・貝焼き味噌(かいやきみそ)って何?
江戸時代に陸奥湾の漁師がホタテの貝殻を鍋代わりにし、かつおや焼き干しのだし汁、ホタテや地元の旬の食材、味噌や溶き卵を入れて煮込んで作られていた郷土料理です。
卵入りのみそ貝焼きは、卵が貴重だった時代、風邪をひいた時や体調がすぐれない時、また、産後の栄養食として作られた料理です。下北地方と、津軽地方の東青地区で特に親しまれ、下北では「みそ貝焼き」、東青では「ホタテ貝焼き味噌」と呼ばれています。(引用元:青森産品情報サイト 「青森のうまいものたち」)
【このカテゴリーの最新記事】
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image