アフィリエイト広告を利用しています

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2019年08月21日

エアコンのカビ対策に有効? 裏技の紹介!



エアコンに送風機能がない?
そんな時にカビを作らない裏技とは
エアコンの結露やカビが心配!
内部を乾燥させたい時、室温を変えることなく、内部をしっかり乾燥させてくれるエアコンの送風機能が便利
定期的に使うことで、エアコン内部の湿度をおさえ、カビの発生を抑えてくれる
この便利な送風機能がないエアコン、意外と多いんですよね!
エアコンの送風ボタンがない場合の便利な裏技を紹介
エアコンの結露に悩んでいる方、必見!
エアコンを送風運転する理由は?
エアコンの送風運転は必要な機能?
送風運転をすべき一番の理由は、カビ対策!
エアコンは冷却する時、発生させてしまう水分がカビの発生を手助けしてしまいます
嫌なニオイの原因になる
故障に繋がってしまうことも…
そんな悲劇を防ぐためにも、エアコンの送風運転は必要!
エアコンに送風機能がない!
そんな時は?
最高温度(31℃)に設定して冷房運転
すれば、送風機能を代用することができます
31℃設定で冷房を使うと、でてくるのはただの風
これで、エアコンの送風機能と事実上同じになるわけです!
当然、冷房は冷房なので、設定温度を高くしても、暖かい風がでてくるわけないですエアコンの送風機能がない=冷房を最高温度で運転するが、オススメ!
送風がなくても暖房は使うな!
暖房運転で内部を乾燥させろ!
正直、それは大間違い
送風機能は夏場に使うのがほとんど、夏に暖房運転をするのはおかしいですよね
外の気温にあった運転をしないと、エアコンの温度探知機能がおかしくなってしまい、不必要な負荷がかかってしまうこともあるので、エアコンを守るためにも、夏場乾燥の為に暖房運転するのはNG!

エアコンの送風を使ってもカビの温床に!
エアコンは普通に使っていると水分が蓄積し、カビの温床に!
送風運転を使うことで、8割型カビの発生は抑えることができます
しかし、全てをカバーすることはできないので、プロのエアコンクリーニングを頼んでみるのも…
初心者でも、市販のエアコンクリーナーを駆使したら、だいぶ黒い汚れが落ちますが、プロのエアコンクリーニングにお願いしたら、自分で掃除したはずのエアコンの内部から、さらに黒い汚れがどっと出てきました



エアコンをカビから守るためには、送風機能を駆使するのがコツ!
送風機能がないのなら、冷房を最大温度で運転することで代用!
送風機能を駆使しても、カビが発生してしまうことはあるので、プロのエアコンクリーニングも検討してみては!






posted by AFCL408 at 11:34| Comment(0) | TrackBack(0) | 裏技

2019年08月20日

プロが検証! エアコンつけっぱなし・まとめ買いは本当にお得なのか?


エアコンつけっぱなし・まとめ買いは本当にお得なのか?
プロが検証!
安い商品を購入するために遠くのスーパーに交通費をかけて行くのは浪費!
自分では節約のつもりが、かえって浪費していたと知ったらショック!
エアコン(暖房)はつけっぱなしが節約?
エアコンは起動時に電力を消費するので、なるべく24時間つけっぱなしにすることが節電になるという節約方法?
最近のエアコンのおまかせエコモード!自動的に節約運転をしてくれるタイプもありますが、24時間エアコンをつけっぱなし、実際はどうなのか?
24時間つけっぱなし 約14000円
寝る前と会社に行く前にオフ 約11000円
ひと月で約3000円の差
電気代節約のコツとして、タイマーを上手に使い、留守のときはこまめにスイッチを切り、長期間使わないときは、プラグを抜きましょう
プラグを抜くことによって待機電力も節約



買い物はまとめて大量買いが節約?
お店までの交通費の節約や特売品を狙いまとめ買い
その際に節約にならない商品や注意が必要な項目がある
冷凍できない大量の生鮮食品(レタス、水菜など)
傷む前に食べきれる量、冷凍保存できる食品ならまとめ買いもOK
消費できる量以上はすべて浪費
保存できるし安いからと普段使わない調味料や缶詰をストックしておくのも賢い方法ではないです
商品の大量買いは要注意!



