アフィリエイト広告を利用しています

小麦粉1グラムに1万匹!のダニ

昨日のTV番組で、台所に置いてある小麦粉の容器から、ダニが1グラムに1万匹が見つかった。ダニの死骸や糞からアレルギー症状が出たり、場合によっては死者まで出ているそうです。ダニが小麦粉の匂いで集まるそうで、保管方法として、密閉容器に入れ冷蔵庫で保管するのがいいようです。我が家では冷蔵庫に保管していると聞き、ホッとしました。

使いかけ「ミックス粉」ダニだらけ!パンケーキ・チヂミ焼いたら重症アレルギー きのう20日(2013年10月)に横浜市で開かれた日本小児アレルギー学会で、高知大の研究グループがパンケーキやお好み焼き用のミックス粉の管理について、注意を呼びかけた。ダニが繁殖した粉でアレルギーを起こすためで、この20年いっこうに減らないのだという。

1グラムに1万匹!気づきにくい半透明のコナヒョウヒダニ ダニは1ミリの3分の1から4分の1くらいの大きさで、半透明なので白い粉の中では判別できない。顕微鏡が必要だ。ダニが繁殖しているのを知らずに調理して食べるとアレルギーを起こすアナフィラキシー・ショックといわれ、呼吸困難など急性の重度アレルギー症状が全身に出る。1993年から知られているが、発表した高知大医学部小児科は「20年経っても同様の症例の報告が跡を絶たない」という。
 高知大の症例では、12歳の女児が賞味期限が半年過ぎたミックス粉で調理したチヂミを食べた粉を調べると1グラム中に約1万匹がいた。「チヂミひとつだと数えられない数になる」という。また今年2月、常温保存のお好み焼き用のミックス粉で母子がなった粉からは1グラムから4800匹のダニが見つかった。ダニはコナヒョウヒダニで、死骸やフンがアレルギーを引き起こす原因とされる。一般家庭にいるもので、要するに部屋の中にいるダニが管理の悪い粉の袋に入り込むということだ。

密閉性高い容器や冷蔵庫保存  ダニの調査などをしている専門家は「室内保存なら密閉性の高いタッパーとか、冷蔵庫保存」という。「朝ズバッ!」が粉5種類を調べてもらったところ、3種類の小麦粉などからダニがみつかった。では一般家庭にはどれくらいいるか。
 そこで山元香里・取材キャスターの実家を調べた。お母さんはよく掃除するためか「一般の家庭より少ない」と専門家は言うが、それでも「多いとこ ろで1平方メートルあたり892匹」」もいた。 コメンテーターにダニが生している小麦粉を見せたが、100グラム当り200匹いるのだそうだが、「まったく見えない!」。だからご注意を、というお話だった。

この記事へのコメント