていて、両者を合わせた「鬆静」(しょうせい)状態が気功を行なうときの基本となっている。心身が安定してゆるんでいる状態で、動作、呼吸法、イメージや瞑想を用いて、総合的に心身の自己コントロールを行なうのが気功の特徴である。また、スポーツでは筋肉を鍛えるが、気功は内臓を鍛えるともいう。
気功の源流は、陰陽五行思想、古代医術やシャーマニズム、中国武術、導引や按摩など民間の養生法、仏教・道教などの宗教の修行法など多岐にわたる。そうした様々な行法の中から、病弱な人でも自分でできる効果が高いものを選び、簡単なことの繰り返しで成果が上がるように工夫されてきたのである。
近代中国気功の成り立ちとして、中国人・因是子が日本の調和道や岡田式静座法などを評価、研究した事を以って、日本から多大な影響を受けたとする向きもあるが、個人の研究を中国気功全体にあてはめるのは、やや拡大解釈にすぎると言えよう。
用語、文化呼称としての気功は広い意味を表し、他国の文化をもそれが養生にかなったものであれば気功と呼ぶ。たとえばヨーガは、インド気功と呼ばれる。しかし、それを以って「ヨーガが中国気功へ多大な影響を与えた」とは言わないのである。
中華人民共和国では中医学の経絡理論などと結びついて、健康法として簡化太極拳と同様公園などで広く行なわれていた。また、一定の医療効果を上げてきたので、中国では病院や療養所などで気功科を併設している場合もある。そうした、医療健康面での功績のために、布教活動が禁止されている中国の中でも、気功と言えば宗教的な色彩のものでも容認される傾向が生まれ、1980年代以降、新しい宗教気功が次々と現れた。その結果、中国政府は、中国共産党に批判的な法輪功を弾圧し、1999年の法輪功事件に至った。
法輪功事件以後、集団で気功をすることの規制が厳しくなり、95年以降中国国内の気功団体は一部を除き皆解体させられ、現在の中国では治癌功法として知られる郭林新気功など一部の公認グループを除いて公園で気功をしているのを見なくなった。中国では現在、健身気功という政府公認の気功を編集している。
中国政府が認定した健身気功[編集]
1998年10月、国家関係部門の審査・認定を経て、健身気功が正式に公布された。
中国の健身気功は広く大衆に伝えられ、膨大な数の人々が鍛練を行っている。
ただし、統一的な管理が不足しているため、健身気功も玉石混交であり、鍛練する価値の低いもの、多くの人々を集めて封建的な迷信を吹き込むものもあり、管理しなければならない状況になってきた。
健身気功の審査・認定は、気功の元編成者の戸籍所在地において審査・決定され、国家体育総局武術管理センターによる最終評価に基づいて公布される。
中国四大気功[編集]
ところが現在は、中国政府の気功管理部門は四大気功しか認めていない。この四大気功は八段錦、易筋経、五禽戯、六字訣で、八段錦と易筋経は少林寺で誕生した。
ただ、この二つは近代化されたもので、少林寺で代々伝わってきたものは、日本では現在少林寺気功の一部として指導されている。
世界医学気功学会[編集]
世界医学気功学会は気功が発祥した中華人民共和国の政府から世界で唯一認められている医学気功の振興と研究のための学会である。1989年11月16日に設立された。全世界で20数カ国の気功師と気功を研究する医師や科学者、気功の愛好者が参加している。本部は中国北京 北京中医薬大学内にある。
1993年、中国人気功師による施術中に患者が死亡する事故が連続、この気功師は逮捕され有罪判決を受ける[2] [3] [4]。
世界医学気功学会の主催会議[編集]
2010年6月22日-24日に中国北京市九華山庄大酒店にて第六回医学気功学術交流会議および学会成立二十周年記念会が開催された。
日本・台湾の状況[編集]
日本や台湾では中国と交流が深く、中国国内(香港)のような規制がないため、気功各派の自由な交流があり、武術、健康法や民間体育、各国の伝統療法、現代の臨床心理療法などとも結びつきながら、様々に深化発展している。
気功の分類[編集]
気功は、主に体内に「気」を循環させ「気」の質やコントロールする能力を高める内気功と、身体に必要な「良い気」を外から体内に入れ、身体に合わない「悪い気」を体外に排出させるなど「気」の積極的な交換を行う外気功とに大別される。ある種の気功師による外気功は、ときに超能力的なものとして捉えられる場合もある。また、美容や病気の治癒も含めた健康面に関する気功を軟気功、護身術など相手を倒したりするものを硬気功と分類する場合もある。
他に、法術(祝由十三科)と分類される気功法がある。これは、古くは巫術とよばれ、道教や仏教など宗教でも利用されてきた、「気の情報」を読み取り、または変化させることで病気の治癒や問題の解決を行う気功である。
