アフィリエイト広告を利用しています
ファン
検索
<< 2019年01月 >>
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
最新記事
写真ギャラリー
最新コメント
タグクラウド
カテゴリーアーカイブ
月別アーカイブ
プロフィール
るぴ船長さんの画像
るぴ船長
プロフィール

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2019年01月12日

アンカーの打ち方について




【レイコップ】安心の2年保障は公式ストアだけ!


お疲れ様ですε=( ̄。 ̄ )

新年ももう10日目を過ぎて皆様はどうお過ごしでしょうか?

僕は相変わらずまだ海の上にいます。

休暇は来月予定なので僕の正月は来月になりそうです。

さて、今回は最近、時化避難で錨泊しましたので投錨法についてお話しようと思います。

前にもお話しましたが…詳しくいきますよ




月間300件以上の請求実績!ネット販売・仕入れ・HP支援!代理店募集【CCR】



船に積んでいる「錨」とは
錨と錨鎖から成る物で
(船尾に装備する錨鎖ではなくワイヤー式のケッチアンカーもある)
だいたい2つの役割があります。

@船が風や波、潮流等に流されないように固定する役目

A操船時にブレーキをかける役目

ですからいろいろと使い道があるんですよね

荒天時に泊地で荒天を凌ぐ時に使ったり

荷役待ちや潮待ち時に錨泊したり

ブラックアウト(船内電源消失時)や機関、舵の故障時に船が流されて浅瀬や陸地に乗揚げや衝突、他船の通行を妨害しないように緊急で使ったり

離岸時に巻き上げて船を岸壁から離したり

着岸時に船首の振れを止める、
前後進の行き過ぎ防止でブレーキの役目、
回頭して着岸するときに船の支点を作ったり
船尾付け時に後進しすぎるのを止める役目

浚渫(しゅんせつ)や港湾作業等で正確な予定位置に船を停めて待機したり
ケーソンを渡すときに船が流されないように使用したり

思い付くだけでもけっこうありますね( ̄〜 ̄;)




確かなパートナーとの出会い<<創業以来50年以上の実績>>40歳以上、中高年・シニアの婚活【茜会】


錨にもストック、ストックレス、ダンフォース、高把柱力型…と種類がいっぱい( ̄。 ̄ )

船に積んである錨はだいたいがJIS型やAC14型が多く、

皆様が考える服なんかにプリントされている錨の形のやつは、船にはあまり搭載されていません。

搭載されていてもケッチアンカーだったりします
FD(フローティングドック)や物を積む台船、浚渫船には付いてますが…

なぜ上記2型が多いのかというと…主に

錨を収納するときに
ベルマウス(錨鎖口=船首に付いている錨用の穴)
にうまくガチッと収納できるからでしょうね。

錨の説明はこんなところで…

次に「錨鎖」

錨鎖とは錨と船をつなぐチェーンの事です。

チェーンの大きさや重さも装備している船で様々。
25mや27.5mごとに(船で違う)シャックルで繋いであります。

ですから
1シャックル=1節→25m or 27.5mで、だいたいの船は10節〜15節装備してます。
10節は250m or 275m

「錨泊」とは?

読んで字のごとく、錨を使って停泊する事です。

錨泊する前の注意点

錨泊場所を選定する
錨泊する目的によって変わってきますが…

管制内の錨地や避難港であるか?
該当すれば港湾管制や海上保安部の指示に従う事です。

荒天、台風避難の場合
まずは気象情報の取得から入ります。
風はいつからいつまで吹くのか?
風はどう吹くのか?
強さはどのくらいか?
波はどのくらいになるか?
風や潮流の影響はどうか?

次に取得した気象をもとに、荒天や台風を凌げそうな錨泊場所を探します。

風の影になってるか?
波やウネリはどの程度か?
底質(海底の質)は?
泥、砂、礫、貝殻、岩、珊瑚等
1番いい底質は泥です。
錨かきも錨鎖の摩擦もOK
1番ダメな底質は岩、珊瑚です。
錨や錨鎖が岩礁、珊瑚礁に引っ掛かったら回収不能になる場合がある

海底に送電ケーブル、送油、送水、ガスライン、沈船等はないか?

水深は適当か?
船の喫水との関係は問題無いか
繰り出す錨鎖の長さを計算する上で必要。
装備している錨鎖で海底に届かなかったら意味無し。
バカにされるよ(/ー ̄;)
水深が深すぎたら巻き上げ機のパワーが追い付かず巻き上げ不能になる可能性があります。

近くに漁礁、定置網、浮標等が無いか?
走錨して漁具や設備に突入してぶっ壊したらお金たくさんとられます

船舶の混雑状況と打つ場所があるか?
避難したいときは他の船もそう考えてます。

だいたいの錨泊場所は早い者勝ちです。

後から錨泊するなら先に錨泊している船の邪魔にならないように
自船の錨と錨鎖が他船の錨鎖に絡まないか
十分にスペースを確保できるか
走錨したらどうするか
など細心の注意が必要です




これまで述べ7万人が参加!

