アフィリエイト広告を利用しています

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2017年02月15日

保育園の1年目は、今から思い返しても悲惨な通園状況でした。 すぐに熱が出て一週間休み、やっと復活して登園すると、また数日して発熱。いちばん厳しい時は、月に5日ほどしか通えませんでした。

毎日が給料日!?2017年版王道自動集金SEOソフト!安心楽々無期限サポート付き

すぐに熱が出て一週間休み、やっと復活して登園すると、また数日して発熱。いちばん厳しい時は、月に5日ほどしか通えませんでした。



保育園の発表会

順調な2年目

保育園の暦は四月からなので、若干時期尚早な記事ですが、年末ということもあり、保育園2年目の病欠まとめです。

まともに通えなかった1年目

保育園の1年目は、今から思い返しても悲惨な通園状況でした。

すぐに熱が出て一週間休み、やっと復活して登園すると、また数日して発熱。いちばん厳しい時は、月に5日ほどしか通えませんでした。

通常の風邪の発熱だけではなく、RSやアデノウィルスなど、よくもまあこれだけ罹患するものだと驚くほどの感染症のオンパレード。

この頃はまだ夫婦ともに組織に所属していたので、どっちが仕事を休んで子供をケアするかで、いつも揉めていました。

子供が体調崩すたびに夫婦仲も険悪になり、そのイライラが子供に向かってしまったりと、我が家の歴史の中でも、もっとも雰囲気が悪かった時期です。

この、子供が保育園に通えない、というのが、夫婦で組織を離れて独立開業に踏み切った理由のひとつでした。

嘘のように休まなくなる

2年目もちゃんと通えなかったらどうしよう…と不安はあったのですが、嘘のように休まなくなりました。

保育園で風邪が流行ってます、○○ウィルスが流行ってます、というような注意が出されても、我関せずといった様子で元気に通ってくれました。

平均すると月に一日休むか休まないか、というくらいです。

また、以前はいちど熱が出たらなんだかんだと一週間は休まないと元気にならなかったのですが、2年目になると、長くても三日、たいていは一日だけでもOKになりました。

そして何より、今年は保育園からのお迎えコールはいちどもありません。電話が鳴るたびにビクビクしていたのが懐かしいくらいです。

こんな風に休まなくなるなら、仕事を辞める必要なかったね、と思わないでもないですが、今の生活を始めるにあたっての背中を押してもらったと前向きにとらえるようにしています。

1年目は辛くても我慢、きっと状況は変わる

とにかく保育園の1年目はたいへんだ、2年目になると楽になると、先輩パパママからは聞いていました。

2年目を終えようとする今、ホントにその通りだったなあとシミジミ思います。

体調管理だけではなく、保育園生活に慣れて保育士さんやお友達との関係ができていくなか、2年目の保育園生活は劇的に楽になりました。

1年目で仕事との両立に悩んでいる方は、来年は楽になると言い聞かせて、なんとか乗り切って下さい。

我が家の場合は我慢し切れず、夫婦でフリーランスという道を選びましたが、仕事を辞めなくて済むなら辞めないに越したことはないです。

世の中の一部にはフリーランス礼賛的な風潮もありますが、子供が小さなうちは無駄にリスクをとる必要もないですからね。






続きを読む...

風邪をひきやすい子は1/3くらいお休み!?

毎日が給料日!?2017年版王道自動集金SEOソフト!安心楽々無期限サポート付き

有休が全然足りない!
育児休暇きら復帰した場合、休んでいた期間も有休はもらえるので最初は足りるでしょ〜と思っていても、徐々に残りの有休を数えるように。。

「欠席日数 70日」

…70日?!この1年でそんなに休んだの?!!
夏と年末の帰省で休んだ分をひくと、体調不良で休んだのはきっと60日くらいでしょうか

先日、保育園から1年間の製作をまとめた作品集と、先生との記念写真や成長の記録をまとめたアルバムをもらいました。

なかなか立派な装丁のもので、帰宅後楽しみに開いてみると、写真や成長記録よりまず驚いたのがこれです。

欠席日数
「欠席日数 70日」

…70日?!この1年でそんなに休んだの?!!
夏と年末の帰省で休んだ分をひくと、体調不良で休んだのはきっと60日くらいでしょうか。
インフルエンザや水痘など、重い感染症には一度もかからなかったのに、こんなに休んでいたんですね。

