新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
2015年12月16日
イルミネーション 水戸芸術館
水戸芸術館です。
クリスマスを間近に控えライトアップされています。
派手ではないですが、きれいです。
こちらにも別画像載せてます。
blog.goo.ne.jp/ooht0088
今年も残り半月です。
やり残しがないよう頑張っていきたいです。
クリスマスを間近に控えライトアップされています。
派手ではないですが、きれいです。
芸術館のシンボルでもある、タワーも美しく見えます。 |
こちらにも別画像載せてます。
blog.goo.ne.jp/ooht0088
今年も残り半月です。
やり残しがないよう頑張っていきたいです。
【このカテゴリーの最新記事】
-
no image
-
no image
-
no image
2015年12月09日
お役立ち情報 27 (健康)
風邪予防の内容です。
風邪が流行り始める時期です。予防策をとって健康で年末、年始を迎えましょう!
<冬特集>カゼ予防の最強ツボ「風門」を温めて免疫力アップ! 薬いらずの冬にしよう
日中の気温差が大きく、体調を崩しやすい季節になると、「背中がゾクゾクする。カゼひいたかな?」と体の不調を感じる事も多い。背中に悪寒を感じた後で、本格的にカゼをひいてしまった人も少なくないだろう。
東洋医学では、首から背中にかけての部分にある「風門(ふうもん)」というツボから病気の原因になる「邪気(じゃき)」の一種、「風邪(ふうじゃ)」が侵入してカゼをひいてしまうのも原因の一つとして考えられている。
ウイルスなどの病原体が実際に風門から侵入してカゼをひくわけではないが、風門を温めて体の免疫システムを低下させないようにすると、実際にカゼ予防の効果がある。古くて新しいこのカゼ予防法とはどのようなものだろうか?
■首筋にある「風門」のツボはカゼ予防の「第一関門」
「門」は出入り口の意味である。人体への外界からの出入り口にあたるのが「門」の名の付くツボで、「風門」もその1つとなる。
東洋医学では、風邪の原因になる邪気は風門を通って体に侵入すると考えられている。そしてこの風門に現れる悪寒などの症状はカゼの初期症状で、本格的にカゼをひくかどうかの時期の事が多い。
そのために、この「風門」に違和感を覚えたら症状が悪化する前に早めのカゼ対策をしておくことが肝心だ(※1)。
■カゼのツボ「風門」の場所は
風門の位置は、真っすぐに立った状態で下の方にうつむいて首を曲げると、出っ張ってくる骨の第7頸椎棘突起(けいついきょくとっき)から指2本分下から、4cmほど横の位置に左右対称にある。風門のツボの正確な位置が分からなくても、大まかな位置が分かれば問題ない。ごく簡単に言えば、肩甲骨の間のあたりだ。(詳しい風門の位置は※2を参照)
■風門のツボでカゼ予防するには
風門のツボがある肩甲骨の間、背中の部分を温めて刺激すると、血液の循環が活発になり、背中で温められた温かい血液を体全体に流すことができる。
そのために、冷え性の人にも効果があるほか、寒さで弱った免疫機能を整えて、細菌やウイルス感染に負けない体にすることができる。
入浴後に髪を乾かすついでに背中の風門の周囲もドライヤーで温めたり、使い捨てカイロなどで風門の部分を温めるのも効果がある。
■風門はカゼ予防だけでなく肩凝り解消にも効果アリ
風門はカゼ予防以外にも、肩凝りの解消にも効果のあるツボなので、肩甲骨周囲の肩凝りにも有効だ。
そのため、はり、きゅう、指圧、マッサージでも施術に使われる重要なツボになっている。「カゼのひき始めで肩が凝る」という時にぴったりのツボが風門なのだ(※2)。
■風門を温めることによる健康効果
「風門から入った邪気はすぐには体の深部には侵入せずに、ひとまず首の後ろにとどまる。この時、風門周囲が冷えたままだと邪気の居心地が良くなってしまい、体の中に侵入して悪さをする」と、東洋医学では考えられている。
首の後ろを温めたり、マッサージでほぐしたりして風邪をためないことは「万病のもと」であるカゼを寄せ付けない健康体を維持することにつながるのだ。
また、風門を温めると寒さを感じにくくなるので、寒い場所での活動やスポーツへの応用もできる(※1)。
