アフィリエイト広告を利用しています

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

リビングのスチールラックを掃除〜その2〜


どうもこんにちは。
昨日一生懸命書いた記事が、エラーのせいで
全部吹っ飛んで燃え尽きてしまったくわゆきです。



今回もスチールラックを掃除していきます。
しかし、掃除は方法が分かればただの作業オンリー。
むしろここには書いていない地味〜な作業が掃除のメインになります。


それではつまらないので、掃除の過程でも書いていきます。
今回も1時間でやっていきます。





今回やるのは前回やった所のとなり。
色々なモノがごったまぜになっており、
ろくに使われないモノどものたまり場になっております。


まずはこれ全部どかします。僕は床に全部置いていきました。





これが先ほどの場所にあったモノ全部です。
家族の写真、トランプなどのおもちゃとか色々ありましたが、
半分がゲームのコントローラーとかでした。


うちは兄弟みんながゲーム好きなので、
ゲーム機もたくさんあります(PS1・2・3、ファミコン、64、GC、Wii、XBOXなど)
最近はほとんど使っていはいませんが、思い出深い品々です。
ホコリまみれですけど。


とにかく掃除に移ります。
ホコリ取りですべてのモノを拭いていきます。
このとき、やってほしいことが一つ。


前回のブログで書き忘れていたのですが、
ホコリを取っていくので、当然ホコリが舞います。


むせるので窓は開けておきましょう。寒いのはがまんして。


特にのどが弱い人とかはマスクをつけておきましょう。
出来ればそうでない人も。たぶんのどを痛めるので(僕は痛めた)。


大方拭き終わったらぞうきんの出番。
重曹水スプレーをぞうきんに吹き付けて拭いていきました。
乾拭きもしましょう。ぞうきんの反対の面で拭けば1枚で出来ます。


重曹水スプレーは一回拭くたびに吹きつけていきましょう。
その方が汚れがよく落ちます。


ここでも書き忘れがあったので一つ。
重曹は長いこと使うと肌を傷めることがあるので、
肌の弱い人は肌荒れするのでゴム手袋を使いましょう。



これで拭いていくとだいぶ汚れが落ちてきます。





一見汚れてないように見えるこれも・・・





拭いてみると汚れていました。
目に見えない汚れが付いていたのでしょう。
大体全部そんな感じでした。



話は変わってスチールラックに移ります。
前回書いたようにホコリ取りでホコリを取っていきます。


しかし、前回は書かなかったのですが、
ホコリ取りだけではホコリを全部は取れません。


なぜならスチールラックは金属の棒が網目のようになっており、
ホコリ取りでは端っことかの微妙にこまかい所は取れません。
とはいえ大部分は取れるので、ちゃんと使っていきましょう。


やり方としては、まず下の方から網目とは
逆の向き(たて方向なら横方向)に拭いていきます。


そうすると上の方にホコリが押し出されるので、
今度は上から拭いていきます。


端の部分も似たような感じで、
内側の後に外側をホコリ取りで拭いていきます。
これで取れないのは次のステップでやっていきます。


つぎはアクリルスポンジで拭いていきます。
水がたれてはダメなので、重曹水スプレーを
吹きつけ、軽く水を広げて湿っているようにしました。


これはさっきとは逆で、網目にそって拭いていきましょう。
拭き方はさっきと同じようじ両面を拭いていきます。


時間の都合上僕はできなかったけど、
スポンジで棒の一つ一つを
つかんでこすれば更に効果的です。


今回はちょっと広いので、
全部拭いてからでは乾いてる部分もあるでしょう。
なので、スポンジで拭いたらすぐ乾拭きしてください。


これで1時間経過。
ほとんどキレイになったものの、
出来なかったものがあります。


それがこれ。





違うモノも微妙に入っていますが、
そのほとんどがこの部分の大半をしめたであろう
ゲームのコントローラーやケーブルです。


次回はこれらをキレイにして、
更に結果も載せていきます。



お楽しみに。

リビングのスチールラックを掃除〜その1〜


どうもこんにちは。くわゆきです。
祖母の墓参りに行ったりした今日この頃。
みなさんいかがお過ごしですか?


