アフィリエイト広告を利用しています

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2017年02月15日

2月15日、ネットの匿名ブログに掲載され、強烈なインパクトを残した1人の母親の言葉

毎日が給料日!?2017年版王道自動集金SEOソフト!安心楽々無期限サポート付き

5児の父として知られるタレント、つるの剛士さん(41)が「2016ユーキャン新語・流行語大賞」のトップ10に「保育園落ちた日本死ね」が選ばれたことに、「とても悲しい気持ちになりました」とツイートし、反響を広げている。

「私も違和感があった」といった共感の声も出ており、ツイートは2万7000回以上リツイート(拡散)されている。
「2016ユーキャン新語・流行語大賞」授賞式であいさつする民進党の山尾志桜里衆院議員



「こんな汚い言葉に国会議員が満面の笑みで登壇、授与って」

つるのさんは「新語・流行語大賞」発表から1夜明けた2016年12月2日朝、

「『保育園落ちた日本死ね』が流行語。。しかもこんな汚い言葉に国会議員が満面の笑みで登壇、授与って。なんだか日本人としても親としても僕はとても悲しい気持ちになりました。きっともっと選ばれるべき言葉や、神ってる流行あったよね。。皆さんは如何ですか?」
とツイート。選考の経緯や、賞を受け取った民進党の山尾志桜里衆院議員への違和感をツイッターの読者にぶつけた。このツイートは幅広く拡散され、

「私も全く同じ気持ちです」
といった共感の声が寄せられ、つるのさんも

「ただ気分悪いだけで誰も得しないよね」
と応じた。その一方で、

「え?待機児童問題が大きくクローズアップされたのが見えないのですか?」
などと「受賞には意義がある」との声も複数あり、賛否両論だ。

「保育園落ちた日本死ね」は2016年2月15日に投稿された匿名ブログのタイトル。育児中の母親とみられる人物が

「( 議員が)不倫してもいいし賄賂受け取るのもどうでもいいから保育園増やせよ」
などと強い表現で待機児童問題の解決を訴える内容だ。民主党(当時)の山尾氏が2月29日の衆院予算委員会で取り上げたところ、安倍晋三首相は匿名ブログだという点を理由に「本当かとうか確かめようがない」と答弁。ほどなくして「保育園落ちたの私だ」などと書かれた紙を掲げた母親らによるデモが国会前などで行われた。3月4日に保育制度の充実を求める署名活動が始まり、3月9日までに集まった2万7682人分が塩崎恭久厚労相に直接手渡された。
山尾氏「2万7682人の女性たちに代わって、この賞を受け取らせていただきたい」

山尾氏は12月1日の授賞式で、

「2万7682人の女性たちに代わって、この賞を受け取らせていただきたい」
「できる人ができることをできる限り、皆でつながってやっていく女性たちの柔らかいアクションが政治を動かし社会を動かしていく、そういう1つの大きなきっかけになるといい」
などとあいさつした。

選考委員会は授賞理由を

「近年ではネットでの扇情的な情報発信が、社会的議論の契機となることも少なくない」
「衆院予算委員会の質問でもこの書き込みが引用されたほか、書き込みに賛同する有志が国会前で抗議行動を起こした」
などと説明している。






続きを読む...

半数が通らない地域も…『保育園落ちた日本死ね』再び

去年流行語にもなった『保育園落ちた日本死ね』から1年が経過しました。今年もTwitterでは  #保育園に入りたい #保育園落ちた2017 で親が心情を切実に綴っています。

・去年流行語にもなった「保育園落ちた日本死ね」


「ユーキャン新語・流行語大賞」のトップテンが1日、都内のホテルで発表された。国政関連で唯一選ばれたのは、1人の母親が匿名ブログで待機児童問題への強い不満を訴えた「保育園落ちた日本死ね」。国会で、安倍晋三首相を追及した民進党の山尾志桜里衆院議員(42)が表彰され、「年の締めにもう1度スポットライトが当たり、うれしい」。

 今年2月15日、ネットの匿名ブログに掲載され、強烈なインパクトを残した1人の母親の言葉が、今年を象徴する1語に選ばれた。子どもを保育園に入れられなかった母親が、過激なフレーズで国に不満をぶつけた。「このフレーズが先導するようにして大きな社会問題を現出させた」(選考委員会)と評価された。