わたしも夫も、1年間の看護休暇は5日ずつ。わたしは7月が休暇付与月だったので、途中でプラス5日。今年度の我が家の看護休暇は、合計15日でした。

つまり残りの45日分は、すべて有給を使っています。
さらに、保育園を欠席したときだけでなく、発熱しましたとお迎えコールがきて、出社後に半日休暇をとったことも何回もあります。出社後5分で電話がかかってきて全日休暇にしたことも。
合計したら何日分になるのだろうか…。

もし4月からの1年間もこのペースで休むことになると、明らかにもちません。
昨年はわたしが育休中に付与された有給がまるまる残っており、2年分の休暇日数があったからです。それをほぼ使いきってしまって、これからが不安です。
2年目だし、2歳になったし、丈夫になっていくのかもしれないけれど、そんな保証はないし…。

とりあえず、半日でも有給を使わずに済むように、ファミリーサポートや病児保育を使わないといけないでしょう。


看護休暇「5日」は全然足りない
改正育児・介護休業法は平成22年から施行され、「子の看護休暇制度の拡充」を一つの目玉にしています。





続きを読む...

保育園に入ったら1年でどれくらい休むもの?

毎日が給料日!?2017年版王道自動集金SEOソフト!安心楽々無期限サポート付き

保育園に通い始めると、急に風邪をひく回数が増えます。果たして有休で足りるものなの?!保育園に入りたての赤ちゃんがどれくらいお休みするのか調べてみました

保育園にいれてびっくり!風邪をひいている子だらけ
常に集団感染
アマナイメージズ
マスクをした風邪気味の男の子 by アマナイメージズ
常に集団感染
保育園では風邪や他の病気がうつらないように、アルコール消毒をしていたり、手洗いを徹底していますが、それでもおもちゃなどを通してうつってしまう場合が多いもの!
特に冬になるとクラスに風邪が蔓延している状態になります。

マスクをした風邪気味の男の子
(c)Fumika Ishiguro/a.collectionRF

私の子供も4月から保育園に通い始めました。
最初から鼻風邪でしたが、同じクラスの子達の8割が鼻風邪で鼻水垂らしてる状態でした(笑)
1歳7か月の男の子の母です。初めてご相談させていただきます。

2月から私がフルタイムで働き始め、
子供は無認可の託児所に預けています。

しかし・・・
行っては病気をもらい、治ってまた行っては病気をもらい・・・の
繰り返し。3日連続で託児所に行けたことがまだ無いんです。

ロタ→ヘルパンギーナ→突発性発疹→アデノ→ノロ→溶連菌、
合間に熱、血便、風邪etc・・・

夫も私も両親は遠方におり、子供を見てもらうことはできません。
幸い、近所のかかりつけの小児科に病児保育室が併設されていて
そこに預けて何とか働き続けられています。

「預けはじめは病気を繰り返す」とよく聞きはしますが、
2か月以上も、こんなに病気を立て続けにする子って
いるんでしょうか?男の子だからなんでしょうか?

託児所がこの子に合わないのかも・・・とも思います。
4月入所で認可保育園に申し込みましたが
1歳児は特に競争が激しいようで、ダメでした。
認証保育所にも申し込んでいますが待機。
今行っている託児所に預ける以外の選択肢はありません・・・