今回からリビングのそうじを始めるといい、
さっそく取りかかることにしました。


掃除は上から下にするのがセオリー(そうすれば
下にゴミが落ちても最後に全部取れるから)です。


そこで、まずは上のスチールラックという
金属の棚の上部分を見てみると、




ホコリをかぶったモノであふれていました。
写真ではわかりませんが、一面ホコリまみれでむせました。
これではのどを痛めることになりかねない。


というわけで、まずここから始めていきます。



1.まずは、スチールラックの上に
あるものを片っ端からどかしていきます。

全部どかしたら、今度はそれをいるモノ、
いらないモノに分けていきます。

とはいっても、ここにあったのは
ずっと置きっぱなしのモノ、

つまり、無くてもこまらないモノなので、

あえて残しておきたいモノ、(他の人のだから)捨てられないモノ
以外は全部捨てました。


2.モノの整理が終わったら、今度は
残したモノをキレイにしていきましょう。

まずはホコリ取り用モップでホコリを落とします。
落とし終わったら、重曹水スプレーを2〜3回吹きつけた
ぞうきんで拭いていき、最後に乾拭きをします。


3.モノをキレイにし終わったら
いよいよラックを掃除していきましょう。

こちらも最初はホコリ取り用のモップを使って
ホコリを取っていきます。

取り終わったら、ぬらしたアクリルスポンジに
重曹粉を少しかけて拭いていきます。

コツとしては、金属に沿って拭いていくのが
いいですよ。

ただし注意。素材によっては重曹で黒ずんだり
さびる恐れがあるので、目立たないところで事前に
確認してから使いましょう。

拭き終わったら、かわいたぞうきんで水気を取りましょう。
水のあとがなく、キレイに仕上がります。


4.最後にモノを戻して終了です。
どうなったかといえばこうなりました。





とてもすっきりしました。こんなに広い場所を
ムダ使いしていたなんて、もったいないですね。


今回はここまで。

みじかい。そう思う人もいるでしょうが、
時間を管理しようと1日1時間で掃除したら、
これで時間切れでした。当分、このあたりの掃除が続きます。


どうか長い目で見て下さい。

やかんをキレイに



どうもこんにちは。くわゆきです。

このブログで初めてコメントもらえて
有頂天になってる今日この頃、
皆さんいかがお過ごしですか。



本日2度目の記事は、やかんの掃除です。
何故やかん?と言われれば、毎日使っているからです。


やかんに限らず、鍋やポットにフライパン。
台所で普段使っているモノは油がはねて出来た
油汚れや焦げつきで汚れています。


よく使っているモノだし、どうせならキレイな方がいい。


という訳で簡単にさくっとやっていきます。
早ければ10分もかかりませんよ。


1.まず重曹粉と水を3:1の比率で混ぜ合わせ
重曹ペーストを作っていきます。

お湯を入れると発泡するかもしれないので
水をゆっくり入れましょう。


2.次はこれを気になる所(ほぼ全部)に
塗っていきます。

塗り終わったら、アクリルスポンジで磨いていきます。

それで落ちなかった汚れは
スチールスポンジを使って落としました。

スチールスポンジを試す場合は、
事前に傷がつかないかどうかを確認して
おきましょう。



これで終了。早いでしょ。結果はこちら。



before



after





ちょっと見づらいけどキレイになってます。
この方法はポットとかでも使えるので
試してみてください。



今日はここまで。
次回はリビングあたりを
やっていこうと思います。


お楽しみに。



人気ブログランキングへ

人気ブログランキングに入ってみました。
1クリックくーださい。


シンク掃除をしてみましょう。〜排水溝と三角コーナー〜


どうもこんにちは。くわゆきです。
ブログランキングへの登録とかアクセス解析導入とかで
昨日は更新できなかったので、今日は記事を2つ載せようと思います。



さて、シンク掃除も大詰め。
最後に排水溝とおまけに三角コーナーを
やっていきます。


まずは排水溝から。使うのはこちら。

●お湯・・・・・・・1リットル×2
●重曹粉・・・・・100g
●クエン酸粉・・200g
●歯ブラシ
●アクリルスポンジ
●ぞうきん


1.最初にネット(食べ物のくずを取るためのモノ)を
取っておきます。次に下準備としてお湯を沸かしておきましょう。


2.お湯が沸いたら重曹粉100gを
排水溝全体にまんべんなく振りかけていきます。

重曹粉をまぶしたら、今度はクエン酸200gを
振りかけていきましょう。


3.このとき、化学反応を起こして発泡し始めまるので、
すかさずお湯1リットルを排水溝に流していきます。
コツとしては粉を全部洗い流すように。


4.お湯を流すとすさまじい勢いで更に発泡し、
排水溝から吹きだしたりしますが
あわてずにラップでふたをしましょう。

ふたをしたら1時間ほど置いておきます。
その間シンクに水を流してはいけません。

テレビとかで暇をつぶしたり、
別の事をして時間をつぶしておきましょう。


5.1時間たったらお湯1リットルで
排水溝全体を流します。

これで汚れが落ちるわけではないものの、
ふやけて簡単に取れてきます。

何故か取れない汚れもありますが。


6.とりあえすやっていきましょう。
アクリルスポンジや歯ブラシで汚れを落としていきます。

落ちにくいようなら重曹粉を付けて
少し強めに擦っていきましょう。

排水溝の管の部分。つまり、手が入らないような場所には
ぞうきんを詰めて引っこ抜いちゃってください。
面白い位汚れが引っ付いてきます。

食べ物カスを受ける部分は汚れがアミの中に
入り込んでいるので、歯ブラシを押し付け網の外に出し、
磨いて落としていきます。

とても手間でめんどくさい作業ですが、
頑張ってください。


これで排水溝掃除は完了。結果はこうなりました。


before



after






今回、掃除前の写真を取り忘れたので、
5.の工程の直後の写真で比較してみました。


しかし、重曹粉・クエン酸粉を大量に使った割に
磨かないとあまり落ちなかったな。


本当は5.の段階で終える予定だったのだけど・・・。
まあキレイになったし良しとしましょう。



はい次は三角コーナーにいってみましょう。
写真を載せるまでもないほど簡単ですよ。


1.水でぬらしたアクリルスポンジに
重曹粉を振りかけ磨いていきます。

細かいところは重曹粉を振りかけた歯ブラシで。
これでぬめりが落とせます。


2.ぬめりを取ったら水で全体を流して、
最後にクエン酸水を吹きつけて終了です。

おまけとして、生ごみのにおいが気になるなら
重曹を振りかけましょう。生ごみのにおいは
酸性のモノが多いのでにおい消しになります。




これをもってシンク掃除はすべて終了しました。

最後まで読んでくれた人がいるならば、
ありがとうございます。


今回はここまで。

次はヤカンなどに
ついてる油汚れを落としていきます。

お楽しみに

   
プロフィール

くわゆき団子
「やらなきゃいけないって分かってても掃除ってめんどくさい。」、「そもそも掃除のやり方が分からない。」というような人たちに、少しでも参考になればいいな。そう思って立ち上げました。 まだまだ知らないことも多い上に、試行錯誤しながらやっているので寄り道することもありますが頑張っていくので、見てくれるとうれしいです。 どうぞよろしくお願いします。
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。