2016年11月07日
マジシャン受けの良いマジック
「マジシャンは好きだが一般の観客にはあまり人気の無いネタ…長い手順のメンタルマジックや、水と油の手順のようなカードマジック、数学の原理を用いたマジック等。」
「またカードを引くの?」
「マジシャンはオイル&ウォーターが好きだよね。僕はオイル&ウォーターを見てもピンと来ないな。オイル&ウォーターは『演者のあり方』とか『演者が観客に伝えようとしていること』とは一切関係の無い現象で、ただ『そこにある何枚かのカードの世界の中だけで何かが起こる』というマジックの典型例だからね」ダレン・ブラウン
「フラリッシュなんかやめておけ」ダイ・バーノン
という言葉あります。
最初の二つはある本の引用です。
また別の本でもマジシャン受けが良くて一般受けが悪いマジックに、
水と油等のパケット・トリック、冗長なメンタルマジックが並べられていました。
意外なところではカードマニピュレーションは一般受けがあまり良くないようです。
ただ、マジックを見るのが好きな人は結構好きな傾向があるとかなんとか。
基本的にカードマジックは一般受けが悪い?
シンプルな手順であれば問題なく受けると私は思っています。
ただ、パケット・トリックや長い手順になりがちなマジックは、いわゆるマジック好きでないときつい部分があります。
キッズショーのオファーで、運営側が慣れている所だと、
「カードマジックはやらないでください」と言われることがあるくらいです。
カードマジックで一般客相手に面白いと感じさせるのって非常に難しい。
ストリートマジックやマジックバー(或いはレストランなど)でやる時は、マジックに興味がある人だけが見に来るのでカードマジックでも問題なく受けるので勘違いしやすところです。
カードマジックで一般の人相手にも受けるのは、アンビシャスカード。
鉄板です。普通に受けます。
トライアンフはマジシャンが結構好きでやる場合が多いのですが、受けはアンビシャスカードよりは悪いという印象。演る人によるかもしれません。(私の手順は一般受けもかなり良いのですが、私自身がトライアンフ現象があまり好きではないので滅多にやりませんw)
他にもサイコロジカルデックバニッシュ等、見た目的にわかりやすく、手順が短めのやつが受けます。
反応を見て、カードマジックに耐性がある(笑)と判断できたら、続けてカードマジックをしても良いかも知れません。
ちなみに、私の場合カードマジックをする時は、アンビシャスカード、デックバニッシュ、カード当てくらいしかやりません。というか、これだけで十分です。
そういえば、カードマジックに入れるのは微妙なところですが、
カーディオグラフィックは一般受けの上位の方にいましたね。
なんだかんだで、見た目的には非テクニック系が受けるという結論です。
「マジシャンが指を鳴らしカードが4枚のAに変わるとき、私たちはそれがスライハンドによるものだと経験的に分かります。真の魔法はそのように素早く容易に起こるものではありません。真の魔法にはそれに見合う労力が要ります。真の魔法はあなたを引き込み、ナーバスにさせます。」ダレン・ブラウン
日本人はマジックが手先の早業と仕掛けだけで成り立っていると考えている人が多いように感じます。
タネが分かるか分からないでしか判断しない人が多いですよね?
逆に言うと究極に不思議なことをやれば、思いっきり心を揺さぶることが出来るのでそれはそれで楽しくもあります。
ついでなので、一般受けの良いマジック上位についても触れましょう。
…
…
基本的にイリュージョンばかりです/(^o^)\
時々、マイザーズドリームやダレン・ブラウンの催眠術を取り入れたマジックがありますが、大掛かりな物の方が受けが良い傾向にあります。
(イギリスの統計なので日本では当てはまらないかも?)
今回何が言いたかったのかというと…
マジシャン同士の身内で見せあって、良い評価があったとしても、それは必ずしも一般受けするとは限らないということです。
逆に、一般受けだけすれば良いと妥協して考えるのも良くありません。
妥協しているのは無意識に相手に伝わりますし、質の低下にも繋がります。
理想としてはホアン・タマリッツ氏の言うように、マジシャンにも一般客にも受けるマジックを考えること。
![]() |
新品価格 |
![](https://www17.a8.net/0.gif?a8mat=2HHJ21+1KK9KA+249K+BWGDT)
【このカテゴリーの最新記事】
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/5599885
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。
この記事へのトラックバック