気功が発祥した中国では数千種類の気功法が存在するといわれており、その練功法についても、体操や呼吸法、イメージ・トレーニングや瞑想のようなもの、それらを併せたようなものなど、気功によって多種多様である。
気[編集]
詳細は「気」を参照
気は目には見えないが何らかの働きのあるものととらえることができる。伝統中国医学では気血と言えば、具体的に体を巡っているものと考えられ、西洋医学で血液が血管を巡るのと同様に気は経絡を巡るものと考えられている。鍼灸治療はそうした気血の巡りをよくすることに主眼がある。気功の気は、明らかにこうした中医学の「気」のニュアンスを強く持っている。実際には、気は体内に、ある変化として感覚されるものを指すことが多い。そうした気の感覚のことを気感と言う。また、気は伝わる性質を持つ。例えば人から人へと瞬時にある状態が伝わる。そうした現象を利用して外気治療などが行われることがあるが、あくびや笑いが伝染するように、そうした気の現象は日常生活の中に常にある。また、公園で樹木と向き合ったり、海辺で波を感じたりしながら、自然界の気と交流することも気功ではよく行われている。気功の修練を積んだものは、気を目視することができるようになるという[要出典]。
気とは[編集]
気の原義は、流れる雲の象徴であり、流動し変化していくことが気の本質である。その意味で、気とは目に見えない自然の働きそのものととらえることができる。また、伝統中国医学では、気が足りないこともまた余分にありすぎることも病気の原因とされ、体内の気の流れを良くしバランスをとることが重視される。
また、中国の思想の中では気の概念は欠かすことができない重要なものである。老荘思想でも、中国武術の世界でも、中医学でも、「気のせい」と言うような漠然としたフィーリングのことではなく、具体的な作用を持ち、生命エネルギーとも喩えられるものとして共通の感覚を持って語られてきた。
ただし、実際はさまざまなものを一括して気と呼んでいる。その為、人によって気の説明が異なることもある。気功師によっても見える気が異なっていて、暖かく感じたり冷たく感じることもあるという。炭火や携帯用カイロ、焼き立てのパン、白湯、体温などから熱を発するものなら全て検知される赤外線が気功師の手のひらなどからも出ていることも判明していると主張する人も居る。[5]。オーリングテストの研究によって、大村恵昭教授は人体の表皮に小口径の光刺激を与えると、ツボが反応することを発見している。電磁場に対する体の反応が、オーリングテストの基礎メカニズムとして存在していると考えられており、これらの現象と気功を結びつけて考えるむきもある。
気の正体については、赤外線説だけでなく、微弱な生体磁気の変化に伴う情報伝達であるという動物磁気(フランス語版、英語版)説も古くから存在する(動物磁気説については、フランツ・アントン・メスメルの項目に記載があるが、メスメルは、動物磁気を今日知られている磁気とはまったく別なものであるとして提唱している)。人の脳には磁気に敏感に反応する生体マグネタイトと呼ばれる磁気感知の為の物質が大量に存在することが分かってきており[要出典]、普通の人は通常意識出来なくとも無意識のうちに脳はそれらの情報を感知しているとも言われている。ダウジングが可能なのも、人の脳がごく微弱な磁気の変化を感知できる優れた能力を潜在的に備えていることに由来するという説を唱える人もいて、これについては、特命リサーチ200Xなどのテレビ番組で繰り返し採り上げられている。人の体は神経を流れる脳からの電気信号で動いているが、これに伴って生体磁気のあり方も様々に変化する。気功師が気を発するときには、てんかんの発作に似た特殊な脳波の状態になっていることなどが確認されているケースもあり、平常時とは異なる生体磁気のパターンが見られることが注目されている。生体磁気の情報が人から人へと伝わることが、背後の人の視線を気配として感じ取る、殺気を感じるといった、気にまつわる様々な現象として日常的にも知覚されているのだと説明を試みる人もいる。オーリングテストの研究によって、人体が無意識のうちに磁場に反応し、脳の活動にも影響を与えていることが確認されている。[要出典]
気功のメカニズムを生体磁気説の側から解き明かそうとする幾つもの実験が行われている。たとえば、気功師が発する生体磁気を脳磁場計測装置(超伝導量子干渉素子MEG)などを用いて計測し、電磁流体(プラズマ)をコンピューターで緻密に制御する技術を応用して、無数の電磁石に相当するものを作り出せるタイプの特殊な経頭蓋磁気刺激装置を用いて再現することで、外気功による治療過程を再現する試みなどである[要出典]。しかし、いまだ全ての現象を解明するには至っておらず、不明な点も多い。近年コンピュータと人間の脳を電磁気的な手段で接続する技術(ブレイン・マシン・インターフェース)の分野の研究が急速に発達してきているものの、最先端分野の研究の詳細は企業秘密とされてなかなか公開されないことが、気功の正体を生体磁気の側から解明する研究を進める大きな障壁になっていると指摘する人もいる。[要出典]
