春を迎えて吉兆芽吹くリスト:https://www.youtube.com/playlist?list=PLxpcP9AA9gTW4FnQprohxavp7_J_ljycP
絶壱にしては……な難易度に加え、難しいでは助けてくれないお助け甲府城……こうしたバランス調整もいいと思う。
要注意エネミーが新規の鬼形・神主ver. 回復も同時に行う祓串化したうえ2連続行動。回復は自分以外を優先するようなので、他の敵を並行させて同時に叩くとよい。あと攻撃系デバフ効果大。
並行させるっても難しいけど、たとえば1体目の神主は動き出した直後を沼田城左枠埋めといて足止めすると、しないときより赤番傘との距離が縮まる。そしてふたりは雨に打たれながらネオン街へと消えるのでした。
右メイン左サブ、さらに右上の少数急襲ルートがある。番傘と神主は右、武者とほとんどの黒母衣(1体除く)は左侵攻。右上は力士と一領具足のみ。
蔵に関して。
2度侵攻する毛虫のうち左のみ、中央蔵を叩きやすい恵まれたポジション。無論こちらにはいい迷惑ゆえ蔵手前での討滅が望まれる、必須の対策ポイント。他はふつうに守れる。
・1Wave
中盤までは大量の番傘に気をつけるくらいか。
開幕力士はひこにゃんがやってくれる。動画の戦力水準で待機中叩けず動かれると相当しんどい。さっさと長射程遠隔届かせるのもコストの都合で難しい。
中盤から左サイドに武者の群れ。左毛虫対策するからには穴熊決め込むより前線へ戦力突出して遠隔火力と連携すべき。Vt大洲城ポジションを殿側へ下げると終盤の黒母衣に本陣側の遠隔火力を吸われ支障が出るかも。(動画の戦力水準なら大丈夫そう? に見える
左武者→右番傘ときて神主1体侵攻開始。回復するんで長引いて抜けやすい。
足止めというテもある。けどこれは高戦力殿向き。刀+足止め装備でも火力下がるし耐久きつい。
対神主火力だけなら、丹波亀山城ポジションをいっこ下げてひこにゃんと同時攻撃したいところ……なんだが沼田城が番傘から被弾しちゃうんよね。耐える自信があるならそれでも可。
計略で火力強化してさっくり倒すべきですね。でも平山イベユニ枠に与板さんみたいな人がおらぬ。
Waveおわり前に巫女服の鳥が大量飛来。これが地味に痛い、事故注意。
・2Wave
黒母衣や一領具足が出はじめる。
迎撃態勢整ってないとWave開幕の左黒母衣1体が抜ける。抜けても殿側で倒しゃいいんだけど無傷で抜けられちゃうと右ルート勢との交戦に差し支える。
毛虫が左上側に待機する。叩きたいが右は力士の存在考えると突出するより中央辺り固めておきたい。刀で番傘もろともざんざかやれるとかなりオイシイ気が。板島丸串城枠それでもよかったかな……いや神主で死ぬか。
毛虫が動いたあと竹束が群れてくる。配置によっては長射程がそっちへ吸われ毛虫抜ける、という意地悪ギミックにハマる。右にも投剣効かせると多分ラク、っても遠隔枠へ置くにゃ微妙だし近接枠はこわい感じ。
竹束後、一領具足がアホほど湧く。
1体突出した神主と今度は左だけの毛虫が並び立ち、さらに後ろから3連神主、黒母衣に守られたヤナガーさん、左黒母衣4 右力士2、巫女服の鳥大量飛来でもうめちゃくちゃ。
まず鈴の有無により、鳥にもってかれる遠隔火力がかなり違う。神主被弾回避できる沼田城ポジションは鈴かマルチロック系推奨。詰める段階で三原城使ったりもしました。
やはり神主が最大の難敵。んでもデバフ効かせてあれば少なくともこちらのダメージは心配ない。多分。計略でもなんでも使い手早く落とすのが勝利への近道。足止め使う場合はここキツいんじゃなかろか。
一領具足ラッシュとほぼ同時に現れた力士2体、なぜかひこにゃん側の階段使わず回り道してくれる。くそ強い大砲など使うとラッシュとともに溶かせそうだがそうでない場合、2体いるんで待機中撃破はちと困難。神主をいかに早く倒せるかが蔵の命運を分ける。
どうでもいいけど鬼形って名前馴染まんのう。でも名前判明したからには"法術"じゃダメかね。
タグ:春を迎えて吉兆芽吹く
【このカテゴリーの最新記事】
-
no image
-
no image