アフィリエイト広告を利用しています

2022年11月25日

相鉄・東急直通線、運行本数は1日200本 新横浜駅を公開

鉄道・運輸機構(JRTT)、相模鉄道(相鉄)、東急電鉄は11月24日、2023年3月開業の相鉄・東急直通線の運行計画概要を発表するとともに、メディア向けに両線の接続駅となる新横浜駅の様子を公開した。
相鉄・東急直通線は、相鉄線と東急線が相互直通運転を行なう路線。
直通線の開業による相鉄主要駅から渋谷までの所要時間は、湘南台からが51分、二俣川からが39分、目黒までは海老名からが53分、二俣川からが38分、大和からが46分(いずれも最速達列車の場合)となる。
相鉄によると、1日の運行本数は約100往復で上下約200本。
日中時間帯は、1時間あたり6本の列車を運行し、そのうち2本が東横線へ、4本が目黒線へ直通する。
東急は、平日朝ラッシュ時間帯の上りダイヤにおいて、急行の各停追い越し駅を原則として武蔵小山駅から奥沢駅へ変更。
東急では、直通線の開業による東急線沿線から新横浜へのアクセス向上を訴求。

https://www.watch.impress.co.jp/docs/news/1458379.html

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

首都圏鉄道事情大研究 将来篇 [ 川島 令三 ]
価格:1760円(税込、送料無料) (2022/11/25時点)






posted by 3chan at 15:45| (カテゴリなし)

200Mbps超えを連発--日本上陸した「Starlink」をさっそく自宅に導入

10月11日、Elon Musk氏が率いる「Space Exploration Technologies Corp (SpaceX)」のTwitterアカウントが「Starlinkが日本でのサービスを開始しました。アジアでは初めてのサービス国です」とつぶやいた。
約2カ月後の10月12日、ようやく我が家にStarlinkのアンテナが届いたのだった。
日本でのサービスエリアは現時点では東京以北から北海道南部の一部だ。
西日本は現時点で対象外だが、Space Xに技術協力しているKDDIの山口衛星通信所付近は利用可能のようだ。
日本は至る所で4Gの電波が入るし、最近は5Gエリアも増えてきた。
筆者が住む住宅街はかなり込み入っており、大地震が襲来し、電柱が倒れれば、間違いなく通信は遮断されるのが目に見えている。
最近は筆者が取材しているスマートフォン関連でも衛星通信が注目を浴びている。
アプリでは「起動中」のメッセージが出るのだが、10分程度待たされたのち、オフラインからオンラインに切り替わった。
オンライン表示時にスピードテストを実施したところ、レイテンシーは28ms、ダウンロードは203Mbps、アップロードは16Mbpsという数値であった。
200Mbps超えを連発するなど、いまのところは高速で通信が可能だ
工事は一切不要で、まるで4Gや5GにつながるモバイルWi-Fiルーターや据え置き型のルーターを購入するのと同じ感覚で衛星通信につなげてしまうことに拍子抜けしてしまった。

https://japan.cnet.com/article/35194528/
http://www.c-radio.net/link/trend.html

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

イーロン・マスクとは何者か [ 桑原晃弥 ]
価格:1540円(税込、送料無料) (2022/11/25時点)






posted by 3chan at 15:21| (カテゴリなし)

カメラ付きスマート耳かき「Note 3 Pro Max」

Bebird Note 3 Pro Maxはアップグレードしたデュアルモード設計で、メカニカルアーム付きの耳専用ピンセットと、高精度Wi-Fiチップ搭載の可視化イヤーピッカーがセットになっています。
耳の中がはっきり見え、従来の耳かきよりずっと簡単。
耳ピンセットモードではメカニカルアームでお掃除がもっと楽に。
全面的にアップグレードした世界的ブランドのスマート耳かきで、楽しく快適な耳かき体験を。
耳かきの先端には高精細1000万画素の1080P高解像度カメラが搭載されていて、LEDライトをつけることによって従来の耳かきよりも耳の内部を明るく照らし、よりリアルな画像/映像で耳の中を確認できます。
Bebird 耳かきのレンズはIP67防水設計で使用後にアルコールスプレーで掃除可能です。
細菌の増殖を防止でき、耳の健康と清潔をよりよく保ちます。
3タイプ、12個のイヤーチップが付属しています。
イヤーチップは食品グレード規格に適合する安全性の高いシリコン素材で出来ています。
セットになっている磁気ベースでは、耳かき本体の充電、据え付け、12個のイヤーチップの収納が可能。
磁気ベースは本体の充電、据え付け、12個のイヤーチップの収納が出来ます。
耳かき本体に搭載されている300Mah大容量バッテリーは、1時間フル充電で80日間もの連続動作が可能に。
蓋を開けることで耳かきが起動し、アプリがWi-Fiへ接続します。

https://plusstyle.jp/shopping/IOT-BD-N3
http://www.c-radio.net/link/trend.html






posted by 3chan at 15:12| (カテゴリなし)