来シーズン用子ども服
季節の変わり目に値引オフ率の高いセール
来年も着そうだから今のうちに買ってしまおう!
注意点はサイズ、デザイン、しまい忘れ
成長期の子どもはワンシーズン限りでサイズアウトしてしまうことも見込まないと!
せっかく買っても次の年には好みじゃないから着たくない!
今年は着ないからしまっておこう」とタンスに入れて、1年後には買ったこと自体を忘れてしまう
大人の服はサイズアウトのリスクは低いが、好みの変化やしまい忘れの危険性はあり得ます

底値のつもりだった消耗品
これ以上安い値段では買えないと消費期限がない消耗品を大量に買ってしまう!
底値のつもりが、商品リニューアルなどの理由により、買った金額より安くなってしまうことも、大量購入すると、ストックがあるからという安心感や、スペースをとるので早く消費しようと、無意識に使う量が増えます
価格変動や無駄使いのリスクを考え、消耗品も大量買いには注意

定期購入でおトク?
化粧品や健康食品など定期購入で、割引特典を利用!
途中で辞めるともったいないと必要性が無いのに定期購入(消費できなく商品が溜まってきたら止め時)

年会費実質無料のクレジットカードを複数持ち
ポイントが貯まります
年会費はカードの利用で無料
いいことずくめと思い、ついついクレジットカードを作ってしまったが、カードを利用せず、年会費だけ払っていたなんてことも、カード利用料金が引き落とされる通帳に1年分ざっと目を通すことで、利用度と年会費のチェックができます
節約のためにやっていたことが浪費や無駄になっていることもよくある
見聞きした節約術やおトク情報をきちんと精査せず盲信してしまうのは危険
時には自分の節約法に疑問を持って検証してみることが節約につながるのです



2019年08月19日

家族カードの利用はお得ばかり? クレジットカードの家族カード、実際に持っている人は少ない!


家族カードの利用はお得ばかり?
クレジットカードの家族カード、実際に持っている人は少ない
お得じゃないから利用しない?
その逆で、お得なのはもちろん、付帯サービス文句なし、ポイントだって貯まりやすいと分かっていながら、あえて選択しない人もいる



家族カードの5つのメリット
☆共働き世帯こそ、家族カードを持つべき。敬遠するのは損!
家族カードは、クレジットカードの本会員の家族(家族会員)が所有できるカード(枚数には制限があるものの、複数枚発行できます)
家族カードには通常のクレジットカードに勝る利点、特典が多数あり、共働き世帯にとってプラスのものばかりです



1、年会費が安い
 家族カードの年会費は本会員の年会費より安く設定され、夫婦別々で年会費有料カードを持つより、どちらかを家族カードとしたほうが維持コストは安い
本会員カードがゴールドやプラチナといったグレードの高いカードで、家族カードの年会費が無料というものある
 
2、本会員カードと同じ付帯サービスや保険の補償がつく
本会員カードに2000万円に海外旅行保険が付帯されていたら、基本的に家族カードにも同じ保険、金額の補償がつき、本会員カードにコンシェルジュサービスが付帯されていたら、家族カードにも同じサービスがつきます
・本会員、家族会員がみんな同じ付帯サービスや保険の補償を受けられます
※一部、利用できないサービスもあります
 
3、ポイントが貯まりやすい
家族カードの利用ポイントは、本会員に集約されて付与される
家族複数人で協力してポイントやマイルを稼げるので、一人で頑張るより確実に貯まりやすい
 
4、家計管理がしやすい
家族会員のカード利用額は本会員の口座から引き落としとなり、利用明細も本会員のものにまとめて記載
カードの利用状況を一元管理でき、家計管理がしやすくなりますので、ムダを省き、節約につながる
 
5、パートやアルバイトでもカードを持てる
パートやアルバイトなどはカード審査が通りにくいですが、家族カードなら審査通過の可能性大
家族カードは本会員に対しての審査により発行
家族カードを持つ人の職業は関係なく、本会員の信用力が高ければ、審査パスとなります




2019年08月18日

般若心経 お経って聞くと、 堅苦しい感じ お坊さんが読むもの 自分には関係ない と思っていたので、般若心経を現代語訳されたものを見て感動!



