アフィリエイト広告を利用しています

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2018年01月15日

年金確認していますか?

ライフ.jpg年金2.jpg


みなさんは自分や妻が65歳になって、もらえる年金はいくらなのか知っていますか?

日本年金機構のねんきんネットに登録すれば、将来の年金がいくらなのか分かります。

自分が65歳になった時の生活費(推定)と年金額を比べて、生活費のほうが多いようなら何らかの対策が必要です。

・給与を上げて、もらえる年金額をアップさせる
・生活費を見直し、出費を下げる
・貯蓄をして差額分を埋め合わせする
・不労収入または年をとってもできる仕事をする。


給与を上げるには、出世するか転職して給与の高い会社に入るかになりますが、自分だけの努力だけではいかない部分もあるので難しいです。それでもやらないよりマシなので出来る限りは努力することです。
生活費の見直しや貯蓄は、自分たちだけで出来るのでいろいろ工夫して効果を出して、その生活に慣れておくことです。
株やFX、アパート経営、アフィリエイトなど若いうちから経験し能力をつけておきます。ただ投資については元本割れの恐れがあるので、よく考えてから実施する必要があります。


我が家の場合は、「老後シミュレーション」にて19万円あれば最低限暮らせることが分かっています。娯楽または医療費介護費などでプラス5万円ほどと想定し、合わせて24万円の年金があればよさそうです、また家のリフォームや車買い替えなどで最低1000万円ほど貯蓄も準備しておく必要があります。


将来もらえる年金を知ることにより、今から何を準備しなければいけないかを考え実行していかないと、老後破産が待っているかもしれません。

ちなみに、年金のために支払った保険料は国民年金で10年、厚生年金で7年ほどで元が取れるようです。ただし厚生年金は半分会社が支払ってくれているので、それを含めると元が取れるのは14年ということになります。ということで国民年金はもらえる年金が少ないですが、支払った保険料に対する率からすると効率がいい年金です。

つまり厚生年金は半分会社が支払ってくれるのでお得なように感じますが、言い方を変えると給料をその分減らして支払っているのと同じなので、自分できちんとお金の管理が出来るなら国民年金の方が得ということです。

いずれにしても、日本の平均寿命まで生きるのであれば年金保険料は払っておいたほうが得になります。










タグ:老後
posted by Mukoyama at 15:00| Comment(0) | TrackBack(0) | その他

2018年01月05日

2017年獲得楽天スーパーポイント




<2017年のポイント獲得結果>
通常ポイント 期間限定ポイント 合計
 40,229    20,462    60,691 ・・・ 過去最高
 +14,984   +11,129   +26,113 ・・・・2016年比



<通常ポイントの内訳>
・電気、通信、税金、車関係、NHK、保険など:15,625p・・・・固定費
・楽天市場や町での買物(10倍ポイント等含):20,404p・・・・・電化製品購入・修理、外食、衣服、高速代、娯楽
・ポイントサイトからの移行:4,200p・・・・・ハピタス、はぴeポイント、ライフマイル


<期間限定ポイントの内訳>
・楽天市場をご利用で、街でのご利用分ポイントが最大2倍:7,198p
・Sポイントアップ カード利用者特典最大+3倍:3,544p
・Sポイントアップ アプリ利用者特典+1倍:2,815p
・毎月5・10・15・20・25・30日は楽天カードご利用でポイント+5倍:1,062p
・スーパーポイントアッププログラム:945p
・お買い物マラソン 買い回りで最大10倍:803p
・今月お誕生日を迎えるダイヤモンド会員のあなたへ:700p
・楽天ウェブ検索利用でポイント+0.5倍:667p
・格安SIM、電気料金を楽天カードでのお支払いに変更&街でのご利用:1,000p
・その他:1728p


昨年より獲得ポイントが増えた理由
・携帯電話代、電気代などの固定費を全て楽天カードに集約
・電化製品の買い替えや修理が多かった
・ポイントの倍率が高くなるキャンペーンが多くあった
・各税金の支払いでnanacoにチャージしポイントを獲得

結果として2017年度は、年間2,49,584円使って59,091p貯めたことになるので、2.37%のポイント付加率となりました




昨年はポイントを多く獲得できましたが、裏を返せば多くの支出があったことになります。

特に問題なのは・・・・・

我が家ではマイホームを新築するにあたり、エアコンなどの電化製品を買い揃えました。
それが、8年経ち故障が発生し、修理や買い替えが出始めました。
私的には、せめて10年〜15年はもってほしいところでしたが、8年目にしてもう故障が増加してきました。
今年は何が故障するのかヒヤヒヤします。














我が家のポイント過去履歴(参考)
 年   通常   期間限定  合計
2011  23,068   3,935  27,003
2012  15,980  11,257  27,237
2013  14,027   4,134  18,161
2014  15,662   5,350  21,012
2015  29,887  26,911  56,798
2016  25,245   9,333  34,578



タグ:ポイント

2017年12月17日

我が家の電力状況

電力量.jpg暖房.jpg

上のグラフが我が家の昨年と一昨年の時期別の電力量です。

オール電化でマイホームを建ててから以降似たような推移をしており、冬の時期の電力量が他に比べ2倍近くになっています。


我が家ではマイホームを建てる際、電気代を考慮して計画しましたが、ちょっと間違えていたようです。


我が家の場合、マイホームにあまりお金をかけたくなかったので、ローコストハウスメーカーを選び、その中でいろいろ電力低減の工夫をしました。

・オール電化・・・当時、はぴeプランで電気代の割引がありました
・窓のサイズと配置・・・部屋の採光と風通しを考慮し、明るく涼しい間取りにした
・断熱・・・断熱材の割増、窓のペアガラス、リビング階段の扉などの寒さ対策をした