■薬…の前に温めてカゼを防ぐことが肝心
「カゼをひいたからすぐ薬」ではなく、カゼをひかない・こじらせないために「体を温める生活」を取り入れてみるのははいかがだろうか。病気の回復には 免疫力の維持が欠かせない。
がん治療においても、免疫力を上げてがん治療をする、がん免疫療法が注目されている。寒くなってくるこの季節、冷えに用心してカゼを撃退してしまおう。
※1:整体師が伝授する!風邪をひきやすい人は風門対策がオススメです health-to-you.jp/cold/fumontaisaku1123/
※2:風邪の予防・初期に効く「風門」 harikotsu.sejutsu.net/fumon-acupuncture-point/
参考:鍼灸師に教わる「風邪の治し方」 family.president.co.jp/blog/online/11630/
CIRCL12月3日 08時00分 より
”風門”というツボがポイントですね。
ここを温めるのがいいようです。
今年は暖冬と言われていますが、暖冬の年ほど日によって寒暖の差が激しいので、健康管理にはより気を配らないといけないようです。
暖冬の年ほど風邪、ウイルスが流行するようです。
ですので、これで風邪予防して、冬を乗り切りたいですね。
冬はあったかいコーヒーを
新年にカニを
風邪が流行り始める時期です。予防策をとって健康で年末、年始を迎えましょう!
<冬特集>カゼ予防の最強ツボ「風門」を温めて免疫力アップ! 薬いらずの冬にしよう
日中の気温差が大きく、体調を崩しやすい季節になると、「背中がゾクゾクする。カゼひいたかな?」と体の不調を感じる事も多い。背中に悪寒を感じた後で、本格的にカゼをひいてしまった人も少なくないだろう。
東洋医学では、首から背中にかけての部分にある「風門(ふうもん)」というツボから病気の原因になる「邪気(じゃき)」の一種、「風邪(ふうじゃ)」が侵入してカゼをひいてしまうのも原因の一つとして考えられている。
ウイルスなどの病原体が実際に風門から侵入してカゼをひくわけではないが、風門を温めて体の免疫システムを低下させないようにすると、実際にカゼ予防の効果がある。古くて新しいこのカゼ予防法とはどのようなものだろうか?
■首筋にある「風門」のツボはカゼ予防の「第一関門」
「門」は出入り口の意味である。人体への外界からの出入り口にあたるのが「門」の名の付くツボで、「風門」もその1つとなる。
東洋医学では、風邪の原因になる邪気は風門を通って体に侵入すると考えられている。そしてこの風門に現れる悪寒などの症状はカゼの初期症状で、本格的にカゼをひくかどうかの時期の事が多い。
そのために、この「風門」に違和感を覚えたら症状が悪化する前に早めのカゼ対策をしておくことが肝心だ(※1)。
■カゼのツボ「風門」の場所は
風門の位置は、真っすぐに立った状態で下の方にうつむいて首を曲げると、出っ張ってくる骨の第7頸椎棘突起(けいついきょくとっき)から指2本分下から、4cmほど横の位置に左右対称にある。風門のツボの正確な位置が分からなくても、大まかな位置が分かれば問題ない。ごく簡単に言えば、肩甲骨の間のあたりだ。(詳しい風門の位置は※2を参照)
■風門のツボでカゼ予防するには
風門のツボがある肩甲骨の間、背中の部分を温めて刺激すると、血液の循環が活発になり、背中で温められた温かい血液を体全体に流すことができる。
そのために、冷え性の人にも効果があるほか、寒さで弱った免疫機能を整えて、細菌やウイルス感染に負けない体にすることができる。
入浴後に髪を乾かすついでに背中の風門の周囲もドライヤーで温めたり、使い捨てカイロなどで風門の部分を温めるのも効果がある。
■風門はカゼ予防だけでなく肩凝り解消にも効果アリ
風門はカゼ予防以外にも、肩凝りの解消にも効果のあるツボなので、肩甲骨周囲の肩凝りにも有効だ。
そのため、はり、きゅう、指圧、マッサージでも施術に使われる重要なツボになっている。「カゼのひき始めで肩が凝る」という時にぴったりのツボが風門なのだ(※2)。
■風門を温めることによる健康効果
「風門から入った邪気はすぐには体の深部には侵入せずに、ひとまず首の後ろにとどまる。この時、風門周囲が冷えたままだと邪気の居心地が良くなってしまい、体の中に侵入して悪さをする」と、東洋医学では考えられている。