般若心経
お経って聞くと、
堅苦しい感じ
お坊さんが読むもの
自分には関係ない
と思っていたので、般若心経を現代語訳されたものを見て感動!
以下はhttps://www.active-boys.work/entry/2019/07/05/165455から引用しています

楽になれる方法を知りたいか?
誰でも幸せに生きる方法のヒントだよ
もっと力を抜いて楽になるのだ
苦しみも辛さも全てはいい加減な幻さ、安心しろ
この世は空しいものだ、
痛みも悲しみも最初から空っぽ
この世は変わり行くもの
苦を楽に変える事だって出来る
汚れることもあれば、背負い込む事だってある
だから抱え込んだものを捨ててしまう事も出来るはず
この世がどれだけいい加減か分ったか?
苦しみとか病とか、そんなものにこだわるな
見えてるものにこだわるな
聞こえるものにしがみつくな
味や香りなんて人それぞれだろ?
何のアテにもならない
揺らぐ心にこだわっちゃダメ
それが無ってやつ
生きていれば色々ある
辛いものを見ないようにするのは難しい
でも、そんなものその場に置いていけ
先の事は誰にも見えない
無理して照らそうとしなくていい
見えない事を愉しめばいい
それが生きてる実感なんだ
正しく生きるのは確かに難しいかも?
でも、明るく生きるのは誰にだって出来る
菩薩として生きるコツがある、苦しんで生きる必要なんてない
愉しんで生きる菩薩になれ
全く恐れを知らなくなったらロクな事にならないけれど
適度な恐怖も生きていくのに役立つもの
勘違いするな
非情になれって言ってるのではない
夢や空想や慈悲の心を忘れるな、
それができれば、涅槃はどこにでもある
生き方は何も変わらない、ただ受け止め方が変わる
心の余裕を持てば誰でもブッダになれる
この般若を覚えておけ
短い言葉だ
意味なんて知らなくていい、細かいことはいい
苦しみが小さくなったらそれで上等
嘘もデタラメも全て認めてしまえば、苦しみは無くなる、そういうものだ
今までの前置きは全部忘れても良い
でも、これだけは覚えておけ
気が向いたら呟いてみる
心の中で唱えるだけでもいい
いいか、よく聞けよ?
唱えよ、心は消え、魂は静まり、全ては此処にあり、全てを越えたものなり
悟りはその時叶うだろう
全てはこの真言に成就する
心配するな
大丈夫だ
 
般若心経ってこんな意味のことを唱えてたのか!
いつの時代にも通用するよね!
最近は拘り過ぎるから苦しいし、他人に腹がたったりしているのではと思っていた
夢は持つべきだが、絶対にこうなるべきと決めつけるのは違うとも思っていた








2019年08月17日

資産形成についてのアドバイスは 保険などの金融商品を売っている人から、 聞いてはいけない?