しかし電力量からみるともっと寒さ対策をしたほうがよかったと思っています

マイホームの寒さは壁よりも窓が大きく関係しています。

冬の我が家では壁と窓の温度差は6度くらいあり、窓からの冷気を体に感じるし、微量ですがすきま風が入ってくるので、どうしても窓付近は寒く感じます。

「赤外線非接触温度計を買いました」 「マイホームの窓の選択や配置をどうするのか」参照



夏の涼しさ、風通し、部屋の明るさを考慮して、窓を多く配置し過ぎました。
また私の家族は年中花粉症であるため窓を開けることが少なく、このあたりも見込みと違ったところです。


お金があるなら、高性能な断熱材と、高気密構造、全館暖房、床暖房を選択すればいいと思います。


今更ですがもう一度建てるなら、寒さ対策に特化したマイホームにしたいと思います

・窓は小さく、最小限の数にする。
・採光目的ならFIX窓を使う。
・引き違い窓は出来るだけ使わない。
・外壁は黒系にし、壁が温まりやすくする。



実際は、建て直すお金は無いのでリフォームで2重窓にするしかないと思っています。

地域にもよりますが、マイホームを建てるとき電気代を考慮するなら、暑さよりも寒さ対策を考えた設備や間取りにしたほうがいいと思います。




2017年12月01日

楽天カードではnanacoクレジットチャージで楽天スーパーポイントが付かなくなりました

nanacoカード.jpg



通常、税金の支払にクレジットカードは使えないので、当然クレジットカードの利用ポイントも付きません。

そこでクレジットカードで一旦nanacoにチャージして、税金をnanacoで支払えば、nanacoチャージの際のポイントを付けることが出来ます。
ただしnanacoチャージでポイントが付くクレジットカードは限られているので注意が必要です。
私が所有している楽天カード(JCB)はポイントが1%付く対象のカードです。

会社員である私は、自動車税と固定資産税で年間15万円ほど支払いますので、1500楽天ポイントが付きます。

ところが、2017年10月末をもって楽天カードでのnanacoチャージにはポイントが付かなくなりました。


以下、楽天からのメール抜粋

「楽天カード利用獲得ポイント」に関する変更についてご案内をさせていただきます。
11月ご利用分の「楽天カード利用獲得ポイント」進呈より、今後下記ご利用分がポイント進呈の対象外となります。
【対象外となるご利用】
・nanacoクレジットチャージ
・モバイルSuica
・モバイルSuica年会費
・モバイルSuica(Apple)
・スマートICOCA


メールから見るとモバイルSuicaやスマートICOCAも、対象外になります。

せっかく今年からnanacoを使い、楽天スーパーポイントが付くようになったのに残念です。


回避する方法は、別のカードに変更するしかありません。
私のおすすめは、以下の3つです。

リクルートカード:年会費無料で1.2%のリクルートポイントが付く。ポイントを使用できる店が多くは無い。
ヤフージャパンカード:年会費無料で1%のTポイントが付く。そこそこ使える店が多い。
楽天ゴールドカード:年会費税抜2000円で1%の楽天スーパーポイントが付く。楽天ゴールドカードの場合、楽天市場での買物のポイントが楽天カードに比べ1%多い。使用できる店が多数ある。
これら以外にもありますが、年会費や使い勝手、ポイントの付く割合などみると、この3つがよさそうです。

実際の使い方
リクルートカード(リクルートポイント)→Pontaポイントに交換→ローソン、ケンタッキーなどで使用
ヤフージャパンカード(Tポイント)→ファミリーマート、ウエルシア、吉野家、ガストなどで使用
楽天ゴールドカード(楽天スーパーポイント)→楽天Edyに交換→各社コンビニ、マクドナルド、すき家などで使用


どれを選ぶか来年の税金支払までに考えようと思います。

今のところ、Tポイントが意外と使う機会ありそうなのでヤフージャパンカードが優勢かな?







タグ:ポイント

2017年07月13日

介護の準備

00介護.jpg00介護2.jpg

うちの同居している母は、病気で目がほとんど見えないのと高齢もあって、だんだんと歩く機会が減ってきました。

歩くことが少なくなると、みるみる脚力が弱くなり、最近ではちょくちょく足をもつれさせ部屋で転ぶようになってしまいました。一旦転ぶと体重が重いこともあって、一人では立ち上がることができないようです。

しかも最近では自力でトイレまで歩くことも困難になってきたようです。


そろそろ「介護」というものが現実味をおびてきました。

しかしいきなり「介護」をするのではなく、まだまだ母が自分で出来ることはやってもらい、それを見守って補助することを第一段階とし、いろいろ準備をすることにしました。




ポータブルトイレ
我が家のトイレは、母の部屋のベッドからトイレの便座まで約4mです。比較的近い距離なのですが、これさえも今の母には困難です。となればトイレを近くにするためにベッドの横に置くポータブルトイレを準備しました。これならベッドから立ち上がって向きを変えればすぐにトイレに座れます。