 この言葉を、国会で初めて取り上げたのが山尾氏。筆者が匿名のため「本当か確かめようがない」と答弁を拒んだ首相を激しく追及した。首相答弁を機に2万7682人分の署名が集まり、3月9日に、政府に署名を提出。国会周辺では抗議集会も起きた。初期対応を誤った政府は、あらためて待機児童対策に向き合わざるを得なくなった。

 山尾氏も、仕事と1男の子育てを両立する。「私が表彰を受けていいのかためらったが、声を上げた名もないお母さんや、女性の代表で受け取りたい」とあいさつ。ブログの言葉を知った19歳の大学生に、「首相に質問してほしい」と要請されたのが、国会質問のきっかけだった。「質問の1週間後、お母さん方と2万7682人分の署名を政府に渡しに行った。1週間で起きた、奇跡のようなことだった」と、振り返った。

 ネット上の言葉が、政治も動かした。「こんなことになるとは思わなかったが、年の始まりと終わりを大きく象徴する言葉になった」。同賞の政治関連語で、野党の言葉だけが表彰される年も珍しい。安倍1強のあおりで沈みがちの民進党だが、「野党と市民が同じ方向を向いた時、思いもかけない力が出る。民進党の責任は大きい。幕引きにはできない」と述べた。

 待機児童対策は解決すべき問題が多く、与野党関係ない大きな政治課題だ。山尾氏は「次は、解決する時。今は新語・流行語でも、早く『死語』にできるよう頑張りたい」と、意欲をみせた。【中山知子】

 ◆「保育園落ちた日本死ね」 深刻な待機児童問題に対し、匿名でブログに書き込まれた言葉。安倍首相が匿名を理由に国会質疑で答弁を避け、批判浴びたことも。

 ◆新語・流行語大賞 1984年(昭59)制定。1年間に発生した言葉の中で、軽妙に世相を突いた表現で広く大衆をにぎわせたものを選ぶ。「現代用語の基礎知識」(自由国民社)の読者アンケートなども参考にする。毎年12月上旬にトップテンと年間大賞を発表。

夜、起きる男性は要チェック!今なら1カ月分無料!サントリー
旦那が買った4800万円の家…実はコレで売れました【コレって】
57歳、やくみつる大絶賛のサプリ「困惑するほど清新な朝…」
お車の無料査定で、ホントの価値を知ってから計画的な売却を!


★保育士の資格をお持ちで、保育のお仕事を探している方

・保育士の資格をお持ちだが、保育のお仕事が初めての方

・ブランクがあり、いきなり正職員として保育の仕事復帰が不安な方

・すでに保育士として就業している転職層の方

※現在の応募者層は、男女比1:9、年齢は20代〜40代が中心です。

週3日OK・時給1,000円以上のお仕事多数!
保育専門求人サイトほいく畑


続きを読む...

【東京】建物に侵入し女性にわいせつ未遂の疑い、韓国籍の28歳無職男逮捕 容疑者は別の20代女性に性的暴行し先月逮捕

インスタグラムツールの決定版!インスタクエスト / instaQuest 【 濃い属性の集客ができるインスタグラム自動化システム 】
建物に侵入し女性にわいせつ未遂の疑い、韓国籍の男逮捕

 東京・新宿区で30代の女性に抱きつくなどしてわいせつな行為をしようとしたとして、韓国籍の男が警視庁に逮捕されました。

 「午前10時前です。男が警視庁の捜査員に連れられていきます」(記者)

 15日、逮捕されたのは韓国籍で無職の尹俊赫容疑者(28)で、先月7日、新宿区の建物内に侵入し、30代の女性に抱きつくなどして、わいせつな行為をしようとした疑いが持たれています。
 取り調べに対し、尹容疑者は「覚えていない」と容疑を否認しています。

 尹容疑者は別の20代の女性に性的暴行し、けがをさせたとして先月、逮捕されていて、警視庁は余罪についても調べています。(15日10:53)

TBS News i.
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye2983697.html




続きを読む...