保険などの金融商品を売っている人から、資産形成についてのアドバイスは聞いてはいけない!
アドバイザーではなく販売員だから、資産形成をするときに避けなければならないのは人のリスクです!
彼らは、われわれの仕事は保険を売ることではない、保険でお客様を守ることだ中立的なアドバイザーを装う営業マン
本当に顧客本位ですか?
資産形成のアドバイスの際、コストが安くて、効率的なもっといい方法があるのに、それをお客様に知らせない!
例えば
老後が不安だから今から少しずつ運用をしていきたいという人には、個人型確定拠出年金のiDeCo(イデコ)、つみたてNISA(少額投資非課税制度)を利用すれば低コストで長期分散投資ができるが、
そんな選択肢を与えず、自分の売りたいものを売る
中立的なアドバイザーを装って、金融商品を売ることを目的としている仕事



Aさん34歳・会社員は、会社に選択制の確定拠出年金(DC)が導入されたが、メリットもよくわからず、お金について苦手意識があり、勉強するつもりで、紹介されたFPに資産運用の相談
FPは、最初は自分も資産運用についてはまったくの無知だったが、必要に迫られることがあり勉強を始め、人生が変わったので自分と同じように、お金のことがわからず困っている人を救いたいと思い、FPの仕事を始めたそうです
親近感を覚え、この人なら最善の方法を教えてくれる!と思いましたが、
資産運用の相談をするつもりだけだったのに、結局、米ドル建て養老保険、米ドル建て終身保険、変額保険、死亡時に年金のように毎月保険金が支払われる収入保険、仕事ができなくなったときに一時金が出る就労不能保険の5つの保険を契約しました



熱いセールストークで5種類もの保険に加入をすることに!
こんなに保険が必要なのかしら?
5つも保険を勧めたFPも、私の仕事は、お客様を守ることだと本気で思っているきっとそのように教育されそれを信じ、熱意を持って語るからこそ、説得されて契約に至ったのでしょう
保険なら、結婚、出産育児など今後のライフイベントや老後資金を貯めながら、病気やケガで仕事ができなくなった場合も、障害や死亡時のリスクも、すべて賄えますよ
Aさんは独身で、契約した5つの保険のうち、就労不能保険を除く4つの保険金の受取人は、お母様になっていましたが、両親ともにお仕事をしていて、Aさんに万一のことがあっても、遺族が経済的に困ることはありません
Aさんは会社員なので、病気やケガで仕事ができなくなっても、健康保険から傷病手当金を受給でき、障害状態になったとしても、3級から障害厚生年金を受給できるので、さらに自助努力で私的保険を持つ必要はなく、自身の今後のライフイベントに備えて、しっかり貯蓄していくほうが大切
お金を貯めることが目的になら
保障と運用商品がセットになっていて両方にコストがかかる保険よりも、
低コストのインデックスファンドで、非課税優遇のある口座でお金を増やしていく方が効率的
Aさんの利益を最優先に考えて資産運用を勧めるなら、
DC制度やつみたてNISAで長期・分散・低コストの運用を案内するべき
自分で投資してもうまくいくとは限らないけれど、外貨建て保険なら必ず増えます
今後の円安に備えて外貨を分散して持つことは大切
DC制度は60歳まで引き出せないが、保険なら必要になったときに引き出せますし、もし保険料が払えなくなっても、払った分を運用し続けることができ、元本割れしないところまでは頑張って保険料を納めましょうねと勧められた
しかし、外貨建て保険は高コスト、持つ必要はないです
外貨建て保険で保証されるのは外貨ベースですので、為替の動向次第で、円で受け取ったときに元本割れする可能性がある
資産の一部に外貨建て資産を持つことは大切だが、高コストな外貨建て保険で持つ必要はない
外貨は、円と交換するときの値段が変動しているだけで、金利は生むものの、それ自体が価値を生み出しているわけではないのです
低コストのインデックス投信で海外株に幅広く投資をすれば、長期で企業価値が大きく高まることで、通貨下落を補ってなお収益を得られるケースがあります
保険なら必要になったときに引き出せる=契約者貸付
契約者貸付は、解約返戻金の一定範囲で借り入れができる制度ですが、あくまで借り入れなので、利息を支払います
契約者から徴収した保険料は、将来の保険金支払いのために契約者全体の共同の準備財産として、生命保険会社が管理運用しているからです
保険料が払えなくなっても、払った分を運用し続けることができる=払い済み保険にすること
もし保険料を支払えなくなったら
元本割れしないところまでは頑張って保険料を納めましょうは苦しい言い訳
保険は、契約後一定期間内に解約をすると、解約控除が積立金から差し引かれます、普通預金のいつでも出し入れ自由と保険は違います
将来支払えない可能性があるなら、保険は契約すべきではありません=顧客本位
保険も1つのお金の置き場所で流動性が低いということを、Aさんに教えてあげるべきだったのでは?
投資+保険=一石二鳥は大きな間違い
契約した保険、米ドル建ての保険料を1ドル=110円として計算すると円建ての保険料と合わせて、毎月約3万4000円
Aさんは今は保障を持つ必要はないので、保険は全部解約し、このお金をつみたてNISAで国内外のインデックスファンドで運用していくのが、良い方法でしょう?
会社の選択制DCも利用すべきですし、自分で上乗せ拠出ができるのなら上限まで使うが良い
Aさんは、自分で、投資信託を買って運用する知識や勇気がなかったので、代わりに投資をしてくれて、さらに保険もついてくるならそれでもいいのではないかと思った
貯蓄性の保険なら、少し損をすることになっても、掛け捨ての保険のように、何事もなければ支払った保険料は無駄になるわけではないからと考えた
しかし、公的保障のあるAさんは私的保険に加入する必要は、今はなく、必要のない保障を持って、その分運用益を毀損するのはもったいない
保険は、結婚して子どもができたときに考えればよいのではないでしょうか?