ただしポータブルトイレは安いものは軽く壊れそうでおすすめできません。実際に母は足が弱く体重がかなり重いので、便座に座るときゆっくり座ることができず、尻餅をつくように座っています。また先にも言いましたが時々転ぶことがあり、その際、使用後のトイレが壊れたりひっくり返ったりすると、室内がとんでもないことになります。逆に頑丈だと危ないかもしれませんが、頑丈ゆえに手で支えることも出来ます。
ポータブルトイレは、現物をよく見てケチらずに買わないと、部屋自体が汚物で汚れ余計に費用がかかるかもしれません。

そのほかにも、脱臭機能や洗浄機能のあるものや、座る位置の高いものや幅広いものなどもあるので、価格と使用者の状況を見て選択する必要があります。

ちなみにポータブルトイレを買うなら、介護保険で8〜9割補助してくれる可能性が高いので市役所の窓口などで相談した方がいいでしょう。短期間であればレンタルという方法もあるようです。

家具調トイレ セレクトシリーズ(標準便座)肘掛け跳ね上げ ハイタイプ/標準幅品番:533760 アロン化成(安寿)[30%OFF][代引き不可][家具調トイレ][前傾便座][座幅・高さ選択]

価格:47,628円
(2017/7/12 18:59時点)
感想(0件)




消臭液
ポータブルトイレを置きましたが、部屋で用を足すということは臭いが大変気になります。実際に我が家でも隣の部屋まで臭いました。母はトイレに行く頻度が高く、薬のせいもあって1日におしっこ10回以上、大便も2〜5回ほどあります。特に大便をこの回数されると常に臭いが発生し家族はたまったものではありません。

我が家のポータブルトイレには消臭機能が無いので、ポータブルトイレ用消臭液を使うことにしました。

ポータブルトイレの中に消臭液を混ぜた水を数cmほど貯めておけば、臭いが全く無くなります。また色付きの消臭液だと、ポータブルトイレの便をトイレに流す時に見てしまっても気分が悪くなることが多少軽減されます。逆に便の色を確認する必要があるのなら無色の消臭液もあるようです。またこの液は便器に汚れが付きにくい効果もあります。

少しでも安く買うならお徳用をお勧めします。

ポータブルトイレ用消臭液 / VALTBN5B 400mL

価格:421円
(2017/7/10 22:52時点)
感想(0件)




パナソニック ポータブルトイレ用 消臭液  1000mL (青色) 消臭剤 携帯用 ポータブル

価格:894円
(2017/7/10 22:54時点)
感想(3件)




ポータブルトイレ用 消臭液  (無色タイプ) 1000mL

価格:894円
(2017/7/10 22:54時点)
感想(0件)





マット
トイレを室内でする場合、やはり「おこぼれ」はつきものです。母も気付かず畳の上にこぼしてしまい、移動するとき踏んでしまいました。すぐに気付けばよかったのですが時間が経ってしまい畳の汚れが取れなくなってしまいました。

また母は目が悪いため、部屋で食事をするときも畳にこぼして気付かないため、いろいろなもので畳が染みだらけになってしまいました。

母は足が弱く、転ぶことも考えるとベッドの横にマットを敷くことにしました。畳でもいいですがマットの方がクッション性はあり、転んだ際のダメージも少なそうです。また汚れたら交換したらいいので簡単です。また一部だけマットを敷くと足の弱い母が躓くのでポータブルトイレ部分を含んで全面マットにしました。

介護用のマットもいいですが、ホームセンターで売っているヨガ用の大き目のマットを2枚敷きました。

マット.jpg




呼び出しアラーム
四六時中、母を見ているわけにはいけないので何かあったとき他の家族を呼び出せるよう「呼び出しアラーム」を設置しました。転んだ時や急に具合が悪くなった時などに便利で、病院の呼び出しスイッチと同じようなものです。

受信機は基本2階の寝室に置いて電源はコンセントからとっていますが、電池を入れれば発信機の電波が届く範囲であれば、どこにでも持ち運ぶことが出来ます。

注意が必要なのは発信機側の電池が無くなると、使えないので早め早めに電池交換をおすすめします。我が家でも肝心な時電池切れで呼び出しが出来なかったことが2回ほどありました。よって早めに変えていたほうがいいので電池寿命3年のところ2年で交換しています。また忘れてはいけないので次回交換時期をスマホのスケジュールに入れています。

よべーる150 HT-150 エクセルエンジニアリング 介護用品

価格:12,150円
(2017/7/10 22:57時点)
感想(0件)




監視カメラ
呼び出しアラームは発信機の電波が届く範囲でしか使えません。基本的には同じ家の中で使うことを前提として作られています。これでは、母から目を離すことはできても、家から出かけることはできません。
介護用の監視サービスなどもありますが、月額料金を支払う必要がありコストがかかります。また専用のものだと設備自体も高額になりなかなか手が出せません。