運よく仕事に就くことができ、とてもやりがいを感じているので
なんとか続けていきたいですが、子供のことが心配で心配で・・・

似たような体験された方、お話きかせてもらえたら
ありがたいです。よろしくお願いします。
2012/04/11 | さわさんの他の相談を見る
回答順|新着順
こんにちはさとけんあおさん | 2012/04/11
幸いうちの子たちはそうでもないですが、通い始めて3ヶ月ほどは保育園に行ったり休んだりというお子さんは多いと聞きますよ。
低月齢だとやはり抵抗力が少ないためどうしてもうつりやすいというのもあると思います。風邪だけでも300種類ほどあるとも言いますし。特に兄姉がいなければ託児所に入るまではあまりもらってくることがなかった分、今うつってしまうのだと思います。
でも今うつっておけば後々休むことも少なくなってくると思います。心配になってしまうでしょうがしばらくの我慢と思って頑張ってくださいね。
こんにちはミリナママさん | 2012/04/11
たくさん病気もらっちゃったみたいで大変ですね…

私の子供も4月から保育園に通い始めました。
最初から鼻風邪でしたが、同じクラスの子達の8割が鼻風邪で鼻水垂らしてる状態でした(笑)

先生の話だと風邪、インフルエンザみたいな流行りものはどんどん回ってしまうと言っていましたし…
男の子だからと言うことは無いと思います。

少し体調が良くないと移りやすくなっちゃうだけだと思いますよ?
まだニックさん | 2012/04/11
小さいから1年くらいは病気になやまされるかな。


病気と戦って強くなるんですもん!
でも、心配ですよね。


うちは強いほうですが、今はストレスなのか食欲がありません。
この間は吐いてばかりでした。
でも元気だから保育園に預けてます。


『ゴメン(泣)』と言いながら預けてます。
辛いっす!


まわりのママさんに励ましアドレスを貰いながら何とかやってます。


週3日OK・時給1,000円以上のお仕事多数!
保育専門求人サイトほいく畑

続きを読む...

岡山市は今年度「自宅から30分未満で登園が可能な保育園等」に空きがあっても入園しない場合は待機児童に数えない、という厚生労働省の基準の適用をやめた。

毎日が給料日!?2017年版王道自動集金SEOソフト!安心楽々無期限サポート付き


 岡山市の大森雅夫市長は12日、2017年度の保育受け入れ枠を919人増やすメドがついたと発表した。当初目標の800人を大幅に上回った。ただ、保育園などへの入園申込児童数も現在700人近く増えており、認定条件見直しで今年度急増した待機児童の解消は難しい状況だ。

 新たに実施する一時預かり事業を含め、私立保育所の新設・増築などで受け入れ枠を拡大する。拡大後の受け入れ定員数は1万5493人となる。一方、入園申込児童数は現在、今年度の1万6318人から693人増え1万7011人となっている。

 岡山市は今年度「自宅から30分未満で登園が可能な保育園等」に空きがあっても入園しない場合は待機児童に数えない、という厚生労働省の基準の適用をやめた。その結果、待機児童数は前年度の134人から729人に急増し、受け皿確保が急務となっていた。

 少子化の進展で、岡山市の就学前児童数も来年度は3万8286人と今年度実績から422人減る見込みだ。そうした中での入園申込数増加は「女性の社会進出の反映」(大森市長)でもあり、市では15年3月に策定した「子ども・子育て支援事業計画」の改定に乗り出す。



■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■
         保育専門求人サイト 【ほいく畑】
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■

保育士・幼稚園教諭の就業・転職を検討中の方必見!好条件の求人を多数掲載!
 ★週3日〜勤務OK!
 ★時給1,000円以上、月給20万円以上の求人あり!
 ★駅近で通勤便利な求人多数!

さらにほいく畑に会員登録すると、お仕事案内メルマガが届くなどの特典多数!

詳しくはこちら↓
https://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=2HUGK8+A6R1F6+1W34+HXSGJ続きを読む...