【サッカー】これ以上の誕生日はない!! バースデー弾2発のディ・マリア「完璧な試合だった」



毎日が給料日!?2017年版王道自動集金SEOソフト!安心楽々無期限サポート付き


[2.14 欧州CL決勝T1回戦第1戦 パリSG4-0バルセロナ]

 予期せぬ大敗を喫した。バルセロナは14日、UEFAチャンピオンズリーグ(欧州CL)決勝トーナメント1回戦第1戦でパリSG(フランス)のホームに乗り込んだ。前半に2点を先行されると、後半も相手の守備に苦しみ得点を奪うことはできず。逆に2点を追加されて0-4で敗れた。

 

スペイン『アス』によると、先発フル出場を果たしたMFセルヒオ・ブスケツは「彼らの方が多くの点で上回っていたよ」と語り、完敗を認めている。

「相手のプレスは本当に激しかったし、それがとても有効に働いていた。相手には策があって、それをどう実行すればいいのかも分かっていた。僕たちはもっと違う出方をしてくると予想していたんだけどね」

 3月8日にはホームでの第2戦を迎える。勝ち上がりのためには最低でも5点が必要な状況に追い込まれ、「こういう試合の後で自信を持つのは難しい。とても難しい状況に追い込まれてしまった」と語りつつも、「自分たちのミスを減らす以外、僕らにできることは現時点ではないよ。何とか挑戦していかなければならない」と前を向こうとしていた。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170215-01636904-gekisaka-socc



TokyoDiveは、東京で働きたい若者に多様な働き方と住まいを同時に提供するサービスです。
ご紹介するお仕事は、正社員、派遣、紹介、紹介予定派遣と雇用形態も様々です。
お仕事の提供だけではなく、東京での新居選びも一緒にサポートするのがTokyoDiveです!

https://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=2NZIZV+1YULRM+2Z94+BXB8Z
続きを読む...

日本メディアのトランプ報道はもはや「誤報」レベル

毎日が給料日!?2017年版王道自動集金SEOソフト!安心楽々無期限サポート付き

http://afpbb.ismcdn.jp/mwimgs/0/0/600w/img_00d1fad06c9df43f844163bb702a6130157584.jpg

米ホワイトハウスで、共同記者会見を終え握手を交わす安倍晋三首相とドナルド・トランプ大統領(2017年2月10日撮影)。(c)AFP/Brendan Smialowski〔AFPBB News〕

 日米首脳会談が終了し、日本側のトランプ大統領についての報道がいかに錯誤しているかを改めて思い知らされた。主要な新聞やテレビは会談の直前まで、トランプ大統領は日本に自動車問題や為替問題で厳しい要求を突きつけてくるから覚悟して対策を立てよと大キャンペーンを張っていた。だが、この予測は見事に空振りとなった。

 トランプ大統領はそんな対日要求はまったくせず、逆に安倍首相に異例なほどの親密さを示し、日米同盟の堅持を力強く誓ったのだ。

 それでも日本側の主要メディアは、「いやいや、トランプ大統領はまだ本音を出していない。これからの動きに気をつけろ」などと根拠のない警告を発する。あるいは「日米首脳の仲が良くなっても日本の国益にかなうわけではない」と屁理屈を述べる。

 その背景には、日本側の「専門家」や「識者」とされる人たちの間に「とにかくトランプを非難しなければならない」という風潮が存在するようだ。

日本のメディアが「移民に扉を開け」と説教?
 トランプ氏は、米国の正当な選挙制度のもと、米国民の多数派の民意によって大統領に選ばれた。日本が他国の選挙の結果にケチをつける筋合いはない。

 オバマ前大統領の好きな言葉に「選挙には結果があるのだ」というフレーズがある。民主主義の政治において、選挙で選ばれた指導者は国民の信託を受けたのだから、たとえ一部に反対の声があっても、自分の判断に沿って自分が正しいと信じる政策を進めるのだ──、という意味が込められている。

 だが、いまの日本側の評者たちを見ていると、まるで逆方向へ進んでいるようである。選挙で表明された米国民の民意を認めようとせず、トランプ氏を大統領に選んだ判断は間違っていると言わんばかりに扱ってみせる。