そこで、ホームセキュリティシステムを使って母を見守ることにしました。

・パナソニックのホームネットワークシステム       ・ホームユニット(家のwifiと各センサを仲介)
00システム.jpg05本体.jpg

・おはなしカメラ(上部の1〜3を押すと登録したスマホに繋がる)・開閉センサ(付属の磁石と離れると警報)
06カメラ.jpg00センサ.jpg

本来であれば、母が機械が使え目や耳が悪くなければおはなしカメラの1〜3を押すだけでいいのですが、それは無理なので「呼び出しアラーム」と同様の簡単なものにするため下のような工夫をしました。これを使えば、開閉センサをスタンドから引き抜くだけで外出先でも「呼び出しアラーム」を受け取ることができ、室内に設置したカメラを使って状況を確認することが出来ます。機械が苦手なお年寄りでもこれなら使えます。

・百均のチューブスタンド(開閉センサがぴったりのもの)・スタンド内側にセンサの磁石貼り付け
01百均.jpg02磁石.jpg


・入れ間違いないよう黒テープでマークと蓋       ・開閉センサを入れたところ(黒テープの向き合わす)
03テープ.jpg04設置.jpg

実際の流れ
緊急時に開閉センサを引き抜いてもらう → 開閉センサ、ホームユニット、登録したスマホそれぞれ警報が鳴る → スマホからカメラで状況を確認 → 対応する

おはなしカメラを使えばスマホから室内の音も結構聞こえるし、暗闇でも赤外線で見えるので便利です。
難点は、格安スマホの通信速度のせいか、外出先からのカメラ映像が見れないときがあります。

これを使って事前に鍵を預けておく、または母の部屋の窓の鍵を開けておく必要はありますが、カメラで確認した状況によって近所やホームヘルパーの方に連絡して対応してもらうということが出来ます。

KX-HC500K-W【税込】 パナソニック 屋内カメラキット(ホームユニット+おはなしカメラ) Panasonic スマ@ホームシステム ホームネットワークシステム [KXHC500KW]【返品種別A】【送料無料】【RCP】

価格:25,300円
(2017/7/12 21:30時点)
感想(1件)




KX-HJS100-W【税込】 パナソニック 開閉センサー(1台) Panasonic スマ@ホームシステム ホームネットワークシステム [KXHJS100W]【返品種別A】【RCP】

価格:3,450円
(2017/7/10 22:59時点)
感想(1件)





ホームセキュリティもあわせて考えるなら、こちらの商品のセットを購入すれば割安で機器が手に入ります。また、20日間無料お試しも出来るので、使い勝手など確認してから購入することが出来ます。
 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓







posted by Mukoyama at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | その他

2017年07月11日

アマゾンプライム会費返金

アマゾン川.jpg通販.jpg


Amazonにはアマゾンプライムというサービスがあります。

サービスの内容は・・・・
・会費年間プラン3900円、月額プラン400円
・30日間無料体験あり
・商品送料無料(お急ぎ便、日時指定含む) ただしプライムマークのある商品のみ
・プライムビデオ(映画、アニメ、テレビ番組など無料で見放題)
・プライムミュージック(国内、海外の音楽を無料で聴き放題)
・ほかにもいろいろあります



しかし残念ながら、我が家でAmazonの利用率はそれほど高くなくなりました。



その理由は・・・・・



今まではAmazon、楽天市場、価格comで比較して、送料込みでAmazonが安いことが多かったので通販の半分くらいはAmazonを利用していました。

それが、最近はAmazonがあまり安く感じなくなってきました。送料がかかるものが多くなってきたのもありますが、それだけではないように感じます。価格が全体的に高くなったのかもしれませんが楽天市場や価格comと比較したとき、Amazonが一番安くてもあまり差が無いように思います。差があまり無いようなら楽天ポイントを加味すると、楽天市場が一番安くなることが結構あります。

結果我が家では、70%が楽天市場、20%が価格com、10%がAmazonで探して購入しています。

また我が家では、普通のテレビ視聴がほとんどで、もともとレンタルDVDも年に数回程度でした。また以前別のサービスで1ヶ月無料体験をしましたが、結局見る時間がなく、勿体無いので無理やり時間を作って何本か見ましたが、なにか違う気がして解約してしまいました。音楽ももともと聴くほうではないので全く興味が惹かれませんでした。




ということで、Amazonプライムに入る意味は無いのですが、うっかり1ヶ月無料プランに入ってしまったのです。

それは、Amazonでたまたまほしいものがあって買いたかったのですが、送料含めるとそこそこ高くなったのです。楽天市場で買おうかとも思いましたが、Amazonプライム30日間無料体験に入れば送料無料(決済の画面で加入をすすめてくる)だったので、購入後すぐ解約したらいいと思い入ってしまいました。

商品も届いたのですが、また近いうちに何か買うかもしれないと思い30日間ぎりぎりまで解約せずにおいておきました。



定番のごとく解約忘れといったことも無く、30日間過ぎる前に手続きを済ませました。
ところが、後日年会費がクレジットカードに請求されたとメールが送られてきたので、再度調べてみるとまだ解約されていませんでした。


仕方ないのかもしれませんが、この手の無料体験は解約しないと自動で有料サービスに移行してしまいます。また解約についてもすぐ分かるところには無く不慣れな方はなかなか見つけることができません。

おまけに今回は解約の仕方を私が勘違いしてしまい、解約してしまったと思い込んでいました。私の理解力が悪いのか、紛らわしい手順なのか分かりませんが、結果として意味のない年会費を払うことになってしまいました。


たかだか年3900円ですが、使わない3900円は「ゴミ箱に捨てた」のと同等です。すごく悔しく思いました。


なんとかこの3900円を返してもらうことが出来ないかダメ元で調べたところ、なんと返金の手順があるではありませんか!