市は国や県の補助事業を活用し、給与アップや保育士試験の講座費の支援、年休取得時の代替保育士の配置などで処遇改善を目指す

毎日が給料日!?2017年版王道自動集金SEOソフト!安心楽々無期限サポート付き

 待機児童問題解消に向け、那覇市は認可保育園新設などで保育定員を増やす計画を進めている。本年度着手分で約1900人の定員増を見込むが、実現には試算で保育士約430人が必要。一方、昨年10月の那覇市園長会の調査では、36園で46・5人分の保育士が不足と回答しており、市は不足分の10倍近い保育士を確保する難題に直面する。保育士確保に向け、国は小学校教諭などを保育士に代えられる規制緩和を進めているが、識者は「規制緩和で保育の質を落としてはならない」と警鐘を鳴らす。(社会部・又吉俊充)


知念覚副市長(手前右)に保育士確保の支援や認可保育園の適正配置を要請する那覇市園長会の関係者ら=2016年12月12日、那覇市役所

昨年4月の国の集計で、全国3番目の559人の待機児童がいた那覇市。改善に向け、市は2015年3月に策定した事業計画に基づき、18年度当初までに2500人の定員増を目指している。

 本年度の認可園新設は前年度の4件から3倍以上の14件。市立幼稚園の認定こども園への移行で3〜5歳児の受け入れを増やすなどの対策を進める。

■“争奪戦”の様相

 園の増設が進む一方、かねて指摘されてきたのが保育士不足だ。那覇市園長会(石川キヨ子会長)は昨年10月、市内の認可保育園69園(回収率84%)にアンケートを実施。うち36園で46・5人分の保育士が不足していた。慢性化する保育士不足に、園長会は「園を整備しても、施設規模の保育士確保ができなければ定員増につながらない」と危惧する。

 市内のある園長は「求人を出しても応募があればラッキー。県外の園や、写真館など子供たちを相手にする他業種からも保育士の求人がある」と言い、“争奪戦”の様相を呈している。

 市は国や県の補助事業を活用し、給与アップや保育士試験の講座費の支援、年休取得時の代替保育士の配置などで処遇改善を目指すが、市担当課も「430人の保育士をすぐに確保するのは難しい。複数年かかるかもしれない」と厳しい見通しを示す。

■「定員増が先行」

 15年、厚労省が「近接する職種」として小学校教諭免許などを持つ人を保育士とみなす規制緩和策をまとめた。那覇市も小学校教諭などの有資格者を保育園に配置できるようになっているが、「基本は保育士が望ましい」としている。

 保育定員増の計画について、沖縄女子短大児童教育学科長の平田美紀教授は「保育は質と量のバランスを考えなければいけないが、量を増やすことが先行している印象を受ける」と話す。

 市も保育士の配置基準緩和策を導入しているが、「安易に人手不足が解消できると捉えると、園児の命に直結する事態も招きかねない。安心・安全を守るためには、高度な専門性を持った保育士が必要だ」と指摘。待遇改善などによる新規保育士の確保や離職防止への取り組みを求めた。

■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■
         保育専門求人サイト 【ほいく畑】
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■

未経験・ブランクありでも好条件のお仕事あり!
 ★週3日〜勤務OK!
 ★正社員の求人あり!
 ★駅近で通勤便利な求人多数!

さらにほいく畑に会員登録すると、お仕事案内メルマガが届くなどの特典多数!

詳しくはこちら↓
https://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=2HUGK8+A6R1F6+1W34+HXKQR
続きを読む...

保育士の環境改善

毎日が給料日!?2017年版王道自動集金SEOソフト!安心楽々無期限サポート付き
市外から転居して市内の民間保育園で働く保育士に、転居や新生活などに使ってもらう準備金を貸し付け、数年間勤務した場合、返済免除とするような制度を検討。17年度からの開始を目指している。


神奈川県が2016年度10月1日現在の保育所の待機児童数をまとめ、このほど発表した。平塚市内の待機児童数は同日現在、県内市町村で横浜市に次いで2番目に多い164人(前年比46人増)だった。市は、市外から就職する保育士の転居準備金の貸付制度など対策を検討している。

 市内では今年度、4月の待機児童数が2年連続で0人だったが、「今年度に限らず、保育士の数が増えていかないと、(年度途中の)申し込みに対応するのが難しい」(市保育課)という。