 米国の新大統領の何から何までとにかく叩こうという日本のメディアの姿勢は滑稽でさえある。たとえば、移民や難民を頑なに受け入れてこなかった日本のメディアが、トランプ政権に向かって「たとえテロ対策だとしても、外国からの移住者への扉を閉ざしてはならない」と説教するのは、質の悪いジョークとしか思えない。

誤報と呼ぶしかない会談の展望記事
 今回の日米首脳会談は、日本の当面の国益という観点からすれば明らかに成功だった。

 米国は日本同盟に基づく防衛責務を改めて明確にし、尖閣諸島の防衛責務も確認した。しかも懸念された経済問題に関してトランプ大統領は何の文句もつけず、要求もしなかった。

 だが、こうした展開は、日本の大手メディアが会談の直前まで大きく報道し続けていた展望とは大きく異なっていた。たとえば朝日新聞は、会談ではトランプ大統領が自動車や為替の問題を持ち出して日本を批判し、譲歩を迫ってくるという報道をさんざん行っていた。

 2月11日の朝刊第1面には、「車貿易や為替 焦点」という見出しの次のような記事が載っている。

<(日米首脳会談で)トランプ氏は自動車貿易を重要課題とする構えで、二国間の貿易協定や為替政策に言及する可能性もある。通商・金融分野をめぐり、どのようなやりとりが交わされるかが焦点となりそうだ。>

 前日の2月10日夕刊はもっと明確である。見出しはこうだ。

<自動車、重要議題に>

 この記事は冒頭で以下のように述べていた。

<トランプ米大統領が10日の安倍晋三首相との日米首脳会談で、自動車貿易をめぐる協議を重要議題に位置づけていることがわかった。>


■看護師の転職サポート≪登録無料≫マイナビ看護師

求人情報は業界最大級で非公開求人も多い「マイナビ看護師」は
看護師専門の転職サポートです。
専任キャリアコンサルタントが、あなたの転職活動をバックアップ!
https://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=2NI4P1+419SDU+UBO+NZJYR

【転職するなら】駅から近い病院、夜勤が少ない病院、研修制度が充実
の病院、看護師として一般企業に転職など、理想に近づく職場をご紹介

─希望する働き方・経験したい病院や専門&高度看護─
▽400床以上の大きな病院で知識・技術を習得
▽夜勤専従/非常勤の募集がある病院
▽手術室の求人、外来やICUの募集がある病院
▽残業少なめ・ゆとりの看護で仕事とプライベートを両立
▽研修・教育制度が充実した病院
▽きれいな寮・24時間保育所など、充実した福利厚生のある病院
▽駅から近い、マイカー通勤可能な病院
▽専門性の高い看護を学びたい方にお勧めの病院
▽訪問看護師を目指す。研修充実・未経験者も歓迎の求人

─企業で働きたい看護師募集中!─
▽CRA(臨床開発モニター)の求人
▽CRC(治験コーディネーター)の求人
▽フィールドナース 看護師資格を活かせる一般企業の求人

マイナビ看護師
≪看護師のための無料転職相談≫1分で登録完了!
https://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=2NI4P1+419SDU+UBO+NZJYR
続きを読む...

【国際】「調子悪い」と助け求める=正男氏、布かぶせられる? ―マレーシア警察[02/15]

毎日が給料日!?2017年版王道自動集金SEOソフト!安心楽々無期限サポート付き

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170215-00000014-jij-asia
時事通信 2/15(水) 7:18配信

 【クアラルンプール時事】マレーシアのクアラルンプール国際空港を所管するセパン警察の当局者は14日、北朝鮮の故金正日総書記の長男、金正男氏とみられる男性について「空港で『調子が悪い』と助けを求めてきた」と死去直前の様子を語った。

 最期の言葉となった可能性がある。時事通信の取材に答えた。

 「(訴えを受け駆け付けた後)空港内の診療所に連れていったが、男性は空港から病院に搬送される途中で死亡したと病院の医師が確認した」と語った。ただ、死因については「病院での検視結果を待っている。検視結果はあす出る予定だ」と強調、工作員による毒殺かどうかに関しては言及を避けた。