どうやらAmazonプライムは無料期間が終了後、1度も使っていなければ年会費を返金してもらうことができるのです。

これは私が知らないだけかもですが、他ではあまり聞いたことがありません。

何かと加入を勧めてきたり、無料体験で釣ったり、解約方法が分かりにくいなど不満な点はありますが(Amazon以外のサービスもおなじですが・・・)、返金に対応してくれるとはいいサービスではないでしょうか。



結果的には、手順や規約を理解していない私が悪かったのではありますが、今度は間違えないよう慎重に手順にそって手続きをして無事返金してもらうことが出来ました。


具体的な方法はAmazonヘルプで「プライム、返金」で検索すればヒットします。


通販でもたまにありますが、最初は無料や半額とうたって加入させ、その後は自動で有料更新になることがあるので、内容をよくみて自動更新の有無を必ず確認してください。







タグ:トラブル
posted by Mukoyama at 17:00| Comment(0) | TrackBack(0) | その他

2017年07月07日

ジムニージャダー修理


我が家には車が2台あります。1台は家族みんなで乗れるミニバンタイプと、もう1台は維持費の安い軽自動車で私の趣味を兼ねたジムニーです。


ちなみにジムニーは維持費は安いですが、ほかの軽自動車と比べ燃費はそれ程よくありません。

またジムニーのるならノーマルではさみしいので、買ってすぐにサスペンションと大径タイヤに替えて車高を約8cm高くして乗っていました。





お金を貯めて少しずつ自分で改造していったのですが、ジムニーを乗り始めて3万kmほど走った頃から、ハンドルがぶれる現象が時々発生するようになりました。

ぶれるといっても小さなものではなく、車全体がガタガタ揺れるくらいひどいものでした。

はじめて経験した時は車が壊れるのではないかと思うほどで、その時の同乗者も怖くて二度と乗りたくないと言ってました。

この現象は車を停めないと治らないので、交通量の多いところや車が停めにくい所で発生するとかなり厄介です。





また何度か経験するとパターンが段々分かってきて、ある条件が揃うとかなりの確率で発生するのが分かりました。

・速度60〜80km/h
・路面の小さな凸凹に前輪がさしかかった時
・通勤で毎日発生する道路の場所が同じ
・下り坂



ネットで調べてみると、同じような現象が結構起きているようで、ジムニーのジャダー(またはシミー)問題として紹介されていました。YouTubeでもジャダー動画があります。




発生原因は、あまりはっきりとしていないようですが、車高を上げ大径タイヤに替えたジムニーに発生が多いらしいです。恐らく足回りの剛性が少し弱いため、ノーマルでは発生しないが足回りを無理するとジャダーが発生すると思われます。

全ての車に必ず発生するわけではないらしいですが、我が家のジムニーはそれに当たってしまいました。




ジムニー.jpg足回り.jpg


どうやって治そう?

ノーマルに戻すというのはちょっと除外して、いろいろ調べて実行してみました。

・タイヤのバランスとり:特にマッド系のタイヤは磨耗によりタイヤバランスがすぐ崩れるため、まめにバランスをとりました

・フロントのリーディングアームブッシュ:新しいジムニーはブッシュが変わっており、ジャダーに強い(ウワサ)とのことで替えてみました

・フロントハブ分解交換:フロントハブからオイルが漏れており、分解するとベアリングがガタガタになっていた。壊れたのでジャダーが発生したのか?、ジャダーが原因で壊れたのか?修理して部品を全て交換してもらいました

・タイヤ軽量化:ノーマルタイヤ+ノーマルホイールに交換


結果的にいずれも少しマシになったような気がしますが、結果としてはダメでした。




そこでネットで一番効果があるといわれたジャダーストップキット(12960円)というものを見つけたので、早速購入し取り付けたところ嘘のように発生しなくなりました。

ただしこのキットは一部がビニールのようなもので出来ているため、恐らく消耗品の可能性が高いです。どれ位持つかは分かりませんが定期的に購入する必要がありそうと感じました。

足回りの改造のおかげで余計な出費が重なり結構痛かったのですが、なんとか治ったのでよしとしました。

kudo-j ジャダーストップ【フルキット】

価格:12,960円
(2017/6/26 22:29時点)
感想(39件)






ところがジャダーストップキットを取り付けてから3000kmほど走ったころから、ごくまれにジャダーが発生するようになり、その後徐々に悪化していきました。

そのうち、決まった場所でしか発生しなかったジャダーがそこら中の道で発生するようになり、一番ひどいときで1kmほど走っただけで発生し始めたのです。これでは全く車に乗ることが出来ません。

とにかくスピードを50km以下で維持していないとジャダーがいつ発生するかわかりません。一度高速道路で発生したときは生きた心地がしませんでした。

やはりジャダーストップキットには寿命があるのかと思いましたが、しかし3000kmほどしか持たなかったのは大変ショックでした。すぐに新しくキットを購入し、念のため同時に再度油漏れしていたフロントハブと一緒に交換しましたが、今度は全く収まりません。

