アフィリエイト広告を利用しています

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2015年09月14日

満洲事変&昭和陸軍全史


昭和陸軍全史/川田稔
 2014-12-23 18:53:14 | 参考資料−昭和(前期)
 http://blog.goo.ne.jp/deeplyjapan/e/c2c7b50948be437132a2adddaa08afb4

日本ではこれまで、永田は、ルーデンドルフの総力戦計画、政治支配に惹かれたと考えられているわけだけど、私は陸軍の中には確実にドイツ参謀本部が第一次世界大戦の、とりわけロシアとの関係で何をしたかに「惹かれた」人たちがいたんだろうと思うわけです。

それはどういうことかといえば、何度も書いている通り、いわゆる「ロシア革命」というのは、ユダヤの金持が資金を出して、ロシア周辺のよく言えば独立志向、悪くいえば他者の破壊を厭わない奴らをかき集めて行われたロシア簒奪だった。そしてそれはドイツ帝国の参謀本部の協力なしには成功していない。つまり、合作のクーデターによる政権奪取こそこの「ロシア革命」だったわけですね。



帝国陸軍による「防共回廊」問題は今後もっと研究されるべきでしょう。

しかも、我が陸軍は共産勢力の南下を恐れてという理由から、モンゴル、チベット、ウイグルと連携して「防共回廊」を作ろうという構想まであったらしいんですよ。こうなると国防というより、共産主義を地球上から撲滅するための十字軍みたいじゃないかとさえ思うし、そんなの日本がやらないとならないわけ?とちょっと戸惑う私。しかも、西のドイツがそもそも促進したからこそ共産主義革命なるものがこの世に現れたというのに!



満州事変 永田鉄山が仕掛けた下克上の真実/川田稔
 2015-03-29 09:49:41 | 参考資料−昭和(前期)
 http://blog.goo.ne.jp/deeplyjapan/e/06f9dbace8d75bf9b8ed3f63c5ea0f81

ref_l.jpg






タグ:満洲事変
posted by DTJ3 at 12:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 満洲事変

2015年09月13日

満蒙は日本の生命線


「戦後秩序からの脱却」と「満蒙は日本の生命線」
2015-01-15 22:51:16 | 参考資料−昭和(前期)
http://blog.goo.ne.jp/deeplyjapan/e/c22dd555ffc27a298d7fcb12b986092f

柳条湖事件が関東軍の謀略だと知っていたジャーナリストは当時から存在していたがそれはオフレコだった。一般人は太平洋戦争終結までほぼ知らされいない。山本七平の「ある異常体験者の偏見」によれば、終戦直後のマニラの収容所の中で早くも将兵らが柳条湖は謀略だったと語っている記述があった(軍の中では噂があったのか)。また、その同じ収容所であった体験として、中村大尉事件(一般住民が広く満洲での関東軍の行動を支持し、幣原の弱腰をなじるきっかけとなった事件)さえ軍の謀略なんじゃないかと疑ってる人がいたという記述もあった。

自分が信じていたものの多くが嘘だったとしった後、つまるところ夢から覚めた後、ありとあらゆるものが信じられなくなる状態にいた人は多数いらしたんだろうと改めて思う。

(右派の人が好む、戦後日本人はNHK他の左翼に洗脳されて戦前はすべて悪いと思ってる、ってのは半分正しいけど半分は嘘ですよ。戦争に行った人たちは一体何が起ったのかを知りたくて、あるいは知りたくなくて、いくばくかの時間過去の政権に対して不信感を抱いていた、これが根本的な理由だと思います。)




軍政下だと思えば不思議もない
2015-09-08 22:18:10 | 太平洋情勢乱雑怪奇
http://blog.goo.ne.jp/deeplyjapan/e/eb4d6b88cc64bb9ac6337f056d05858d