2019年08月16日

グランドハイエース! 2019年10月に発売予定! ハイエースよりいい?  アルファード&ヴェルファイアとの棲み分けは?


オーストラリアトヨタ、台湾トヨタから
今年5月に発表している、グランビアは新型ハイエースをベースとした高級ミニバン
日本ではグランドハイエースとして、2019年10月に発売される予定?
ハイエースよりいい? 
アルファード&ヴェルファイアとの棲み分けは?
グランビアは
全長5300mm
全幅1970mm
ハイエースよりコワモテ顔
2019年10月、トヨペット店扱いの新型VIP仕様ミニバンの発売を予定しているが、ハイエースワゴンの後継モデルということで間違いないのでは!
オーストラリアと台湾で発表された新型グランビアがまさにそれだろう!
海外向けとして2019年2月に発表された新型ハイエースをベースに乗用ワゴンミニバンとして開発されたのがグランビア
ハイエースよりコワモテ顔で人気爆発?
ボディサイズは全長5300×全幅1970×全高1990mm
海外仕様の新型ハイエースショートボディ標準ルーフよりも
全長が35mm長く
全幅が20mm広い
ハイエースがバン
グランビアはワゴン(より豪華な顔)
ハイエースよりコワモテ顔だが、アルファード&ヴェルファイアよりは大人しい
日本ではこちらの顔のほうが売れそうな気がする?
☆海外仕様の新型ハイエース☆
・ショートボディ標準ルーフ
全長5265×全幅1950×全高1990mm
・ロングボディハイルーフ
全長5915×全幅1950×全高2280mm
ホイールベースは3860mm

☆現行200系ハイエースバン☆
・スーパーGL・標準ボディ・標準ルーフ
全長4695×全幅1695×全高1980mm
ホイールベースは2570mm
・ワイドボディ
全幅1880mm
・スーパーロングは全長5380mm
・コミューターDX(17人乗り)
全長5380×全幅1880×全高2285mm
ホイールベースは3310mm
上の2台と比べると、サイズがかなり違い、いかにグランビアがデカいか、わかる