大抵のジムニーはこのキットで治るらしいのですが、私のジムニーは例外のようです。



どうやっても、再発してしまうジャダー。ネットで調べたり知り合いに聞いても特にいい対応策は無く、徐々にジムニーに乗らなくなっていきました。

せっかく好きで買って、いろいろいじって愛着があるジムニーなのに、これだけひどいジャダーなら中古で売ることも出来ません。

持っていても維持費の無駄なのでそろそろ廃車にして、新しく買うかどうしようかと思い始めていました。





そんなとき、再度ネットで探した情報で福井県鯖江市にある「有限会社グローバル」がジムニーのジャダーを治した事例を見つけました。

結構な台数の修理事例が紹介されており、かなり期待が持てそうなので最後の頼みの綱として連絡してみました。

費用は約10万円ほどかかるそうで、予約も結構詰まっており1ヶ月ほど待たなければいけませんでしたが、ジャダーがひどく乗ることができない車なので特に問題ありませんでした。



10万円はかなり高いですが、新しく車を買うことを思うと安いもので、一か八かと思いこれでダメなら廃車にするつもりでした。





修理には、ジムニーを持ちこまなければいけないのですが、修理工場までの距離が約200kmほどあります。

高速は怖くて乗れないし、下道でも50km/h以下で走らなければいけないので、どうやって行こうかと思いました。

当日は車の少ない時間帯を走るため、夜中の1時に出発し約5時間かけて工場にジムニーを持ち込みました。

途中、全ての後続車に道を譲ってゆっくり走ってきましたが、それでも10回以上ジャダーが発生し緊張の連続でした。





修理は6時間ほどで終了しました。修理内容は細かくは企業秘密があるような感じですが、具体的には部品を交換および強化してバランスをとったような内容でした。





修理してから現在まで約8000kmほど走りましたが、全くジャダーの兆候は見られません。

今までだと必ず発生していた場所でも、全く大丈夫です。

ジャダーはある程度経験すると発生の兆候がわかるようになり、ハンドルや車の振動でジャダーが発生しそうだとわかった時は、ハンドルを一瞬切ってジャダーを抑えたりしてごまかしていました。

今現在は発生しそうだという雰囲気もありませんので、発生から5年、今度こそ完治したと思われます。

ちなみに心配だったので修理工場の方に再発について質問したところ、「再発はしませんよ」と断言されていました。





教訓(余計な出費を抑える)
・車は改造しない(私は我慢できないかも)
・既にジムニーを改造してしまってジャダーが発生している方は、「グローバル」へ





買い取り業者よりも15%〜25%高い買取価格!カープライス









タグ:トラブル
posted by Mukoyama at 17:00| Comment(0) | TrackBack(0) |

2017年07月02日

シリコーンハイドロゲル素材2weekコンタクトレンズスペック比較

コンタクト0.jpg疲れ目.jpg

ソフトコンタクトレンズをした時、目に酸素が供給されないと目が疲れてしまう。そのため今まではレンズの含水率を高くして酸素を供給しやすくしていたが、その代償として目が乾燥しやすくなってしまいました。

そこで今までのハイドロゲル素材のものから、次世代素材のシリコーンハイドロゲルに変えることにより含水率を高くしなくても酸素透過率を上げることが出来るようになりました。

シリコーンハイドロゲルのデメリットは脂汚れに弱い点と、人によってシリコーンハイドロゲル用洗浄液(塩酸ポリヘキサニド系)でアレルギーの恐れがあるようです。

それさえ問題なければ、シリコーンハイドロゲル素材のレンズはかなりよさそうです。





そこでシリコーンハイドロゲル素材のレンズスペックを、2weekのもので比較してみました。

ちなみに1dayはコストがかかりすぎるし、1month以上はレンズ汚れが蓄積するので、2weekくらいが一番扱いやすいと私は思っています。




(参考)コンタクトレンズのスペック

パワー(PWR):度数のこと。マイナスは近視用、プラスは遠視用レンズ。

ベースカーブ(BC):レンズカーブのこと。数値が大きいとレンズカーブが緩くズレやすい。眼球の大きな人は大きいものを選択する。コストダウンのためメーカーによって1〜2種類しかない。大半の人が合うようなサイズが販売されている。

ダイアメーター(DIA):レンズの直径のこと。小さいほうが目が乾燥しにくい。メーカーによって1〜2種類しかない。

センターティネックス(CT):レンズの中心厚みのこと。薄いほうが酸素透過率高く目がゴロゴロしにくいが形状保持力が弱いため破れ易い。

含水率:高いと酸素透過率が良くなるが水分が蒸発し目が乾燥しやすい。またレンズも汚れやすい。

酸素透過率(DK/L):角膜が酸素不足になると目が疲れやすくなる。80以上で裸眼時の97%酸素を通す。シリコーンハイドロゲル素材のものはおおむね100以上ある。



2weekでシリコーンハイドロゲル素材が使われているもの(6種類)

・日本アルコン エアオプティクスアクア:BC8.6 DIA14.2 含水率33 DK/L138
・メニコン プレミオ:BC8.3or8.6 DIA14.0 含水率40 DK/L129
・クーパービジョン バイオフィニティ:BC8.6 DIA14.0 含水率48 DK/L160
・ロート モイストアイ:BC8.6 DIA14.0 含水率48 DK/L160
・ジョンソンアンドジョンソン アキュビューアドバンス:BC8.3or8.7 DIA14.0 含水率47 DK/L85.7
・ジョンソンアンドジョンソン アキュビューオアシス:BC8.4or8.8 DIA14.0 含水率38 DK/L147