ピースボートの資料請求はこちらから(無料)


錨泊の方法と打ち方
錨泊の方法として

@単錨泊→錨を1本使う方法

A2錨泊 →錨を2本使う方法

B双錨泊→特殊な2錨泊方法

C振れ止め錨→単錨泊+振れ止め錨

前進投錨法
船を前進させながら予定地に錨を落とし錨鎖を伸ばす方法

後進投錨法
船を後進させながら予定地に錨を落とし錨鎖を伸ばす方法

だいたいの船が後進投錨法を多用してると思います。

前進投錨法だと錨鎖を伸ばす時に船尾側に折れるのでベルマウスの下辺りで錨鎖が擦れて船体、錨鎖共にダメージを被り、
錨鎖の繰り出しにトラブったら錨鎖が急に張って途中で切れることもあります。

単錨泊の打ち方
後進投錨法
@
アンカー投入予定地に船を「風下から」接近させて、投入予定地を少し過ぎた辺りで船が停まるようにエンジンをストップする
A
船が停止したらエンジンを後進にかけて、船が下がり出したら投錨。
B
水深の1.5倍ほど錨鎖が出たら一旦繰り出しをストップさせて錨鎖を張る。
これでアンカーの爪を海底に食い込ませます。
速く繰り出し過ぎて錨鎖が海底でダンゴ状になった時(絡みや把柱力低下の元)もこれで解消。
C
エンジン後進のまま1シャックルずつ錨鎖を繰り出し、予定の長さを入れたら終了。




宅配水『12Lボトル無料お試しキャンペーン』実施中! さらに送料無料!


2錨泊の打ち方
後進投錨法
打ち方は単錨泊と同じです。
投錨時に両舷アンカーを同時に落とします。
注意すべき点は、両舷錨鎖を同じ長さで繰り出す事です。
ブレーキを緩めて繰り出す場合も
巻き上げ機で繰り出す場合も
繋ぎ目のシャックルを目安に
速い方がストップして
遅い方の繰り出しが追い付くまで待ち、デッキ上でシャックルを合わせましょう。

振れ止め錨の打ち方
後進投錨法
打ち方は単錨泊と同じですが、
水深を確認して、

水深×1.5=振れ止め錨の長さ

を計算しておきます。

例)水深20mの場合

20×1.5=30m=振れ止め錨の長さ

片錨を投入して錨鎖を繰り出しながら後進し、
予定の錨鎖の長さに達する30m手前で第2錨を投入して両舷同時に30m錨鎖を繰り出し終了です。

@
4節投入予定なら2節半繰り出したら2錨目を投入とか
A
3節目のシャックルがきたら2錨目を投入して4節目のシャックルを+5m多目に出すとか
柔軟に対応してください。

錨鎖を長く出せば出しただけ把柱力は強くなるのでAがオススメ。




バイクブーンの3項目入力簡単相場チェック、納得できたら最短当日訪問


双錨泊@
例)左右アンカー位置は船首前方1時と11時方向
長さ4節の双錨泊の打ち方は?
水深は考えない。

まず計算してみようか( ̄〜 ̄;)

船首と左右アンカーを結んだ線と
左右アンカー同士を線で結べば
2等辺三角形になりますね。

右アンカーから左アンカーまでの距離Aを知りたいわけですから。

わかっている数値は
片舷
1シャックル25mとして
船からアンカーまでの距離をbとすれば

b=4シャックル=25×4=100m

角度をθとして
θ=1時と11時方向=30°+30°=60°
アンカーからアンカーまでの距離Aは…

A=2b・cosθ っす。
A=2×100・cos60°
A=100m

アンカーからアンカーまでの距離は100mです。

もし関数電卓なかったら
1:2:√3
三角形のあのヤツです(*_*)ナラッタヨネ
a:b:√3ですわ
bを船からアンカーまでの距離として
a:100:√3
aは比率から100m÷2で50m
50m:100m:86.6m
86.6の求め方は電卓で
(3押し√押し×押し50押し=押しで86.602…)
アンカーからアンカーまでの半分の距離a=50mが簡単にわかります。

そいで…アンカーからアンカーまでの距離は2倍すればいいですね。

a×2=A
50×2=100m
Aは100mです。

頭の良い方は…60°と両舷の長さ100mがわかった時点で…
「正三角形じゃん」
とすぐわかるでしょうが…
分かりやすく1時11時方向としましたので…
まぁいいかε=( ̄。 ̄ )