課金せずにApple Musicのラジオを聴く方法

音楽ストリーミングサービス市場で高い人気を誇るApple Musicは、プレイリストやアルバムだけを提供しているわけではありません。
同プラットフォームでは、ラジオを聴くこともできます。
通常であれば、同アプリで音楽をストリーミング再生するには課金が必要です。
すでにIDを持っていてログイン情報を忘れた場合、Apple IDのパスワードをリセットする方法はいくつか用意されています。
Apple Musicの契約を促す画面が出るが、無視してメインインターフェイスに移動する。
画面下の「ラジオ」をタップしてタブを開く。
ラジオタブで聴きたい局を探し、プレイボタンをタップ。
原文記事執筆時点で、Apple MusicHitsやApple MusicCountryは、期間限定ではありますが有料契約なしで聴くことができます。
一方で、Apple Music1はライブでは無料で聴けるものの、Apple Musicを契約しないかぎり過去の番組をオンデマンドで聴くことはできません(その気になれば、Apple Musicを無料で入手する方法がないわけではありませんが)。
ラジオのストリーミング再生ができ、Apple Musicの一部のラジオステーションであれば無料で聴けるため、その選曲に満足がいくようなら、わざわざ課金をしなくてもいいでしょう。
そうでない場合、自身の局をつくったり、Apple Musicで聴ける全局を聴きたければ、ある程度の出費は必要です。

https://news.yahoo.co.jp/articles/9abf6b057013c0f3ec20d36d65537c3b0bc4961f






posted by 3chan at 14:54| (カテゴリなし)

ポイントは「輻射熱の反射」警視庁災害対策課が教えるアルミホイルのあったかライフハック

実は身近な台所用品が「あったかライフ」に役立つんです。
警視庁警備部災害対策課の公式Twitterが、アルミホイルを使った足先の冷え防止法を伝授しています。
このライフハックを伝授している警視庁警備部災害対策課公式Twitterは、普段から身近なものを使った防災知識を発信しています。
今回はアルミホイルを活用し、カイロなどほかの熱源を使わず冷えがちな足先を温める方法です。
保冷バッグの裏地にアルミホイルが貼られていたり、災害時に使う保温ブランケットが銀色や金色をしているのと原理は同じです。
この方法はあくまでもアルミホイルを代用するものなので、そのまま靴を履いて歩き回るとアルミホイルが細かく裂け、脱いだ時に取り除くことが大変になってしまうことも。
アルミホイルは結構有能で、体全体が冷える時は下着の上から腹回りに巻きつけると同様に温かくなる、というアウトドアのライフハックもあります。

https://otakei.otakuma.net/archives/2022112102.html






posted by 3chan at 14:45| (カテゴリなし)

2022年11月18日

ベタベタボウル、泡立て器にさようなら 洗い物激減「ホットケーキ」レシピ

これ一つでパラパラチャーハンやサラダチキン、スイートポテトまで、あらゆる料理を作れる。
さらに足冷え対策グッズや、ペットの遊具など、多くのツイッターユーザーが日々さまざまな活用法を編み出している。
20万フォロワーを抱えるアイラップ公式ツイッターアカウント担当者「ラプ子」が、目からウロコの「アイラップ活用ツイート」を厳選。
段々に重なったホットケーキに、トロ〜リとしたシロップと四角いバター。
我が家のテーブルの上に置かれていた、ホットケーキミックスのパッケージ。
その箱には、まさに夢だったホットケーキの写真。
粉をボウルに入れて、卵と牛乳を入れて、泡立て器で混ぜて......お玉ですくい、フライパンに落とす。
今でもあの日の記憶が蘇ってくる一方、大人になると、意外に多く出る洗い物の量を気にしてしまい、自分で作る頻度は減っていました。
 このアイラップを活用すれば、劇的に洗い物を減らすことができるので、再びホットケーキを作る機会も増えてきました。
作り方はかんたん。
袋の端っこを切って、フライパンに投入して焼くだけ。
今では作るのも、保存するのも、温めなおすのにもアイラップが大活躍。
近い将来、絵本に描かれるホットケーキの作り方が「ポリ袋でモミモミ」になるくらい普及したら面白いですね(笑) 皆さんもぜひ、おためしあれ!

