そこで今回は、浴室のパッキンに発生した黒カビを撃退するライフハックを検証。
これらの条件が揃いやすい浴室はカビにとって最高の場所。
発生を防ぐには、こまめに換気をして湿度を下げたり、入浴後に水分を拭き取ったりする方法があります。
放置した結果、大掃除の時期に頭を抱えてしまった……いう人のために、ネット上などでは裏ワザがよく紹介されています。
飛沫が目に入った場合は直ちに流水で丹念に洗い流し、眼科の受診を。
作業中に飛び散ることもあるため、捨てても良い着古した衣類を着用しておくと安心です。
酸素系漂白剤には液体と粉末があり、今回使用するのは液体よりも漂白力が高いとされている粉末タイプです。
ちなみに花王株式会社の公式ウェブサイトによると、同社製「ハイター」などの塩素系漂白剤と「ワイドハイター」などの酸素系漂白剤が混ざると酸素が発生するそう。
始めは泡がありましたが、徐々になくなっていきました。
塩素系を使用した1と2のように一目歴然にはなりませんでしたが、ある程度はきれいになりました!
この方法は液を塗ってから放置する時間が長いため、垂れてしまうと効果が薄れる可能性もあるでしょう。
とはいえ、塩素系は漂白剤もカビ取り剤も臭いがきついもの。
https://news.yahoo.co.jp/articles/92da0c6d711b8b83047086ad01eb22df2bd81470
【このカテゴリーの最新記事】
-
no image
-
no image
-
no image