エクステリアはキャブオーバーではなく、小さいボンネットを持ったセミキャブ型(より高い衝突安全性を確保するためにも必然のスタイル)
ボディは環状骨格構造を採用するTNGAコンセプトに基づいて、高い剛性と衝突安全性を備え、先進安全装備トヨタセーフティセンスも装備
新型グランビアのボディサイズは以前のグランビアよりも大型化
エンジンは177ps/45.9kgm
2755tディーゼルターボ
日本仕様は2.7Lガソリンエンジンも用意される?
ベースは海外向け新型ハイエースだが明らかにハイエースより豪華
コネクティビティの面では、最新世代のマルチメディアシステムを採用
4つのUSBポートと12個のスピーカーを装備
発表されたグランビアでは3列シート6人乗り、9人乗りだが、
日本仕様はおそらく3列シートの8人乗りが基本
2列目シートが左右独立キャプテンシートの7人乗りも設定
インパネやシートのデザインはラグジュアリー志向でアルファード&ヴェルファイアと比べても遜色のない豪華さ
ハイエースの基本は商用車のバンで、ワゴンも用意されるが、
グランドハイエースは、1クラス上のワゴンモデルで、アルファード&ヴェルファイアと一線を画すVIPミニバン
日本市場でのネーミングはグランドハイエースとなる可能性が高い



2019年08月15日

64歳と65歳で違う! 雇用保険の基本手当と高年齢求職者給付金の違いが!



人生100年時代
定年退職後も再雇用や再就職で働き続けるライフプランが当たり前に!
定年後に新しい仕事を探す場合、心強い見方、雇用保険の基本手当(失業給付)
年齢制限があることに注意!

*対象者は、離職後に就職する意思と能力のある65歳未満
離職前の2年で雇用保険の被保険者期間が通算12か月以上ある人
離職前の給与から算出する、基本手当日額の最大150日分を受け取れます
*65歳以上の人が退職した場合は
雇用保険の基本手当に代わって高年齢求職者給付金(一時金)が支給される
65歳以上の失業給付、給付金で支給条件は
離職する前の1年間に雇用保険に加入していた時期が通算6か月以上ある
支給額は基本手当日額の最大50日分
65歳未満対象の雇用保険の基本手当より最大100日分少ない



*65歳の誕生日前後で仕事を辞めて、新しい職を探そうとするケースは注意が必要
雇用保険の基本手当は65歳未満での退職が支給条件ですが、65歳の誕生日の前日までに辞めればいいと考えるのは大きな間違
法律的には、65歳の誕生日の前々日までが64歳
雇用保険の基本手当をもらうには、65歳の誕生日の前々日までに退職する
それ以降に退職すると、高年齢求職者給付金をもらうことになる
1日でも退職が遅れたら、もらえる失業給付に大きな差が出るわけです
たとえば、64歳まで働いて基本手当日額が上限額の人(月収50万円以上)は
退職日が1日違うだけでもらえる失業給付が70万円以上も損をします



*65歳前後で新しい仕事を探すのであれば、制度を上手く利用しましょう
失業給付を受け取るには、退職時に会社から雇用保険被保険者離職票を受け取り、自分の住民票がある管轄のハローワークで手続きをする
*高年齢求職者給付金は、雇用保険の加入期間などの条件を満たしていれば
何歳になっても何度でも受け取ることができます
定年後転職の際には、上手に活用したい制度




2019年08月14日

夏ドライブの暑さ対策 車内の熱気を素早く逃す方法は?


夏ドライブの暑さ対策
車内の熱気を素早く逃す方法

夏も大いにドライブを楽しむ為の、アイテム
車内の熱気を素早く逃す方法
ドアを開けるともぁ〜と暑い熱気
天気が良い日、日よけ対策をしていない車は、ハンドルやダッシュボードまわりは火傷をしそうなくらいに、熱くなっています
暑い時期に必ず車に乗り込む前に行うこと
・まず運転席のドアを開けて、助手席の窓を開ける
・運転席のドアを4、5回、開けたり閉めたりを繰り返し、助手席の窓から車内の熱気を逃す
・窓を全て開けてエアコンは外気導入にして数分車を走らせる
・エアコンを内気循環にして窓を締めて走行
(車内にこもった熱を外に逃がす方法)
かかせないアイテムは車内に降り注ぐ直射日光を遮断するサンシェード
屋外に車を長時間停めることがあるときはサンシェードが重宝します
ドライブに行く際は、使わない時小さく折りたためるサンシェードを活用