https://www.j-cast.com/trend/2022/11/16450427.html?p=all






posted by 3chan at 16:56| (カテゴリなし)

1万円クラスでこのクオリティ…!コスパも打鍵感も最高なロジクール「SIGNATURE K855」【今日のライフハックツール】

リモートワークがスタンダードになるにつれ、デスク環境を快適にする新しいツールやガジェットがどんどん増えている昨今。
にもかかわらず、Amazonでは1万500円とお財布にやさしい。
キー形状は傾斜のついた段になっていて、値段のわりにこのあたりはしっかりメカニカルキーボード。
キーストロークが深めではありますが、TTC製メカニカルスイッチの赤軸の採用でタイピング感はとても軽いです。
青軸ほど接点を感じない赤軸ですが、打鍵音は「カシャカシャ」とそれなりに大きいので、静かなカフェやオフィスで使うのはちょっと躊躇するかも。
リモートワークなどで音を気にせずキーボードを選べる環境であれば、どこまでも軽快にタイピングができる赤軸メカニカルは、最高の選択肢の1つではないでしょうか。
3つのデバイスを切り替える「Easy-switchキー」がF1〜F3に、そのほか音声入力で使う「ディクテーションキー」や、チャットツールなどで意外と出番の多い「絵文字入力」といった便利なキーが配置されています。
キーが光る云々の機能がないぶん永く安定して使えるので、毎日使う仕事道具としては最適な一台になるのではないでしょうか。

https://news.yahoo.co.jp/articles/3881e1d20df018a0fa06fde053028bf99979d979






posted by 3chan at 16:37| (カテゴリなし)

A4サイズでしっかり発電! 耐久性にも優れた「ペーパー型太陽電池」がプロジェクト終了目前

いざというときの防災グッズ。
水や食料品などの備蓄の次に重要となるのが電源の確保ですが、ポータブルと言えど大ぶりのものが多いですよ。
日々の保管のことを考えるとできるだけコンパクトなものを選びたい、という本音に応えてくれるのが、現在machi-yaでプロジェクトを展開中の「ペーパー型太陽電池 MS001」です。
執筆時点で100万円を超える支援を集めていますが、プロジェクトは終了間近。
チェックし忘れていた方のためにも、プロダクトの特長をおさらいしていきます!
二つ折りのタイプで、折りたたんだ状態は290×195mmのA4サイズ。
肝心のソーラーパネルは内側に搭載されていています。
折りたたんでいる時はA4サイズですが、ソーラーパネルの面積はその約2倍。
屋外はもちろん、屋内でも窓際など自然光が入る場所であれば発電することが可能です。
最大出力は14.0W(DC5V 2.8A)。
ちなみに、充電レベルはランプの色で目視確認ができます。
その日の日差しも大事ですが、発電のためには太陽光を受ける角度も重要。

https://www.lifehacker.jp/article/machi-ya-ms001-end/







posted by 3chan at 16:25| (カテゴリなし)

貼る、立てる、整理する! MOFTの「スマートデスクマット」があればテレワークの悩みはなくなりそうだ【今日のライフハックツール】

テレワークでデスク周りを見直した人は少なくないでしょう。
でっかいボードとマグネットのアクセサリーで構成された3-in-1の多機能マットなんですが、これがものすごく便利なんですよ!
筆者の場合、机にはさまざまなアイテムが並びます。
スマートデスクマットを膝に置けば、ベッドの上でも快適に仕事ができちゃいます。
デスクマットの角度は調節できるので、使いやすい角度を探せるでしょう。
マグネットで固定できるからメモはずれないし、ペンも固定できるし、ApplePencilもくっつくし…デスクでの作業が簡単に再現できました。
筆者は読書会に参加しているので、まずは本とiPad mini6を並べて、要点をまとめながら読むのに使ってみました。
キーボードとマウス、付属のアームレストを置いて統一感を出してみたり!
膝起きデスクって汎用性が低いものが多いなかで、使わない時はデスクオーガナイザーとして使えるなんて最高じゃないですか?
カラーバリエーションは、「オックスフォードブルー」「ナイトブラック」「シエナブラウン」の3色。






posted by 3chan at 16:15| (カテゴリなし)