 マレーシア紙「星洲日報」(電子版)によると、空港のあるスランゴール州の警察幹部は、正男氏について「13日午前8時(日本時間同9時)、空港でマカオ行きのフライトを待っている間、正体不明の女に殺害された」と述べた。正男氏は6日にマレーシア入りしていたという。

 さらに幹部は「(女は)正男氏の頭に化学物質を含んだ布をかぶせた」と述べた。「針で刺した」という韓国の報道とは食い違っている。この直後、正男氏は空港スタッフに助けを求めたとみられる。

 空港の監視カメラによると、布をかぶせた女は北朝鮮人のような外見で、もう一人の女と走って逃げたとみられている。幹部は「殺害の正確な動機は特定できていない。女2人の行方を追っている」と話した。正男氏は、空港からプトラジャヤの病院に搬送されたが、死亡が確認された。




続きを読む...

【社会】「いじめ」の認知件数が過去最多に。その背景とは

毎日が給料日!?2017年版王道自動集金SEOソフト!安心楽々無期限サポート付き

ニュースでも連日にわたって報道されている学校の“いじめ問題”。
これだけ社会的に問題視されながらも、いっこうになくならないのが現状です。
そんななかで文部科学省が昨年10月に『児童の問題行動調査』を発表。
その調査によると、2015年度に全国の小中高校と特別支援学級で認知されたいじめの件数が1985年の調査開始以来最多(22万4540件)となったことが明らかになりました。
その増加の背景にあるものとは? そこで、数々の学校問題に取り組んでいる白梅学園大学教授の増田修治先生にお話しを伺いました。

●気づかれていない“いじめ”は、さらに膨大にある

「いじめ事件が連続していることを受けて、文部科学省は今回の調査では“解決済み”の件数や、“これはいじめではないか?”という疑問符がつくような件数も報告することを求めまし
実は、これまで学校では、“いじめゼロ”という学校目標が掲げられ、それ自体が学校の評価の対象となっていました。
教師は副校長や校長に評価され、さらに校長や副校長は教育員会に査定され…。そ
うなると、“いじめゼロ”という報告を上げることがプラスになるわけです。
こういったこれまでの姿勢を文部科学省が改めたということが増加の背景のひとつにあります」(増田先生 以下同)

しかし、こういった調査の背景のみならず、実際に“いじめ”自体が増加しているのも事実だという。

「この調査のタイトルからもわかるように、あくまでもこの件数は教師が“認知した”いじめの件数ですから、気づかない数はさらに膨大にあると考えられます」

●いじめなのか? いじめじゃないのか? わかりにくくなっているのが特徴

特に、最近のいじめの特徴がいじめをよりわかりにくくさせていると、増田先生は指摘します。

「今のいじめは、非常にわかりにくいのが特徴です。つまり、いじめなのか? いじめじゃないのか? 
の境目をうまく渡り歩いているケースが多いのです。
被害者の子は、もちろんいじめと感じているのですが、加害者たちは“これはいじめじゃなくて、いじっているだけ。
むしろ、いじってやっているんだ”という認識で自分たちのいじめを正当化してやっているので、周りからはわかりづらく、いっこうになくならないのです」

小学校高学年から中学校くらいになると、“帰属意識”が強くなるため、いじめから抜け出せなくなってしまうケースが多いそう。

「どこかの集団に属していたい、その集団に属してないと不安…そういった気持ちから、いじられている、いじめられているとわかっていても、
結果的にはその場所で耐えながらやっていかざるをえない状況になってしまうのです」

●社会全体が「いじめ」ができない雰囲気を作っていかないといけない

こういった子どもたちの状況、変化に教師や親といった大人たちがついていけていないのが問題だという。
さらに、増田先生は、いじめへの大人の対応についてももっと改善が必要だと指摘する。

「現在のいじめへの対応は、加害者と被害者という当事者同士だけを指導して、その場で謝罪・和解させ表面的に解決したつもりになっているんです。
つまり、そういった部分部分で解決していっても意味がないのです。
クラス、学年、学校、社会レベルで追求し、“いじめはおかしい”という雰囲気、いじめができない雰囲気を作っていかなきゃいけない。
また、いじめる子はなぜいじめるのか? その根本的な原因を掘り下げていかなければまた繰り返すだけなのです。
つまり、一番問題としなければならないのは、見て見ぬふりをしている周りも同罪だということにみんなが気づかなければ、いじめはなくならないのです」

いじめの件数を明らかにして終わりではありません。
その結果をもとに、なぜいじめるのか? なぜ、いじめがなくならないのか? 対策は? と、あらゆる角度からいじめ問題を追求し、社会全体で真剣に取り組んでいかなければならないのではないでしょうか。

http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20170215-00000004-rnijugo-life




続きを読む...

