アフィリエイト広告を利用しています

   ☆ 日々の買物はこちらから ★

Amazon

楽天市場   楽天カード
ベルメゾンネット

プロフィール

Ara-ki
  セミリタイアしました!  
カテゴリー

    ☆★ ブログランキング ☆★


にほんブログ村 小遣いブログ ネットビジネスへ

人気ブログランキングへ

リンク集
最新記事
https://fanblogs.jp/ara-ki/index1_0.rdf
検索
検索語句
2009年01月14日
只今キャンペーン中
富士通 WEB MART

・・・あと数時間後にASランク発表します!

2009年01月12日
税金対策つづき
参考までに補足しておきますが、皆さんの興味があるであろうアフィリエイト収入も継続的かどうかで
雑所得または事業所得に分類され当然に課税対象となります。
ただし全額対象というわけではなく、以下のような物は必要経費とみなされ所得から控除される
ケースが多いようです。
詳しくは税務署等でお問い合わせください。

新聞図書費:ホームページ作成のための書籍代、アフィリエイトに関する専門書籍の購入費
雑費:ホームページ作成のための写真代
交通費:ホームページ用の写真を撮りに行った交通費、アフィリエイターのオフ会参加のための交通費
消耗品費:プリンターのインク代、用紙代、ホームぺージ作成ソフト代、デジカメの電池代
交際費:アフィリエイターのオフ会参加のための会費
雑費:アフィリエイトに関するセミナー参加費
通信費:インターネット接続料
雑費:成果報酬の振込手数料
減価償却費:パソコン代の一部

 ※ エーハチネット様のHPより一部引用させていただいております

Posted by Ara-ki at 13:15 | 税金豆知識 | この記事のURL
2009年01月12日
税金対策再開します
溜まっていたTV録画を見ていたら遅くなってしまいました・・・ ^ ^;
まずは、下記をご覧ください。

 当社の『外貨ネクスト』をはじめとする「外国為替保証金取引」にて発生した利益は、個人の場合は通常雑所得として総合課税の対象となります。反対売買等により年間(1/1〜12/31)に確定した売買損益を通算して利益となった場合は、総収入金額から必要経費(売買手数料など)を控除した額が課税対象になります。(雑所得の損失は控除できません。)
また、年間の取引の結果生じた利益は他の雑所得の金額と合算されることになり、その最終的な合計額が年間で20万円を超えた場合には、(例えば年間の給与収入額が2,000万円以下の方など、通常は確定申告の必要がない方であっても)確定申告をしなくてはなりません。


以上は業界最大手外為どっとコム様のHPからの引用です。
以前別のブログでも書いたことがあるのですが、簡単に言うと 「いくら含み損を抱えていようと(ここ重要!)利益決済した分が20万円を超えたら税金を納めなくてはならない」 ということになります。
嫌なら損切りしろということでしょうか・・・?

私は去年の9月からFXを始めたので幸か不幸か確定利益は20万円には至りませんでした。
しかし、今年からはきちっと記録しておかないと丸一年あるので税金が発生する可能性は十分にあります。
まぁ、含み損がある場合は大晦日までに調整して損切りすれば税金を免れますので、常に損益を把握しておくことがとにかく重要でしょう。
予断になりますが競馬、パチンコ等の差益も雑所得として合算されますのでお気をつけください。

睡魔が襲ってきたので今回はこの辺で!

Posted by Ara-ki at 01:41 | 税金豆知識 | この記事のURL
2009年01月11日
確定申告準備開始
事業主にとって頭を悩ませる確定申告の時期が近づいてきました。

大分まとまってきたので、今回は税金対策について書こうかと思いま・・・したが
夕飯の用意ができたみたいなんで、続きはまた後で ^ ^

Posted by Ara-ki at 17:39 | 独立開業 | この記事のURL
2009年01月08日
アフィリエイトB紹介
管理が大変なのでもうこれ以上増やさないと言っておきながら・・・

またしても登録してしましました!(許容限界に挑戦?) ^ ^
     ↓     ↓     ↓
アフィリエイトするなら!
アフィリエイトB (最低換金額:777円 手数料:無料 翌月末振込)

コンタクトレンズ薬剤師 転職派遣なら@ばる転職サイトならDODA
結婚

FX業者を比較! 初心者はココから始めよう

まずは無料でお試し!TSUTAYA DISCAS

あまりにも成果が上がるので少々調子に乗ってます ^ ^;
もう既に多くの方が登録しているでしょうから詳しい説明は省略しますが、
最大の魅力は翌月に成果報酬を得られることでしょう!

そして・・・ここだけの話し、実は私向けのASPがもう一つありました!
でも、ここでは紹介できません・・・ (なぜならファンブログで禁止されているらしいのです)

気になる方はサブブログへどうぞ!!

2009年01月06日
FX講座 〜初級編〜
まずは、外国為替証拠金取引=FX(Foreign Exchange)の魅力をまとめておきますが、
基本中の基本ですので経験者は飛ばしていただいて結構です ^ ^;

@レバレッジ(てこの原理)を利かせることにより、少ない投資資金で取引が出来る。
 →例えば1ドル90円で1万ドル買うなら90万円必要だがレバレッジ10で取引すると
  9万円で1万ドル買えるという意味。(もちろんレバレッジ1でもOK)

A外貨預金と比べ、極端に安い手数料(スプレッド)で取引が出来る。
 →業者によって違うが「なんで?」と思うほど安い。(ほとんど等価交換)

B金利差額(スワップポイント)を毎日もらえる。
 →例えば今日現在、南アフリカランドの金利が11.50%、日本が0.10%なので差額が11.40%
  だから11.40% x 1/365の利息を毎日受け取ることができる。(あくまで目安)

C円高・円安関係なしに取引が出来る。
 →外貨預金なら円を売って外貨を買う(ロング)しかないが、FXは逆取引(ショート)ができる。
  (ただしショートにするとスワップポイントを払うことになるので注意)

D24時間いつでもリアルタイムで取引が出来る。(満期概念なし)

だいたいこんなところでしょうか?
利益を得る手段は、為替差益(キャピタルゲイン)とスワップポイント(インカムゲイン)の2種類です。
為替差益を狙うならデイトレードなどの短期売買、
スワップポイント狙いなら中・長期で気長に保有することになります。
個人的には2つ以上の口座を持って使い分けるのがベストだと思っています。

何度もご紹介していますが、私が現在持っている口座はこちらです。
実際運用しているのは9口座中4口座程度ですが現在申し込み中の口座もありますので
後日レポートする予定です。

需要があれば実践編も考えますが今日のところはこの辺で!

2009年01月05日
2009年の展望は?
今年に入って新たにFX新規口座開設が2件入りました。
どうもありがとうございました m(_ _)m

日経平均株価も本日久々に9000円台を回復し円もようやく戻してきています。
今年一年で元に戻るのは非常に厳しいでしょうが、長期スパンでみると
やはり今の相場はお手頃ではないでしょうか?

日本もゼロ金利時代が再来しそうな今日この頃。
もう一度ポジションを調整して徐々に外貨資産を増やしていこうかと思っています。

今年の目標はズバリ年利30% ^ ^

Posted by Ara-ki at 15:29 | 資産運用 | この記事のURL
2009年01月01日
まずは新年のご挨拶
明けましておめでとうございます

新年早々たくさんの訪問&コメント本当にありがとうございます。

今年も新しい情報を出来る限りお届けしていきますので

本年もどうぞ宜しくお願いします!

Posted by Ara-ki at 19:59 | 独立開業 | この記事のURL
<< 前へ