首の後ろを温めたり、マッサージでほぐしたりして風邪をためないことは「万病のもと」であるカゼを寄せ付けない健康体を維持することにつながるのだ。
また、風門を温めると寒さを感じにくくなるので、寒い場所での活動やスポーツへの応用もできる(※1)。
■薬…の前に温めてカゼを防ぐことが肝心
「カゼをひいたからすぐ薬」ではなく、カゼをひかない・こじらせないために「体を温める生活」を取り入れてみるのははいかがだろうか。病気の回復には 免疫力の維持が欠かせない。
がん治療においても、免疫力を上げてがん治療をする、がん免疫療法が注目されている。寒くなってくるこの季節、冷えに用心してカゼを撃退してしまおう。
※1:整体師が伝授する!風邪をひきやすい人は風門対策がオススメです health-to-you.jp/cold/fumontaisaku1123/
※2:風邪の予防・初期に効く「風門」 harikotsu.sejutsu.net/fumon-acupuncture-point/
参考:鍼灸師に教わる「風邪の治し方」 family.president.co.jp/blog/online/11630/
CIRCL12月3日 08時00分 より
”風門”というツボがポイントですね。
ここを温めるのがいいようです。
今年は暖冬と言われていますが、暖冬の年ほど日によって寒暖の差が激しいので、健康管理にはより気を配らないといけないようです。
暖冬の年ほど風邪、ウイルスが流行するようです。
ですので、これで風邪予防して、冬を乗り切りたいですね。
冬はあったかいコーヒーを
新年にカニを
2015年12月06日
お役立ち情報 26 (生活)
年末の慌ただしい時期、健康管理して乗り越えましょう!
<冬特集>少しの寒さと引き換えに健康を。 冬こそ寝室の換気で快眠準備完了!
寒くなってくると窓を締め切り、暖房をつけて暖かく過ごしたいですね。でも、夕方から一度も窓も玄関も開けていない家で、暖房をつけて夕食を作り、そのまま眠っていませんか?
■人間1人で1時間に6畳分の空気が必要
窓を締め切った部屋に人が居るだけで、二酸化炭素濃度はどんどん増えていく。冬は暖房や調理時のガスコンロなどで、一酸化炭素が発生する場合もある。家族が4人で居間を締め切って夕食を食べると、すぐに空気は汚れてしまうのだ。
1人で1時間に6畳分の空気が必要だとされるので、少なくとも1時間に1度は新鮮な空気に入れ替えるために換気しよう。
■睡眠中の二酸化炭素は大丈夫?
就寝してから朝起きるまでは7時間ほど。理想を言えば就寝中も換気をしたいものだ。でも1時間おきに起きて窓を開けるわけにはいかないし、冬の外気は寒すぎる。そんな時は寝室のドアを締め切らず、少し開けておこう。そうすることで寝室という狭い空間に空気を閉じ込めず、家の中の空気をゆっくり循環させることができる。
できれば夜寝る前に1度窓を開けて、新鮮な空気で満たしてから寝るようにしたい。和室に布団で寝ている場合は、布団を敷くときに窓を開けるようにすると、布団を敷くときに出る目に見えないほこりやダニを外に追い出す手助けにもなり、一石二鳥だ。
■インフルエンザウイルスを追い出せ
部屋の空気を入れ替えるメリットはまだある。インフルエンザに感染した人が咳(せき)やくしゃみをすると、ウイルスが飛び散る。大半はすぐに床に落ちるが、一部は空気中を長時間浮遊し、一度落下したウイルスも水分を失うと再び空気中に舞い上がる(※1)。
部屋を閉め切ったままだとウイルスが充満してしまうため、寒いからと言って何時間も何日も締め切ったりせず、こまめに窓を開けて換気し、インフルエンザウイルスを室外へ出そう。
■化学物質も減らせる
シックハウス対策にも換気は効果的だ。新築住宅やリフォームした住宅に入居する前後は、建材の化学物質濃度が下がるまで数カ月は意識的に換気しよう。
住宅だけでなく家具やカーテンを新しくしたときも、化学物質があることを疑い、1時間に1回程度の換気をするとシックハウスの予防になる。
空気清浄器を使っている方もみえるかもしれないが、空気清浄器は化学物質は除去しても酸素を供給することはできない(※2)。酸素を供給するためには、換気も必要なのだ。
■正しい換気方法は?