 少子高齢化に伴う人口減少が進む中、落合克宏市長は子育て施策を重視。民間保育園の分園整備や園舎の建て替えに伴う定員増、私立幼稚園の認定こども園化などにより、14年度は57人、15年度は95人の受け入れ数を増やした。昨年と今年度には4月時点の待機児童数0を達成している。

 今年4月には認定こども園「港こども園」(夕陽ヶ丘)が開所、旧須賀保育園の定員から20人増の110人の保育枠を確保する。

 一方で、施設面積は確保されているものの、保育士不足で児童を受け入れられない民間保育園もあり、保育士確保の支援も課題だ。

 市は、市外から転居して市内の民間保育園で働く保育士に、転居や新生活などに使ってもらう準備金を貸し付け、数年間勤務した場合、返済免除とするような制度を検討。17年度からの開始を目指している。

 保育課は「(給与が少ないとされている)先生が新生活への不安を減らし、安心して仕事に来ていただくため」と話している。

 県発表によると、県内の待機児童数は10月1日現在で2006人(前年比85人増)。今年度の4月時点と比べ、1509人増加した。市町村別で横浜市と平塚市に次いで多かったのは、茅ケ崎市(160人)、厚木市(155人)だった。







■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■
         保育専門求人サイト 【ほいく畑】
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■

保育士・幼稚園教諭の経験・資格を生かせる! 好条件の求人を多数掲載!
 ★週3日〜勤務OK!
 ★時給1,000円以上、月給20万円以上のお仕事あり!
 ★駅近で通勤便利な求人が多数!

さらにほいく畑に会員登録すると、お仕事案内メルマガが届くなどの特典多数!

詳しくはこちら↓
https://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=2HUGK8+A6R1F6+1W34+HXD0Z続きを読む...

同省の有識者検討会では、職場復帰の意志があるのに保育所が見つからず育休を延長する場合は待機児童と扱うべきだという意見が多い。

毎日が給料日!?2017年版王道自動集金SEOソフト!安心楽々無期限サポート付き
 厚生労働省は保育所に入りたくても入れない待機児童について、預け先が見つからずに保護者が育児休業を延長せざるを得ない場合に待機児童として扱う方針だ。これまで育児休業中の扱いは市区町村の判断に委ね、多くの自治体が集計から除外している。厚労省は3月末までに待機児童の新しい定義の結論を出す。

 厚労省は自治体ごとのばらつきをなくすため、昨年から議論を始めた。同省の有識者検討会では、職場復帰の意志があるのに保育所が見つからず育休を延長する場合は待機児童と扱うべきだという意見が多い。

 16年の待機児童数には、親が育休中で保育所に入れない子ども(7229人)は含まれていない。今回の定義の見直しで除外されていた子どもの一部が待機児童になり、全体の数が増える可能性がある。







続きを読む...

「保育所に入れず育休をやむをえず延長した場合」や、「自宅で求職中の場合」は待機児童に含めない

毎日が給料日!?2017年版王道自動集金SEOソフト!安心楽々無期限サポート付き

こんばんは、おときた駿@ブロガー都議会議員(北区選出)です。

フォローする
あいださん @aidasansan
横浜市から保育園落選の通知と一緒に「横浜市では待機児童のことを保留児童っていうんやで。だから待機児童はゼロなんやで」という文書が送られてきた。これは喧嘩売られてるんだろうか
2017年1月31日 11:32

認可保育園への入所可否が判明するシーズンであり、ネット上ではこの

「うちの自治体は待機児童ゼロをうたっているのに、入れなかったじゃないか問題」

が激しく議論されています。すでに多くの方が解説している通り、これは待機児童の定義が自治体によって異なるためです。

nurserykids


例に上がっている横浜市の場合は、「保育所に入れず育休をやむをえず延長した場合」や、「自宅で求職中の場合」は待機児童に含めないとしています。

また多くの自治体でも、やむを得ず高額の無認可保育所に通っている場合は待機児童としてカウントされません。

違いが生まれるすべての項目が網羅されているわけではありませんが、東京都内の基礎自治体はどうなっているかというと、下記のような状態です(東京都が実施した調査による、都資料より抜粋)。

