2017年09月06日
水戸の芸術館で本物の「寄席」を見よう!
おはようございます。
いつもご愛読ありがとうございます。
ひよっこ おやじです。
水戸市にある芸術館で、9月9日に
当館初となる「寄席」が開催されますよ。
当日は、5人の出演者がそれぞれ違う
芸風や語り口を披露してくれます。
水戸芸術館での「寄席」。これまさに、
楽しみな一日になること
まちがいなしですよ。
今回の寄席名は、「アートタワー寄席」だそうです。
アートタワーとは、水戸芸術館のシンボルに
なっているタワーがあり、そこからの
由来した言葉です。
寄席は落語や講談、曲芸などの
伝統芸能で構成されていますよ。
今回は、落語家3人と講談師1人、曲芸師1人の
計5人が出演しますよ。
トリを務めるのは、落語家.柳家さん助師匠です。
師匠は常陸太田市の出身ですよ。
今回の企画は、地方ではなかなか
見られない「寄席」を見る絶好な機会です。
当日券の販売予定もあるそうなので、
わたしも見たいと思っています。
本物の「寄席」を、ぜひ、あなたに。
(問い合わせ)
水戸芸術館.......029-227-8125
![KIMG0032.JPG](/38gjwwwt/file/image/KIMG0032-thumbnail2.JPG)
<水戸芸術館>
水戸芸術館は、1990年3月22日に開館した
茨城県水戸市にある美術館、コンサートホール、
劇場からなる現代芸術の複合施設。
設計は建築家の磯崎新。
現在の館長は世界の小沢征爾。
当日は、みなさんと、、、わっはっは。
「あるが ままに 生きる 人生。」
いばら きよしでした。
いつもご愛読ありがとうございます。
ひよっこ おやじです。
水戸市にある芸術館で、9月9日に
当館初となる「寄席」が開催されますよ。
当日は、5人の出演者がそれぞれ違う
芸風や語り口を披露してくれます。
水戸芸術館での「寄席」。これまさに、
楽しみな一日になること
まちがいなしですよ。
今回の寄席名は、「アートタワー寄席」だそうです。
アートタワーとは、水戸芸術館のシンボルに
なっているタワーがあり、そこからの
由来した言葉です。
寄席は落語や講談、曲芸などの
伝統芸能で構成されていますよ。
今回は、落語家3人と講談師1人、曲芸師1人の
計5人が出演しますよ。
トリを務めるのは、落語家.柳家さん助師匠です。
師匠は常陸太田市の出身ですよ。
今回の企画は、地方ではなかなか
見られない「寄席」を見る絶好な機会です。
当日券の販売予定もあるそうなので、
わたしも見たいと思っています。
本物の「寄席」を、ぜひ、あなたに。
(問い合わせ)
水戸芸術館.......029-227-8125
<水戸芸術館>
水戸芸術館は、1990年3月22日に開館した
茨城県水戸市にある美術館、コンサートホール、
劇場からなる現代芸術の複合施設。
設計は建築家の磯崎新。
現在の館長は世界の小沢征爾。
当日は、みなさんと、、、わっはっは。
「あるが ままに 生きる 人生。」
いばら きよしでした。
【このカテゴリーの最新記事】
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/6670294
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
この記事へのトラックバック