アフィリエイト広告を利用しています

節電おじさんで、Androidのメタボ解消

我が家のタブレットは家で使うだけで節電にはあまり関係ありませんが、ネット記事でアプリの「節電おじさん」が紹介されていたので使ってみました。節電! ぼく、スマホ 〜おじさん育てて電池長持ち〜 このアプリ、使っていないのに立ち上がっているアプリを見つけて終了したり、インストールしたけれど使っていないアプリを即削除でき、メタボ状態を解消できます。注意することは必要なアプリを消さないようにすることかな。

節電おじさんで、Androidのメタボ解消さっ こんにちは、トコです。読者の方から質問をいただきました。「今年はタブレットをがんばって使うとのことでしたが、スマホとタブレットの使い分けはどうしてますか」。質問の答えですが。出かける時は、両方持っていきます。さらにスマホ用充電器も忘れずに。携帯メールチェックと電話はスマホです。こっそりと調べ物する時は、スマホで検索。やっぱりタブレットは大きいので、それをいじっていたら、おおげさな感じになっちゃうのよねー。時間が30分以上あれば、腰をすえて、タブレットのKindleアプリで読書をしたり、PCメールをチェックしたりします。

そして、夕方は「スマホ電池が残り30%切りました」の時間帯に突入。この時は、持ち歩き充電器で充電しますが。夜の待ち合わせがスマホでその時に連絡、なんて約束にしていた時は、電池がなくなったら、完全にアウトなので、スマホを使わないようにがんばります。思い起こせば、2つ折り携帯の時は、充電が3日に1度、だったりしましたよねー。あのころが懐かしいですね。

そこで、やっぱり節電が最大の課題だと思います。いろんなタスクキラーのアプリもご紹介しましたが。「節電!ぼく、スマホ」というアプリを発見。楽しく節電&タスクキラーができるらしいの。タスクキラーしておかないと、いろんなものが立ちあがりっぱなしで電池が減るわよー。さっそくインストールしました。こんなおじさんがキャラクター。スマホの状態が悪いおじさんの体調が悪くなるって。電池の減りが早いとか、スマホが重いとか。

さらに、仕事をちゃんと終わらせないといけないよー。アプリが多すぎるとメタボになるよー。アハハ、かわいいし、ちょっと、メタボはかわいそうなので、なんとかしてあげたいと思います。で、おじさんの現在の体重は、64kg。まあ標準ですって、よかった。でももっとすっきりさせてあげたいわ。メタボの原因を探ります。アプリのメタボ数が一覧表示されるの。

おおっ、ダウンロードして一度しか使ってないアプリが高脂肪だったりするのよ。で、これはいらないな、と思うアプリをタッチするだけで、すぐにアンインストールできるんです。わあ、サクサク消せて、気持ちいいわー。ホーム画面に戻って確認したらアイコンもキチンと消えており、トコもすっきりおじさんもすっきり。おじさんと一緒にこれから、節電生活に励んで、持ち歩き充電器がいらないようなモバイルライフを歩んでいきたい、と思う次第でごわす。おっ、もう、60キロに減ったわ!! 自分がダイエットできないので、腹いせにおじさんをげっそりさせてやるわっ。

この記事へのコメント