2017-02-05-1486259943-7609917-20170204.png
この2つの定義だけでも、まさに「バラバラ」な状態であることがわかります。

「なぜこんな状態になってしまうんだ!」
「東京都が指示をして、せめて都内だけでも統一すればいいじゃないか」

と思われる方は多いと思います。これは厚生労働省(国)からの通知により、待機児童をカウントする裁量が基礎自治体に委ねられているからです(参考資料)。

実際に保育所を運営しているのは基礎自治体であり、そこに国からこうした通知が発令されている以上、広域自治体である東京都が法令を覆して定義を統一することはできないのが実情です...。

もちろん、だからといって東京都も無為無策ではなく、昨年11月から行われている都内各地の首長たちとの会議体において、待機児童の統一基準について話し合いが持たれています。

ただこちらについても、無認可に通っている児童を待機児童にカウントするか否かなど、首長によって考えが異なり、統一基準を設けることは容易ではありません。

一番てっとり早いのは、国がトップダウンで通知の内容を変更することですが、それにはより強い世論の後押しが必要になります。駒崎弘樹さんが推奨しているように、不承諾通知をネットにアップして意見表明することにも効果的かもしれません。

私も都議という立場から、待機児童のより現実に即した基準での統一が進むよう、政策提言をしていきたいと思います。

それでは、また明日。

(2017年2月3日「おときた駿オフィシャルブログ」より転載)

おときた駿さんをTwitterでフォローする: www.twitter.com/otokita
もっと見る: 政治 待機児童 東京都議 地方自治体 保育園 子育て

今、あなたにオススメ






未経験・ブランクOKのお仕事多数!
保育専門求人サイトほいく畑


続きを読む...

・「待機児童」の定義がバラバラなのも問題視されている

毎日が給料日!?2017年版王道自動集金SEOソフト!安心楽々無期限サポート付き

横浜で増え続ける「保留児童」 保育所落選に「喧嘩売られているのか」

横浜市から「保育園落選」の通知を受けたという、あるツイッターユーザーのつぶやきが話題を集めている。

「横浜市では待機児童のことを保留児童っていう。だから待機児童はゼロ」――そんなつぶやきに続き、「喧嘩売られているのか」との憤りを投稿したところ、賛同が相次いだ。「保留児童」と「待機児童」のわかりにくさと、待機児童問題をめぐる横浜市の「現実」が背景にある。

待機児童ゼロを2013年に達成
そのツイッターユーザーは17年1月31日にこうつぶやいた。

「横浜市から保育園落選の通知と一緒に『横浜市では待機児童のことを保留児童っていうんやで。だから待機児童はゼロなんやで』という文書が送られてきた。これは喧嘩売られてるんだろうか」
横浜市こども青年局に、このツイートのことを聞くと、落選通知書を送る際には、待機児童と保留児童の違いを説明しており、両者が同じとは書いていない、という回答だった。

しかし、このツイートには、

「驚愕の事実だな」
「明らかにおかしい」
と共感するツイートが相次いだ。

こうした反応が相次ぐ背景には、「保留児童」という言葉になじみ薄く、待機児童との違いが分かりにくいことがある。全国の自治体で用いられる指標だが、報道で目にする機会は「待機児童」の方が多い。

横浜市こども青年局によると、「保留児童」の定義は「市の認可施設に入所できなかった児童」。つまり、認可保育施設の利用申請者のうち、実際の利用者を差し引いた数で、このツイッターの投稿者のような「落選者」の数となる。

だが、待機児童は、ここからさらに引き算をする。差し引くのは、(1)近所に通える施設があるのに特定の施設のみを希望した、(2)市の認可外施設に入った、(3)親が自宅で求職活動中、(4)親が育休取得中、という児童の数だ。本当は認可保育園に入れたいが、落選などで違う選択した親のこどもは、待機児童ではなく保留児童となるわけだ。

