アフィリエイト広告を利用しています

広告

posted by fanblog

2021年08月25日

2019年9月伊勢志摩旅行(その4:鳥羽食べ歩きツアー)

伊勢志摩旅行のレポート第4回は、鳥羽食べ歩きツアーについてお届けします




イルカ島から戻ってきた後は、鳥羽駅すぐそばを起点とした、鳥羽食べ歩きツアーに参加しました


具体的な内容は、鳥羽駅周辺をガイドの方と一緒に散策しながら、江戸時代の町の様子(ここが堀の跡とか、ここに城の入口があった、など)を案内してもらえたり、地元の味覚や特産品などに触れることのできるツアーとなっていました
(こちらは、「まわりゃんせ」ではカバーされていないツアーとなり、別途2,500円を支払いました。ツアー詳細については、こちらのベルトラHPもご覧ください。)



食べ歩きツアー1軒目は、焼き貝を提供してくれるお店でした。


1焼き貝の選択.JPG


左側の貝(ホタテだったかな?)か右側のサザエ、ハマグリなどの貝3種のどちらかが選べるということだったので、貝3種盛りを選択


早速火にかけて焼いてくれます。


2焼き貝調理中.JPG


出来上がりはこちら。


3焼き貝調理後.JPG


貝の旨味が凝縮されていてとても美味しかったですね



続いて二件目は、お寿司屋


4寿司屋の大将.JPG


右側に映っているのが、寿司屋の大将で、左側に映っているのが、今回の食べ歩きツアーのガイドをしてくれた方です


こちらでは、鰯の握りを頂きました。


6鰯の握り.JPG


普段、寿司と言えば、回転寿司しか食べないので、職人が握った寿司というのは、また違った味わいがありましたね


ちなみにこちらの大将は、寿司を握る技術だけでなく、寿司に添えるバラン細工の技術も優れており、即興でこんなバラン細工も作ってもらえました
(もっとしっかりしたバラン細工は、最初の写真でガイドさんが持っている額に入れられたようなものになり、ここの寿司屋にたくさん飾られていました。)


5飾りバラン.JPG


ここでは、私も大将に教えていただきながら、簡単なバラン細工を体験させてもらいました



最後の3件目は、伊勢志摩と言えば外すことのできない真珠のお店でした。


こちらでは、店主の方から真珠の目利きの方法(価値の高い真珠の選び方)をレクチャーしていただきました


そして最後には様々なグレードが混ざった、たくさんの真珠の中からレクチャーいただいた内容を参考に1粒だけ選んで、記念に持ち帰ることが出来ました


7真珠の目利き.JPG



貝に鰯に真珠と、食だけに留まらず鳥羽の魅力に触れることのできる素敵なツアーだったのではないかと思います



次回のレポートは、ミキモト真珠島についてお伝えします



このブログを応援していただける方は、下の「国内旅行ブログランキング」バナーをクリックしてもらえると嬉しいです


この記事へのコメント
コメントを書く

お名前:

メールアドレス:


ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/10889727
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
メインブログでは、投資手法などを公開した『投資初心者のための長期投資のススメ』を運営していますのでこちらもよろしくお願いします。

このブログを応援していただける方は、ブログランキングボタンを押していただけると嬉しいです!
海外旅行の最安航空券探しは登録不要で世界643路線・123社から最速で検索できるskyticket.jpがおススメ!
国内の宿泊予約は、予約プランに応じたポイント還元やお得なキャンペーン、プランが満載のじゃらんがおススメ!
プロフィール
みやびーさんの画像
みやびー
鉄道と一人旅をこよなく愛する男。青春18きっぷなどの格安きっぷなどを使用した鉄道旅行やLCCを利用した海外旅行などを中心に行っています。
プロフィール
カテゴリーアーカイブ
<< 2021年09月 >>
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
最新記事
検索
ファン
最新コメント
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。