保冷バックも用意
お土産を購入したときにも便利!
夏のドライブに欠かせないアイテムとして、保冷バックも用意
飲み物や化粧水を冷やしておいたりするのにも活用、出かけた先でお土産を購入したときにも重宝
ひんやり系のシートも便利、乗り込むときに体をクールダウンさせることも夏ドライブを快適にする
ひんやり系のシートで、体を拭くと体感温度が下がるように感じてすっきり
体を冷やしたいときは、太い血管がある首の前辺り、脇の下あたりを冷やすと効果的



ドライブ中の日焼け対策
車のフロントガラスのほとんどはUVカット率99%
になっていますが、前席のドアガラスや後席のガラスはまだまだなので、車に乗り込む前に日焼け止めクリームを塗っているが、日焼け止めクリームの効果をしっかりと出すには、2、3時間に1度は塗り直すことが必要ですが、塗り直す作業は面倒なものです
そこで紫外線遮蔽率98%の薄手のカーディガンと、UVカット率99.99%、ブルー光線カット率38.8%のサングラスを準備
サングラスを装着し、カーディガンを着れば、日焼け止めクリームを塗り忘れてもかなりの防御率
カーディガンはエアコンが効きすぎた室内で冷房対策用としても使えます
日傘を差す
日傘を差して分かったことは体感温度が下がります、紫外線対策、日焼け防止の目的だけでなく、外での仕事やドライブで出かけた先では熱中症対策アイテム
今年の夏も多いに車とのお出かけを楽しみましょうね




2019年08月13日

クレジットカード、してはいけない8つの行動  安心・安全にカードを使うためには?



クレジットカード、してはいけない8つの行動 
安心・安全にカードを使うためには?
クレジットカードの利用方法に重大な過失があった場合
不正利用分の補償がされないケースも!
クレジットカードで注意すべきこと、不正利用が行われないように安全にカードを使用する
不正利用された場合、一般的にカード会社が補償をしてくれるが、
その利用方法に重大な過失があった場合は補償が適用されない

重大な過失8つとは
1、家族に自分のカードを持たせる
家族だからといって自分のクレジットカードを持たせてはならない、カード会社の規約違反となるばかりでなく、家族による(罪の意識のない)不正利用を誘発する
家族が、カードを使っていることが明らかな場合は、店舗側も受け付けてくれない
家族にカードを持たせるのなら家族カードを作る

2、カードの署名欄が空欄のまま
面倒だからといってカードの署名欄を空欄のままに!
カードを紛失して不正利用されたときに補償を受けられない
カードが届いたらすぐにサインする
サインをしていない方は意外と多い

3、安易な暗証番号を設定
生年月日や住所、車のナンバーなど、第三者から推定されやすい暗証番号を設定していると、補償を受けられない

4、暗証番号のメモを持ち歩く
忘れなだ時の為にと暗証番号をメモ
メモをカードと一緒にするのは以ての外
カードそのものにメモするのは重大な過失で、補償を受けられない

5、暗証番号の誤入力を繰り返す
暗証番号を忘れてしまい、候補となる数字を手当たり次第に入力すると、一定回数以上の誤入力があるとICチップがブロックされ、それ以降は暗証番号で認証を行うICカードとして使えなくなる(署名による利用は可能)
暗証番号が分からなくなったら、カード発行会社へ連絡して対処してもらう

6、車載器にETCカードを挿入したままにする
ETCカードにはクレジットカード分離型と一体型がある
クレジットカード一体型ETCカードを車載器に挿入したまま盗難に遭い不正利用されると補償されない
これは一体型に限らず分離型ETCカードも同様
車から離れるときやレンタカー返却時のETCカードの抜き忘れない事

7、換金性の高い商品を大量に購入
商品券やギフト券など換金性の高い商品を大量に購入すると、クレジット利用枠を現金化を図っているとみなされ、利用停止や強制退会となる可能性があり