窓を開ける自然換気の場合は、1カ所を大きく開けるより2カ所に分けて開けるほうが、効果的に換気できる。部屋の中を空気が通るように、両側の窓を開けよう。窓が片側にしかない時には、窓を片側に寄せずに両側に隙間を作るほうが風が流れやすい。
風が無い時や早く換気したい時は換気扇を使うのも有効だ。その場合も他の窓を開けておいたほうが風が流れて空気が入れ替わりやすい。
ただし、湯沸かし器などを使いながら換気扇を回すと、排ガスが部屋に逆流する場合があるので気をつけよう。
寒いので締め切りがちな冬だが、空気が汚れると頭痛や罹患、シックハウスなどの原因にもなる。また、特に冬に注意したいのは一酸化炭素による被害で、最悪の場合には死亡につながることもある。
ほんの少しの寒さと引き換えに、1時間に1回窓を開けてみることで新鮮な空気と健康を手に入れよう。
※1:東京都健康安全研究センター www.tokyo-eiken.go.jp/k_kenchiku/bldg/yobou/
※2:大東 四條畷医師会 www.daito-shijyonawate.osaka.med.or.jp/health/230119.html
参考:マックス wis.max-ltd.co.jp/dry-fan/naruhodo7.html
DUSKIN www.we-serve.co.jp/blog/cat35/post-27.html
CIRCL12月2日 12時00分 より
同じ部屋にずっといると、空気がよどんでいるか、そうでないか感じなくなってしまうので、定期的な時間で空気の入れ替えは必要ですね。
新鮮な空気で頭も体もスッキリがいいですね。
<冬特集>少しの寒さと引き換えに健康を。 冬こそ寝室の換気で快眠準備完了!
寒くなってくると窓を締め切り、暖房をつけて暖かく過ごしたいですね。でも、夕方から一度も窓も玄関も開けていない家で、暖房をつけて夕食を作り、そのまま眠っていませんか?
■人間1人で1時間に6畳分の空気が必要
窓を締め切った部屋に人が居るだけで、二酸化炭素濃度はどんどん増えていく。冬は暖房や調理時のガスコンロなどで、一酸化炭素が発生する場合もある。家族が4人で居間を締め切って夕食を食べると、すぐに空気は汚れてしまうのだ。
1人で1時間に6畳分の空気が必要だとされるので、少なくとも1時間に1度は新鮮な空気に入れ替えるために換気しよう。
■睡眠中の二酸化炭素は大丈夫?
就寝してから朝起きるまでは7時間ほど。理想を言えば就寝中も換気をしたいものだ。でも1時間おきに起きて窓を開けるわけにはいかないし、冬の外気は寒すぎる。そんな時は寝室のドアを締め切らず、少し開けておこう。そうすることで寝室という狭い空間に空気を閉じ込めず、家の中の空気をゆっくり循環させることができる。
できれば夜寝る前に1度窓を開けて、新鮮な空気で満たしてから寝るようにしたい。和室に布団で寝ている場合は、布団を敷くときに窓を開けるようにすると、布団を敷くときに出る目に見えないほこりやダニを外に追い出す手助けにもなり、一石二鳥だ。
■インフルエンザウイルスを追い出せ
部屋の空気を入れ替えるメリットはまだある。インフルエンザに感染した人が咳(せき)やくしゃみをすると、ウイルスが飛び散る。大半はすぐに床に落ちるが、一部は空気中を長時間浮遊し、一度落下したウイルスも水分を失うと再び空気中に舞い上がる(※1)。
部屋を閉め切ったままだとウイルスが充満してしまうため、寒いからと言って何時間も何日も締め切ったりせず、こまめに窓を開けて換気し、インフルエンザウイルスを室外へ出そう。
■化学物質も減らせる
シックハウス対策にも換気は効果的だ。新築住宅やリフォームした住宅に入居する前後は、建材の化学物質濃度が下がるまで数カ月は意識的に換気しよう。
住宅だけでなく家具やカーテンを新しくしたときも、化学物質があることを疑い、1時間に1回程度の換気をするとシックハウスの予防になる。
空気清浄器を使っている方もみえるかもしれないが、空気清浄器は化学物質は除去しても酸素を供給することはできない(※2)。酸素を供給するためには、換気も必要なのだ。
■正しい換気方法は?