アンカーからアンカーまでの距離が100mとわかったので

前進投錨法でやってみます。
@
風を右舷90°に受けてスローで投錨予定位置に進入。
A
右舷錨を投入して錨鎖を繰り出しながら針路を保って100m=4シャックル分進む。
B
4シャックル少し過ぎるくらいで船を停めるように操船して
右舷錨鎖4シャックル繰り出した時点で左舷錨投入
C
右舷錨鎖を巻き上げながら左舷錨鎖を出す。
巻けなかったら船を右舷錨投入位置へ後進させてアシストする。
D
両舷錨鎖が2シャックルになったら
風を船首前方から受けて(風に立てて)真っ直ぐ後進する。
E
両舷錨鎖が張ったら(爪を食い込ます)繰り出しを開始して残りの2シャックル分入れて終了です。




医薬品情報ポータルSirakus


双錨泊A
例)左舷アンカー9時方向、右舷アンカー3時方向
両舷4シャックル

風向が右回りに変わっていくときに行う方法です。
前進投錨法
@
風を右舷30°〜45°くらいに受けて投錨予定位置にスローで接近。
A
右舷錨を投入。
B
錨鎖を出しながら針路を維持して8シャックル出るまで進む。
C
錨鎖が8シャックルでたら船を停めて左舷錨を投入。
D
右舷錨鎖を巻き上げながら、
左舷錨鎖を繰り出す。
巻き上げ機が巻けないなら後進をかけて右舷錨鎖を巻けるようにアシストする。
E
右舷を1シャックル巻き上げたら
左舷も1シャックル出るように調整しながら後進し、
右舷錨鎖が4シャックルになったら
左舷錨鎖も4シャックルになっていると思うので終了です。

人気ホテルが最大50%OFF

250社の予約サイトから料金を一括比較

お得な宿泊プランをご案内

www.trivago.jp


風向が左回りに変化する場合は前進投錨法で御紹介した方法の左右逆バージョンを行います。

後進投錨も逆になりますね
風が右回りなら
左舷から落として8シャックル後進して
右舷を落とし、
前進しながら左舷を巻き取って4シャックル同士に合わす。

後進投錨は操船の難易度が少し上がるので
前進投錨がオススメではありますが!

双錨泊自体あまり行わないでしょ?

僕も船生活20年の中でも4回やったかやらないかです(σ*´∀`)

双錨泊をせぇ!と言われたらいつでもできるようにね〜

あと…錨泊したらできるだけ守錨当直をしてください。
双錨泊なら必ず守錨当直してください。

風向変化等で船が回転すれば錨鎖も絡みますから

右に左に何回転したとかを把握しとかないと緊急に錨上げるときなどに往生します。

参考になれば幸いです。

間違ってたらゴメンね(T-T)




働き盛りの男性のための結婚相談所。

現在女性割合が6割強となっており男性のお客様の成果が生まれやすい状況です【結婚相談所Bridalチューリップ】



錨鎖の長さについて

よく錨泊時に
「船長。錨鎖の長さはどうします?」
と聞かれます…

僕的にはお勉強の為に
「風と水深がこうだから5つでいいですか?」

とか聞いてほしいのだが…( ̄〜 ̄;)

(ちったぁ自分で考えてみぃ)

と内心思いながら毎回指示を出してるのですがね…




EQ診断テスト


錨泊時の錨鎖の長さは
荒天に合わせてさまざま…
3D+50mとか
3D+90mとか
4D+90mとか
4D+145mとか(D=水深)
いろいろ推奨されていますね…

答えは…「船によって違う」という事です。
装備されている錨や錨鎖の長さやサイズは船によって違います。

4D+145m!
本船そんなにチェーン持ってねぇよ(/ー ̄;)
とか

足りねぇけど全部出せってか?

と思っている船の方もいると思われます。

ですから…船によって過去に錨泊した時のデータが航海日誌なりに残っているはずです。

前の船長との引き継ぎ時に確認したり
長く本船に乗っている人に聞いたり
日誌を調べてみたり
自分の今までの経験から求めたり

そうやって先人の知恵と自分の考えをプラスして推奨値も考慮して決めれば良いことです。

前回は4つ(4シャックル)出してるから
今回は風が強そうだから6つ出すか…
2錨泊にするか…
錨泊無しにして耐えるか

こんな感じで良いでしょう。

船乗りの基本は
「予測し、柔軟に対応する事」
ですからね(*´・ω・`)b





https://fanblogs.jp/icponozenigatada/
船乗り20年の僕が日頃の経験をもとに気ままに綴ったブログはコチラ
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。