それぞれのスペックを比較してみると・・・・・

高スペック:DK/Lの高いバイオフィニィティかモイストアイ、続いてアキュビューオアシス、エアオプティクスアクア、プレミオ
フィット:BCの選択肢のあるプレミオかアキュビュー
価格:ネット通販で安価なものはプレミオ、アキュビュー(1箱2000円程度)


総合的にみるとやはり「アキュビューオアシス」が一番かなと思っています。



このお店はアキュビュー専門店で、在庫限りですが処方箋不要で1箱1679円(送料無料)で販売しています。恐らく眼科で買ったら1箱4300円ほどなので半額以下です。1箱から送料無料もここしかないでしょう。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
『Lenszero』ならいつも使用してるアキュビューオアシスがまとめ買いできるよ!






コンタクトレンズを出来るだけ安く購入するには
・購入先:眼科で購入するよりネット通販のほうが約半額になる
・まとめ買い:4箱以上まとめて購入すれば1箱当りにすると安くなったり、送料無料になる
・処方箋:あれば更に安くなることがある
・メーカー:ネットでの実売価格はバイオフィニティ、モイストアイ(製造元同じ)以外が安価


上記で比較したシリコーンハイドロゲル素材のレンズは全てグループT(非イオン性、含水率低い)のため、たんぱく質でレンズが汚れにくく目が乾燥しにくい。

しかもグループTの弱点である酸素透過性が改善されているため、シリコーンハイドロゲル素材を使用したレンズはかなりいいと思います。

ただしシリコーンハイドロゲル素材のレンズの洗浄液はどれでもいいわけではなさそうです。



(参考)
・グループT:非イオン性、含水率50%未満
・グループU:非イオン性、含水率50%以上
・グループV:イオン性、含水率50%未満
・グループW:イオン性、含水率50%以上

・非イオン性:タンパク質が付着しにくい
・イオン性:タンパク質が付着しやすい
・含水率50%未満:目が乾燥しにくい、酸素透過性が低く目に負担がかかる
・含水率50%以上:目が乾燥しやすい、酸素透過性が高く目の負担が少ない









posted by Mukoyama at 10:00| Comment(0) | TrackBack(0) | その他

2017年06月30日

nanacoで固定資産税支払い

固定資産2.jpgnanacoカード.jpg

今年も固定資産税の時期がやってきました。
我が家では土地建物で10万円の税金を納める必要があります。


昨年までは、現金で納付していましたが今年からはnanacoで納付し楽天ポイントを獲得しました。

楽天カード(JCB)からnanacoにチャージすれば1%のポイントが付きます。今回は10万円納付したので1000ポイントが付きました。また、たまたま今月は楽天市場で大きな買物をして、「楽天カードなら街でのご利用も、最大2%ポイント還元キャンペーン」にエントリーしていたので実際は2000ポイントになります。


税金は余程のことがない限り安くなることがなく、必ず決まった税金を納付しなければいけないので、ポイントが付いて実質値引きされたのと同じになりすごくお得です。




ただし、nanacoの場合5万円までしかチャージできないので、それ以上の支払いには裏技が必要です。

裏技とは、5万円をチャージし、残り5万円をセンター預かりにして、コンビニで支払いの途中で「残高確認」してもらえば10万円が支払えます。



しかしこの裏技は、少々心配なことがあります。それはアルバイトのコンビニ店員がどれくらい、このことを理解しているかということです。

アルバイトの店員といってもベテランから初心者までいろいろいるので、たまたま初心者に当たる可能性もあります。店員の理解度によっては、支払い時にもたもたしてしまい、後ろに長蛇の列が出来る可能性があります。


前もって出来るかどうか確認するのも、ちょっと聞きにくいので分割払いで納付することにしました。



固定資産税の納付方法には一括納付と4期分割納付を選択できます。

よって我が家の場合は最初の2期分をセブンイレブンでnanacoを使って納付し、それぞれの納付期限を待たずに後日残り2期分を同様に納付して、無事完了しました。


固定資産税は一括でも分割でも納付額に変わりは無いので、心配な方はこの手が使えます。
ちなみに住民税も、一括でも分割でも納付額に変わりが無いので同じ手が使えます。












2017年06月17日

定期預金よりお得な楽天ポイント





楽天カードを使うとポイントがたまります。他のカードでもポイントがたまりますが大半が1%です。
楽天カードも本来は1%なのですが、いろいろ組み合わせることにより1%以上のポイントをためることができます。
かといってポイントをためることに夢中になって手間がかかったり、高い買物をしてしまったりしては意味が無いので、私が実際やっていることを紹介します。



楽天カードを使う前に

・そもそも購入が必要なのかよく吟味する。購入したあとのことを思い浮かべて無駄なものではないか脳内シミュレーションする。

・楽天市場・アマゾン・価格comの価格を確認し、ポイント含めて安いほうを選択する。当然楽天市場以外で購入する場合も楽天カードで支払う。


・必ず1回払いにする。キャンペーンポイントが付くからといってリボ払いにしない。




公共料金などの支払いを楽天カードでする。

・楽天カードに切り替えた時ポイントが付くキャンペーンがないか確認し、切り替えられるものは全て切り替える

・公共料金など毎月の支払い例:電気代、電話代、ガス代、水道代、携帯代、NHK、プロバイダー料金、各保険代

・その他支払い例:車検代、衣類、外食、高速道路料金(ETC)