窓を開ける自然換気の場合は、1カ所を大きく開けるより2カ所に分けて開けるほうが、効果的に換気できる。部屋の中を空気が通るように、両側の窓を開けよう。窓が片側にしかない時には、窓を片側に寄せずに両側に隙間を作るほうが風が流れやすい。
風が無い時や早く換気したい時は換気扇を使うのも有効だ。その場合も他の窓を開けておいたほうが風が流れて空気が入れ替わりやすい。
ただし、湯沸かし器などを使いながら換気扇を回すと、排ガスが部屋に逆流する場合があるので気をつけよう。
寒いので締め切りがちな冬だが、空気が汚れると頭痛や罹患、シックハウスなどの原因にもなる。また、特に冬に注意したいのは一酸化炭素による被害で、最悪の場合には死亡につながることもある。
ほんの少しの寒さと引き換えに、1時間に1回窓を開けてみることで新鮮な空気と健康を手に入れよう。
※1:東京都健康安全研究センター www.tokyo-eiken.go.jp/k_kenchiku/bldg/yobou/
※2:大東 四條畷医師会 www.daito-shijyonawate.osaka.med.or.jp/health/230119.html
参考:マックス wis.max-ltd.co.jp/dry-fan/naruhodo7.html
DUSKIN www.we-serve.co.jp/blog/cat35/post-27.html
CIRCL12月2日 12時00分 より
同じ部屋にずっといると、空気がよどんでいるか、そうでないか感じなくなってしまうので、定期的な時間で空気の入れ替えは必要ですね。
新鮮な空気で頭も体もスッキリがいいですね。
2015年12月04日
お役立ち情報 25 (生活)
植物はいい!!
転載します。
こんなにたくさん! 植物がもたらすといわれている効果とは?
植物が部屋にあると、何となくすがすがしい気分になりますね。実際に、植物が健康に与える影響はあるのでしょうか? それとも単に気分の問題? 植物と健康の関係について、医師に詳しい話を聞いてきました。
室内の空気をきれいにする植物のチカラ
ご存知の通り、植物には二酸化炭素を吸収して、酸素を放出するという作用もあります。植物を部屋に置くことで生活環境の空気がきれいになり、さらに化学物質も吸収され、健康への害を抑える働きが期待できます。
たとえばシックハウス症候群は、建築素材から発生する有害物質が室内の空気を汚染するのが原因といわれています。
シックハウス症候群を引き起こすといわれている有害物質は以下の通り。
・ベンゼン
・ホルムアルデヒド
・トルエン
・キシレン
・アセトン
これらの有害物質は、頭痛や倦怠感、咳や呼吸困難など様々な症状をひき起こすそうです。怖いですね……。
しかしなんと! アイビーなどの観葉植物が、原因となるこれらの有害な化学物質を吸収し、空気をきれいにする力があるそうです。これはNASAの研究により発表されました。
コンピータ社会の目の疲れにも
現代ではコンピュータの画面を見る職業が増えてきて、目の疲れが多くの人の悩みになっています。
そこで植物が置いてあるかどうかで、眼精疲労を感じる度合いを比較する研究が行われました。
その結果、植物が置いてある環境でのコンピュータ作業のほうが、眼精疲労を感じる度合いが少ないという結果が発表されました。
グリーンの色味は目に優しいといいますが、目を酷使するコンピュータの作業にとって、植物は予想以上に大切な役割を果たしているといえそう。
あなたのオフィスに、植物は置いてありますか?