【ボクシング】がんと戦う竹原慎二氏「闘病は弱気なぐらいがちょうどいい」

毎日が給料日!?2017年版王道自動集金SEOソフト!安心楽々無期限サポート付き

医療の進歩により、がんになった後も以前と変わらぬ人生を送れる人が増えている。元WBA世界ミドル級チャンピオンの竹原慎二氏(45)は、復活の真っ只中にいる。

2014年2月の膀胱がん発見時には、すでに腫瘍が2.5cmに成長し、粘膜の中にも拡大していた。
骨盤リンパ節にも2か所の転移が見つかる「ステージIV」で、5年生存率は40%以下。
医師からは膀胱の全摘出を勧められたが、竹原氏は頑なに拒否した。

「だって摘出したら、ストーマ(人工膀胱)の装着が必要になるんですよ。
40代前半で膀胱がない、尿が溜まる場所に違和感を覚えるなんて、想像しただけでも絶対に嫌だった」

しかし、全摘以外の選択肢を提案する病院はなかった。僅かな可能性にかけて東大病院の最先端手術を受けることを決めた。

「全摘は免れないけど、全摘後に自分の腸を使って体内に『新膀胱』を作れば、ストーマを付けずに済むと説明されたんです。
開腹手術も手ブレ防止機能で細かい作業が正確に行なえる手術支援ロボット『ダヴィンチ』を選びました。
これだと手術痕が小さくて済むからです。とにかく術後の生活に極力影響を残したくなかったんです。住宅ローンもあったし、仕事も続けたかった」

元世界チャンピオンらしく不屈の闘志でがんと戦っているのかと思えば、そうではない。

「僕はめちゃくちゃネガティブな性格なんです。でもその弱気こそが強さの秘訣で、
ボクシングの時も“次の試合、絶対に勝てないなァ……勝てないから練習しよう”って奮起できるんです。
がんも一緒。“死ぬかもなァ……死にたくないから頑張ろう”って」

手術から2年半が経過した今は「死ぬまでにやりたいリスト」を書き、がんの再発に怯えつつも、前向きに人生を送っている。

「『東京オリンピックを観るぞ!』、『娘の結婚式に絶対出るぞ!』とかね。その中のひとつに『もう1度ホノルルマラソンを走る!』があったんですが、
昨年末に実現できました。しかも9年前に走った時より1分早かった(笑い)。

今は尿意を感じないので、定期的にトイレに行って排尿しなきゃいけないけど、不便はそれぐらいで普通の暮らしはできています。だから油断しちゃうんです。
最近は夜にお酒を飲み歩いたりワガママな自分が出てきて……もっとネガティブにならないとダメだね(笑い)」

支えてくれる妻に叱られながら、現在もタレント活動を精力的に続けている。

【プロフィール】たけはら・しんじ/元プロボクサー。1972年広島県生まれ。
1989年にプロデビューし、1995年に日本人初のWBAミドル級王座獲得。現在は「竹原慎二&畑山隆則のボクサ・フィットネス・ジム」で指導も行なう。

http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20170215-00000005-pseven-spo
NEWS ポストセブン 2/15(水) 7:00配信

https://amd.c.yimg.jp/im_sigg8zMjW5D.X5UDbPmTwwNbaA---x400-y267-q90/amd/20170215-00000005-pseven-000-1-view.jpg


1つで6役オールインワンジェル

<RF28 ミラクルワン リッチ&モイスト>

オイルパックまでできる優秀ジェルで

翌朝ぷるぷるの弾み肌へ。お得なキャンペーン中!

続きを読む...