横浜市は待機児童対策に積極的な自治体として知られ、2013年4月に「待機児童ゼロ」を達成した。待機児童数はその後、一時的に増えたものの、20人(14年4月)、8人(15年4月)、7人(16年4月)と、年々減っており、限りなくゼロに近い。

その一方で、保留児童数は16年4月の時点で3117人と、15年4月からおよそ600人も増加している。当然、潜在的な不満を持つ親の数も増えることなる。

入所需要に保育園新設が追いつかない
横浜市の担当者は保留児童数が増え続ける理由をこう説明する。

「認可施設の利用申請者数が、保育施設の新設数をはるかに上回るスピードで増えています。もちろん、多くのお子さまに入所していただけるよう、マンション建設が多い地域で集中的に保育施設を新設したり、定員を増やしたりしてはいますが...」
実際、保育施設の新設により、横浜市は毎年1000人から2000人の申請者を吸収している。一方、申請者は半月ごとにおよそ4000人のペースで増えており、需要増に供給が追いついていない。市は今後も、港北区、神奈川区、鶴見区の北部3区を中心に申請者が増え続ける、とみる。

こうした事情は、待機児童数がひとけた台で推移していることだけを見ても分からない。

認可保育園に入れたい親の実感からすれば、待機児童と保留児童の「区別」はあまり意味がなく、冒頭のツイッター投稿者やそれに賛同する人が多いとみられる。

市民から「待機と保留の区別がわかりにくい」という声は寄せられていないのかと質問すると、市の担当者は「それはあまり聞きませんね」と答えていた。


■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■
         保育専門求人サイト 【ほいく畑】
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■

未経験・ブランクありでも好条件のお仕事あり!
 ★週3日〜勤務OK!
 ★正社員の求人あり!
 ★駅近で通勤便利な求人多数!

さらにほいく畑に会員登録すると、お仕事案内メルマガが届くなどの特典多数!

詳しくはこちら↓
https://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=2HUGK8+A6R1F6+1W34+HXKQR
続きを読む...

2016年4月、東京都でワースト10に入る264名の待機児童を出した三鷹市。

インスタグラムツールの決定版!インスタクエスト / instaQuest 【 濃い属性の集客ができるインスタグラム自動化システム 】

東京都三鷹市で実施していた2017年4月保育園入園における第1次選考の内定結果が判明。認可保育所(小規模保育所も含む)の申し込み希望者1,423名のうち、内定したのは762名で、約半数の入園希望が通らなかった。

2016年4月、東京都でワースト10に入る264名の待機児童を出した三鷹市。2016年度中に3カ所の認可保育所(小規模保育所含む)を新設し、6カ所の既存施設の定員増も含め、256名分の定員を確保していた。

2016年4月入園の第1次募集では1,336名の申込者のうち、635名が内定という結果だったが、2017年4月入園の第1次募集では、前回に比べて申し込み希望者数が87名、内定者数が127名増えている。

2017年度中には、認可保育所(小規模保育所含む)を5カ所増やし、366名の定員を確保する予定としている(2017年2月3日現在)。


■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■
         保育専門求人サイト 【ほいく畑】
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■

保育士・幼稚園教諭の経験・資格を生かせる! 好条件の求人を多数掲載!
 ★週3日〜勤務OK!
 ★時給1,000円以上、月給20万円以上のお仕事あり!
 ★駅近で通勤便利な求人が多数!

さらにほいく畑に会員登録すると、お仕事案内メルマガが届くなどの特典多数!

詳しくはこちら↓
https://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=2HUGK8+A6R1F6+1W34+HXD0Z
続きを読む...
ファン
検索
<< 2017年02月 >>
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
最新記事
写真ギャラリー
最新コメント
タグクラウド
カテゴリアーカイブ
プロフィール
雨後のタケノコさんの画像
雨後のタケノコ
リタイヤして早や1年。1日が早く感じられます、何か掴みたい焦る毎日です
プロフィール
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。