肌の乾燥やドライアイにも!
植物は「蒸散」という作用により、葉から水分を出し、まわりの湿度を上げてくれます。
エアコンなどで乾燥しがちな室内の空気も、植物を置けば乾燥を和らげてくれそう。
植物が肌の乾燥やドライアイの防止にも、重要な役割を担ってくれるかも。
心の疲れにも!
植物を目にしたとき、ホッとすることがありませんか?心理的に、植物にはリラックス作用があるといわれています。職場で、家庭で、長時間の作業をする場合は、休憩や息抜きが必要。そんなとき植物を見ることができれば、心に余裕ができて作業効率もアップしそう。
Doctors Me 11月28日 12時00分 より
部屋に植物があるといろいろと良い効果があるようです。
やはり自然のものに触れるのが一番ですね。
転載します。
こんなにたくさん! 植物がもたらすといわれている効果とは?
植物が部屋にあると、何となくすがすがしい気分になりますね。実際に、植物が健康に与える影響はあるのでしょうか? それとも単に気分の問題? 植物と健康の関係について、医師に詳しい話を聞いてきました。
室内の空気をきれいにする植物のチカラ
ご存知の通り、植物には二酸化炭素を吸収して、酸素を放出するという作用もあります。植物を部屋に置くことで生活環境の空気がきれいになり、さらに化学物質も吸収され、健康への害を抑える働きが期待できます。
たとえばシックハウス症候群は、建築素材から発生する有害物質が室内の空気を汚染するのが原因といわれています。
シックハウス症候群を引き起こすといわれている有害物質は以下の通り。
・ベンゼン
・ホルムアルデヒド
・トルエン
・キシレン
・アセトン
これらの有害物質は、頭痛や倦怠感、咳や呼吸困難など様々な症状をひき起こすそうです。怖いですね……。
しかしなんと! アイビーなどの観葉植物が、原因となるこれらの有害な化学物質を吸収し、空気をきれいにする力があるそうです。これはNASAの研究により発表されました。
コンピータ社会の目の疲れにも
現代ではコンピュータの画面を見る職業が増えてきて、目の疲れが多くの人の悩みになっています。
そこで植物が置いてあるかどうかで、眼精疲労を感じる度合いを比較する研究が行われました。
その結果、植物が置いてある環境でのコンピュータ作業のほうが、眼精疲労を感じる度合いが少ないという結果が発表されました。
グリーンの色味は目に優しいといいますが、目を酷使するコンピュータの作業にとって、植物は予想以上に大切な役割を果たしているといえそう。
あなたのオフィスに、植物は置いてありますか?
肌の乾燥やドライアイにも!
植物は「蒸散」という作用により、葉から水分を出し、まわりの湿度を上げてくれます。
エアコンなどで乾燥しがちな室内の空気も、植物を置けば乾燥を和らげてくれそう。
植物が肌の乾燥やドライアイの防止にも、重要な役割を担ってくれるかも。
心の疲れにも!
植物を目にしたとき、ホッとすることがありませんか?心理的に、植物にはリラックス作用があるといわれています。職場で、家庭で、長時間の作業をする場合は、休憩や息抜きが必要。そんなとき植物を見ることができれば、心に余裕ができて作業効率もアップしそう。
Doctors Me 11月28日 12時00分 より
部屋に植物があるといろいろと良い効果があるようです。
やはり自然のものに触れるのが一番ですね。
2015年12月03日
イルミネーション
昨日は東京へ
帰途に着く前に撮った東京駅八重洲口のイルミネーションです。
年の瀬を感じる光景ですね。
こちらにも似たような画像載せてます → blog.goo.ne.jp/ooht0088
帰途に着く前に撮った東京駅八重洲口のイルミネーションです。
画像は左記のようですが、だんだんと色が変化していきます。 |
クリスマスが近いって感じです。 |
年の瀬を感じる光景ですね。
こちらにも似たような画像載せてます → blog.goo.ne.jp/ooht0088