近年、人間同士の間で非接触で作用する、気功の遠当てや合気道の類似の技を、量子脳力学の視点から解明する試も行なわれている。物理学者保江邦夫氏などがこの方面から合気の原理の一部を説明している。[要出典]
催眠、療養と気功[編集]
気功による治療、外気功は暗示による催眠効果、偽薬効果であるという主張する向きもある。しかし、外気功による幾つかの実験では被験者の視界の外、つまり被験者に気付かれない所から外気功を行なっても気功の効果があったと言う事例もある[要出典]。
最近の研究では、気功による療養のメカニズムとして、気功師は自分の手の体温を上昇させることにより独特な遠赤外線を発生させ、これが人体のツボに作用していることが発見されている[要出典]。
一方、イメージ・トレーニング、自己催眠の自律訓練法やトランスパーソナル心理学と気功は共にある種の観応現象を利用して無意識の変化を促すという部分で非常に近い面がある。
タッチセラピー[編集]
ニューヨーク大学看護学教授のデローリス・クリーガーが中国から伝わる「気功」を基本にタッチセラピーを開発し、手術の補助手段として用いられた。1996年、小学校4年生だったエミリー・ローザは学校からの課題をタッチセラピーの研究と決め、科学展で発表する研究に協力してほしいとコロラド州ボールダーでタッチセラピーを開業する21名のセラピストに試験の協力を申し出る。エミリーは被験者とテーブルを挟んで向かい合って座り、そのテーブルはスクリーンで仕切られて互いを見る事は出来ない。セラピストはスクリーンに穿った穴に両手のひらを下に向けて広げる。エミリーは自分の片手をセラピストの片手の下に置くが、相手の手には触れない。セラピストのどちらの手に置くかはコイントスで決める。セラピストはエミリーのエネルギー場を感知し彼女の手がどちらかにあるか当てるという研究方法をセラピストに説明して試験を行った。実験の模様は全て録画され280回の実験の内、セラピストが当てる事が出来たのは44%という結果が算出された。
後、エミリーは母親と医療統計学者の助力を得て実験結果を論文にまとめ、国際的な査読制の医学雑誌「The Journal of the American Medical Association」に寄稿。統計学の専門家と編集者が目を通し「二重盲検法のお手本であり、研究結果は本物である」と太鼓判を押した。これによりエミリー・ローザは学術誌に論文が掲載された最年少科学者となり、この偉業はTVでも取り上げられ「ジェームス・ランディ教育基金」よりエミリーの次研究プロジェクトに1000ドルの補助金を授与した。この試験にかかった研究資金はスクリーンなどの材料費10ドルであった。タッチセラピーは全米70以上の病院で患者が希望すれば施術を受けることが可能となっている。タッチセラピーの創始者であるデローリス・クリーガーは、セラピューティック・タッチの効用を実証したことに対して1998年度のイグノーベル科学教育賞を受賞するも授与式は欠席した[6] [7] [8]。
錬功[編集]
錬功(れんこう)とは、気を練ること。練功とも書く。気功の修行は練習とは言わず錬功という。気功では難しい動作ではなく単純な動作を繰り返し行い、気を鍛錬する日々の積み重ねが大事とされる。功とは積み重ねた功夫のことである。
気の見方[編集]
気は修練を積めば、誰にでも見えるものだと言われている[要出典]。次に紹介する方法で確認できるかもしれない。
1.部屋をやや暗くして、白い壁に向かって両手の手の平をかざし、手の甲を自分に向ける。
2.五本の指をすべて伸ばし、左手の中指と右手の中指を向かい合わせるようにする。
3.指と指の間を1cm位離して、視線は指ではなく指と指の間を見るようにする。
4.そのまま、30秒ほど見つめ、視線は動かさず、両手を左右に広げる。
5.慣れてくると、両手の指先から気が放出しているのが見えるようになる。
ただし、この方法によって見えるのが本当に「気」であるのかどうかは不明である。残像効果も参照のこと。
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/2198179
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
この記事へのトラックバック