二子玉川や河内長野、大都市周辺でも広がり始めたAIオンデマンド交通

100以上の地域がAIオンデマンド交通を導入、背景にある地方交通の厳しい現実
東急電鉄の2路線が乗り入れ、朝夕は通勤客でごった返すほか、駅前の大型商業施設もにぎわいを見せている。
2021年度の1日平均の乗降客数が約11万9000人に上る同駅だが、駅前を発着する路線バスの一部を、2023年3月にAIオンデマンド交通へ切り替える計画が進んでいる。
東急バスは、東急電鉄沿線を中心に東京近郊のベッドタウンなどをカバーする路線網を持つ。
収支改善に向けて赤字路線の見直しを進めるなか、玉04・05系統をAIオンデマンド交通に切り替える検討を始めたのは2021年春ごろのことだ。
見直しに当たっては路線廃止を回避すべく、運行頻度を極力維持しつつ人件費を抑える方策を考えた。
朝は定時・定路線の運行を維持するが、区間は現行の宇奈根・喜多見地区から二子玉川駅までではなく、途中の「砧本村」バス停発着に短縮する。
これまではバス2台で20数分間隔の運行をしていたが、区間短縮によって必要なバスを1台に減らし、人件費抑制を図る。
そこで東急バスは、朝のラッシュ時以外は定時・定路線のバスをAIオンデマンド交通に切り替えて利便性の向上を図る。
具体的には、砧本村バス停から宇奈根・喜多見地区にかけてのエリアを、11人乗りのワゴン車1台が巡る。

https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/02254/111600003/






posted by 3chan at 16:05| (カテゴリなし)
プロフィール
<< 2022年11月 >>
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
リンク集
カテゴリアーカイブ
月別アーカイブ
2024年05月(9)
2024年04月(72)
2024年03月(61)
2024年02月(63)
2024年01月(73)
2023年12月(33)
2023年11月(43)
2023年10月(30)
2023年09月(33)
2023年08月(48)
2023年07月(52)
2023年06月(67)
2023年05月(72)
2023年04月(83)
2023年03月(113)
2023年02月(63)
2023年01月(17)
2022年12月(14)
2022年11月(24)
2022年10月(43)
2022年09月(33)
2022年08月(44)
2022年07月(15)
2022年06月(6)
2021年12月(1)
2021年11月(49)
2021年10月(60)
2021年09月(54)
2021年08月(54)
2021年07月(56)
2021年06月(50)
2021年05月(62)
2021年04月(44)
2021年03月(53)
2021年02月(48)
2021年01月(60)
2020年12月(51)
2020年11月(61)
2020年10月(54)
2020年09月(54)
2020年08月(60)
2020年07月(49)
2020年06月(48)
2020年05月(61)
2020年04月(48)
2020年03月(58)
2020年02月(31)
2020年01月(55)
2019年12月(54)
2019年11月(53)
2019年10月(54)
2019年09月(60)
2019年08月(54)
2019年07月(49)
2019年06月(63)
2019年05月(52)
2019年04月(55)
2019年03月(61)
2019年02月(49)
2019年01月(54)
2018年12月(50)
2018年11月(52)
2018年10月(55)
2018年09月(65)
2018年08月(48)
2018年07月(55)
2018年06月(56)
2018年05月(50)
2018年04月(57)
2018年03月(58)
2018年02月(51)
2018年01月(64)
2017年12月(53)
2017年11月(56)
2017年10月(61)
2017年09月(59)
2017年08月(65)
2017年07月(84)
2017年06月(57)
2017年05月(69)
2017年04月(76)
2017年03月(69)
2017年02月(72)
2017年01月(212)
2016年12月(236)
2016年11月(166)
2016年10月(239)
2016年09月(365)
2016年08月(222)
2016年07月(82)
2016年06月(56)
2016年05月(71)
2016年04月(69)
2016年03月(59)
2016年02月(44)
2016年01月(69)
2015年12月(59)
2015年11月(69)
2015年10月(63)
2015年09月(45)
最新記事