8、カード利用代金を延滞
口座にお金を入れ忘れて残高不足となり、利用代金の引落ができないと、引落されるまで一時的にカードが利用停止となる
カード発行会社からの信用を損ねてしまい、以降は新しいカードを作ったり、ローンを組んだりすることが困難になる



行動次第でクレジットカードはハイリスクなものに、便利なクレジットカードもNG行動をしていると、とたんにハイリスクになる、クレジットカードはその人の信用に対して発行されるもの
信用に値しない行動をとると、カードが一時的に利用停止、更新できなかったりすることがある






2019年08月12日

iPhoneの写真や動画を時々整理! 写真の保存方法やカメラの設定方法!



iPhoneの写真や動画を時々整理
写真の保存方法やカメラの設定
マイフォトストリームはWiFiで接続時にiCloudへ最近撮影した写真を自動的にアップロードする機能
他のiPhoneやiPadから閲覧したいときにも便利な機能
通常のカメラロールとともにマイフォトストリームという場所にも同じ写真が保存されるため、余分な容量を消費してしまう原因でもあります
マイフォトストリームの保存期間は30日間だけ、もしくは最大1000枚で、保存期間や上限枚数を超えたものから順次削除される
写真を多く取る人ほど無駄に容量を消費するので、利便性より容量優先ならこの設定をオフに

iCloudフォトライブラリは、iCloudへすべての写真や動画をバックアップするもの
マイフォトストリームと同様にほかのデバイスからも見られる
違う点はiCloudの容量を消費するか否かで、マイフォトストリームは消費されない
iCloudフォトライブラリをオンにして、写真や動画をiCloudへバックアップしても、iPhoneからは削除されません
iCloudが無料で利用できる容量は5GB
それ以上は有料で、有料プランは
50GBで月額130円(税込)
200GBで月額400円(税込)



iCloudフォトライブラリをオンにする
iTunes経由で同期していた場合は、その写真が削除されて二重に保存されることを防げます
有料プラン利用者なら、iCloudフォトライブラリをオンにする
この機能を利用したときは、iPhoneの容量を節約する機能が備わっている
iPhoneのストレージを最適化をチェックし、空き容量が少なくなったときには、閲覧頻度の低いものから、デバイスに最適な解像度に変換して保存され、空き容量が確保されるのです
iCloudには、オリジナルの写真や動画が残るので、いざという時はオリジナルの写真に戻せます
オリジナルをダウンロードにチェックすれば、iPhone上でも常にオリジナルの解像度を維持する一方で、空き容量を確保する機能は無効になる

撮影時に節約する設定は、ポートレートモードとHDRで通常の写真を残すをオン/オフします
ポートレートモードは背景をぼかした写真の撮影ができる
HDRは、3種類の露出で撮影した写真を合成して、白飛びや黒つぶれを抑えた写真
オリジナルの写真が必要なければその分の容量が無駄になるので、オフにしておけば、それぞれのモードで処理された写真のみが残ります

写真のライブラリから不要な写真を削除すると、PCやMacと同様、ゴミ箱を削除しない限り30日間は保管
誤って削除した場合でも、元に戻せますが、削除してもすぐに容量改善されないため、容量を確保するには最近削除した項目から削除を選択し完全に削除すれば容量が改善します、ゴミ箱含みでの容量なのです



◎注意が必要
削除を実行するとiCloudの写真もみんな消えてしまいます
iPhone上からだけ削除したいときは、iCloud上にある写真を別の場所へバックアップする必要があります
iPhone歴の長い人は、これまで撮影した写真や動画がどんどん溜まっています
iCloud以外へもバックアップするという方法で、過去の写真すべてをiPhoneの中に保存する状態から開放出来ます



☆ブログ☆Twitter☆Instagram☆YouTubeのフォローお願いします。
ファン
日々の生活にhappyをプラスする|ハピタス
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。