・楽天カードからnanacoチャージで支払い例:国民年金、固定資産税、自動車税、住民税

・Edyで支払い例:コンビニ、スーパー

・ガソリンはエネオスでカード払いすればポイント2%付く。それ以上のメリットがあるカードがあればそれを優先する。

・我が家では上記項目合計で年間100万円程度支払っているので1万ポイント獲得できる。




スーパーポイントアッププログラム

・楽天カードで支払えば自動で4%のポイントが付く(全ショップ対象)

・楽天市場を月2回以上利用する場合は、一番安いものを「楽天市場アプリ」から購入し獲得ポイントを+1%にしておく

・2回目以降の購入はパピタス(ポイントサイト)経由で行い、ハピタスポイント1%を獲得する


・まとめると、1回目の購入は楽天ポイント5%獲得、2回目以降の購入は楽天ポイント5%+ハピタスポイント1%=計6%獲得できる







会員ランク維持

・「今月お誕生日を迎えるXXXXX会員のあなたへ」で年1回誕生日ポイントがもらえる

・ダイヤモンド会員で700ポイント、プラチナ会員で500ポイント

・ランクアップ対象の回数は、楽天市場での買物回数、カード請求月1回、楽天Edy月1回、ポイント加盟店での買物回数

・ダイヤモンド会員:6ヶ月で獲得4000ポイント以上、ランクアップ対象30回以上・・・・・公共料金支払いで4000ポイントクリア、毎月のカード請求とEDY支払いで12回なので残り18回を6ヶ月でクリアする

・プラチナ会員:6ヶ月で獲得2000ポイント以上、ランクアップ対象15回以上・・・・・公共料金支払いで4000ポイントクリア、毎月のカード請求とEDY支払いで12回なので残り3回を6ヶ月でクリアする


・うまくいけばダイヤモンド会員、最低プラチナ会員は維持できる




楽天ウェブ検索

・はじめて使うときは「楽天ウェブ検索新規利用で特典ポイントをプレゼント」キャンペーンにエントリーする

・毎月1ヶ月間キャンペーンを実施しているので、月初めに以下を実施しておく

・「楽天ウェブ検索利用でポイント+0.5倍キャンペーン」にエントリーする (期間1ヶ月単位)

・5日間「楽天ウェブ検索」を使用し、購入時の獲得ポイントを+0.5%状態にしておく


・特典ポイントは300ポイントが上限になる




お買物マラソン

・たまたま、まとめ買いがある場合に利用する。

・最低1000円以上のもの対象。




ポンカンキャンペーン

・毎月1ヶ月間キャンペーンを実施しているので、月初めに以下を実施しておく

・「ポンカンキャンペーン」にエントリーする (期間1ヶ月単位)

・次のサービスを利用:楽天市場、楽天トラベル、楽天ブックス、ケータイ版楽天市場(スマホアプリ)、楽天GORA、楽天Kobo


・3サービス利用で対象期間中上記サービスポイントが2倍になる。4サービスで3倍、5サービス以上で4倍。

・通常ポイント以外に付く特典ポイントは10000ポイントが上限になる。

・特に楽天トラベル、楽天ブックス、楽天Koboを利用する時は「ポンカンキャンペーン」を意識しておく。




楽天カードなら街でのご利用も、最大2%ポイント還元キャンペーン

・月初めに「楽天カードなら街でのご利用も、最大2%ポイント還元」キャンペーンにエントリーする(期間1ヶ月単位)

・通常1%のポイントが、楽天市場で15,000円以上買物すれば1.5%、40,000円以上なら2%が楽天市場以外での購入にポイントが付く

・まとめると、公共料金などの支払いが月10万円あれば、通常1000ポイントのところ1500〜2000ポイントになる。

・街での利用にポイントが付くのは上限20万円までなので、通常ポイント以外に付く特典ポイントは2000ポイントが上限になる




その他キャンペーン

・「楽天イーグルス&ヴィッセル神戸みんなで応援しよう!」キャンペーンにエントリーしておく。

・特に全ショップ対象キャンペーンが他にもあれば購入前に必ずエントリーしておく。





期間限定ポイントの使い方

・たまたま期限内で楽天市場の買物があった場合利用できるが、あえて不要なものを買わないようにする

・期間限定ポイントを楽天市場で使えない場合は楽天ポイントが使えるもよりの店で使うか、楽天市場でJCBギフトカードなどの金券をポイントで購入する。

・楽天ポイントが使える店:マクドナルド、くら寿司、ミスタードーナツ、ジョーシン、サークルK、サンクスなど







とにかく毎月赤字を実施しておき、どのキャンペーンでもポイントが付くからといって余分なものは買わないよう注意することです。


私はこれで年間3万ポイント以上獲得できるようになりました。累積では2006年に楽天カードを使いはじめ、2017年6月現在で286,161ポイントになりました。


もし銀行に定期預金(利息0.1%として)で預けて同じだけ利息をもらおうと思えば約3000万円必要になります。そう考えればかなり効率がいいと思います。













タグ:ポイント
最新記事
カテゴリーアーカイブ
タグクラウド
プロフィール
Mukoyamaさんの画像
Mukoyama
    節約が趣味です。
プロフィール
写真ギャラリー
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。