フランス大統領選「まさかの結末」が世界経済を揺るがす!?ルペン女史当選でEU離脱の可能性も

毎日が給料日!?2017年版王道自動集金SEOソフト!安心楽々無期限サポート付き

■極右政党のルペン党首が当選する可能性

金融市場では各国政治への警戒感が高まっている。米国では中東などからの入国制限を発動する大統領令が出された。それは、賛否両論、国を二分する議論になっている。
トランプ政権がインフラ投資など経済政策の具体的な内容を示していないことも重なり、今後の政策動向への懸念は強い。それがドル安につながっている。

欧州では、フランス大統領選挙への懸念からユーロが軟調に推移している。
ポイントは極右政党である国民戦線のルペン党首の当選する「まさか」のシナリオが排除できないことだ。

背景には、有力候補と考えられた右派・フィヨン元首相の不正疑惑がある。世論調査では、最終的にルペン女史は大統領に当選しないとの予想が多い。
しかし、自国第一を目指す主要国の政治、ユーロ圏の先行き不安などを考えると、決め打ちはできない。

■フランス大統領選の混迷

4〜5月にかけて実施されるフランス大統領選挙について、第1回目の投票では過半数を取る候補が出ず、フィヨン氏とルペン女史が決選投票に進むとみられてきた。
その結果、フィヨン氏に票が流れて当選するというのが一般的な予想だった。

しかし、1月下旬、フィヨン氏が親族を架空に雇用し、1億円超の公的資金が親族に支払われた疑いが浮上した。
これを受け、フィヨン氏への支持が低下したことは言うまでもない。

そこで、決選投票にて極右のルペン女史と中道派のマクロン氏(オランド政権下での前経済相)の一騎打ちになる公算が高まった。
これは、“保革共存(コアビタシオン)”によるフランスの政治が途切れる可能性が高まったことを意味する。
今回の大統領選挙を境に、フランスの政治はこれまでに経験したことのない、新しい時代に向かう可能性がある。

マクロン氏は、左派でもなく、右派でもないことを標榜している。オランド政権の不人気は顕著だ。最終的にマクロン氏と社会党が歩み寄るかどうか、わからない。
この時点で、保革共存の流れからマクロン氏に票が流れ、ルペン女史が負けるという構図は想定しづらくなる。

また、同氏の公約は、ビジネスフレンドリーで福祉重視と、新鮮味に欠ける。
一方、ルペン女史は憲法に自国第一に関する規定を明記することなどを目指している。


美に妥協しないあなたへ…
ワンランク上の濃密ケア「プラセンタ」

安くできるのには理由があります。
初回100円ではじめましょう!

https://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=2TCBGX+84XAEQ+3QV0+5YZ77
続きを読む...

【弾圧】「民族の悲劇、伝えて」東トルキスタン国旗掲揚のなか鎌倉市議会でウイグル会議議長が演説[02/15]

インスタグラムツールの決定版!インスタクエスト / instaQuest 【 濃い属性の集客ができるインスタグラム自動化システム 】

亡命ウイグル人でつくる「世界ウイグル会議」議長で民族運動家のラビア・カーディル氏が14日、鎌倉市議会を訪問し、ウイグル人に対する中国政府の弾圧の現状を訴えた。

議場にはかつてウイグル人らにより樹立された「東トルキスタン共和国」の国旗を掲揚。
ラビア氏は
「中国による弾圧で、ウイグル人は迫害され、街は武装警官や警察犬であふれかえり、宗教、文化が次々と破壊されている」とした上で、
「鎌倉から世界にウイグル人の悲劇を伝えてください」と述べた。

同市議会では昨年6月、中国によるウイグル人などの少数民族に対する抑圧に憤りを表明した意見書を採択している。

同会議によると、ウイグル人が多く住む中国西端の新疆ウイグル自治区では1950年代以降、中国による弾圧が強まっている。

同会議は2004年に設立された世界最大のウイグル人組織。

http://www.sankei.com/region/news/170215/rgn1702150068-n1.html





続きを読む...
ファン
検索
<< 2017年02月 >>
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
最新記事
写真ギャラリー
最新コメント
タグクラウド
カテゴリアーカイブ
プロフィール
雨後のタケノコさんの画像
雨後のタケノコ
リタイヤして早や1年。1日が早く感じられます、何か掴みたい焦る毎日です
プロフィール
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。