山本七平氏の「ある異常体験者の偏見 (文春文庫)」からの引用。

占領地統治は、どのような外観を飾ろうと結局は「軍政」である。軍政はどいういう形態をとろうと、もちろん何もかも軍人がやるというわけではない。軍隊には行政能力はなく、治安の維持という警察の機能ももたない。これはよく誤解されるが−。いわば常に「面」は支配しえないのである。一個師団といっても一万五千人にすぎず、ちょっとした球場のスタンドすら満員にできない数である。これを民衆という大会にばらまいても何の威力も発揮しえないから、占領地の「原住民の政府」の背後にあってこれを威圧統制し、同時に民衆を間接的に威圧するという形になる、が、同時に自分はなるべく姿を現さない。これがいわば軍政の基本型で、この基本型においては、マックも日本軍も同じである。

軍政と民主主義とはもちろん絶対に相いれない。「原住民の政府」がいかに民主的外見を装っても、最終的な決定権は「軍」が握っているのであって、投票が握っているのではない。ところが戦後の日本は、軍政と民主主義の両存・並立という非常に奇妙な形で出発した… (p.223 - 224)











タグ:山本七平
posted by DTJ3 at 21:11| Comment(0) | TrackBack(0) | 満洲事変

2015年09月03日

「新中東」マップ


 「新中東」マップ
 2014-10-06 10:33:38 | アジア情勢複雑怪奇
 http://blog.goo.ne.jp/deeplyjapan/e/f4c172d870c9d54a4e240e9411808a8b


db2ee12e835e036406d5cd22916f43b5.jpg









タグ:中東

2015年09月02日

ウクライナ動乱:NATO東方拡大問題


ウクライナ動乱:NATO東方拡大問題(1)
 2014-03-30 22:31:46 | 欧州情勢複雑怪奇
 http://blog.goo.ne.jp/deeplyjapan/e/ec752bb60c2e33d0749a67a1c7099510

■ジョージ・ケナンの予見

ジョージ・ケナンといえば、ソ連の封じ込めを柱とするアメリカの冷戦政策を策定したので有名な人だけど、ケナンは実は1997年にNATOの東方拡大に大反対していたそうだ。

1997年にニューヨークタイムズに寄稿して反対を表明しており、それによれば、

NATOの拡大は、アメリカの冷戦以降の外交方針の「致命的な誤り」となるだろう、なぜなら、それによって「ロシア世論において、ナショナリスティックで、反西欧的、軍事主義的な傾向に火をつけることになる。ロシアの民主主義の発展にとって逆効果となり、・・・結果としてロシアの外交政策を私たちが望まないような方向へと追いやることになる

と語っていたそうだ。




ウクライナ動乱:NATO東方拡大問題(2)
 2014-03-30 23:00:11 | 欧州情勢複雑怪奇
 http://blog.goo.ne.jp/deeplyjapan/e/bcb0bd65a3eadf8bf6b0a62f0ab96ce4



ミアシャイマー氏、コーエン氏、ロシア・トゥデイに出演
 2014-04-29 17:44:15 | 太平洋情勢乱雑怪奇
 http://blog.goo.ne.jp/deeplyjapan/e/35eb2b6790cdce754552b3ad5eb0c9ca

ミアシャイマー氏は3月に論文を出した時と同様、この危機の大きな原因は90年代クリントン政権が進めたNATO東方拡大問題と、ウクライナをロシアの影響圏からはぎ取ろうとしたこと。直近の危機の原因は、2月のクーデターとはっきり指摘。

その上で、90年代にNATOを拡大していった時には、ロシアが弱く、かつ拡大地域もロシア国境から離れていた。現在は、ロシアが前より強くなり(ソビエトに比べたら非常に弱いとしても)、拡大地域はロシアの国境を巡っている。これは本当に危険な状況だと力説。










posted by DTJ3 at 10:00| Comment(0) | TrackBack(3) | ロシア

2015年09月01日

西側という宗教


西側という宗教
 2014-10-05 23:03:52 | アジア情勢複雑怪奇
 http://blog.goo.ne.jp/deeplyjapan/e/d0710b490016a334f691c8c80597a85d

最近ますます確信を持って思うのは、「西側」というのは宗教なんだなということ。the West教なわけですね。

そしてあらゆる宗教がそうであるようにこの宗旨も、内容がよかったから入信するのではなくて、入信したからこそ内容が良いように思えるのだ、という感じ。



西側という宗教 (2)
 2015-01-05 13:08:53 | アジア情勢複雑怪奇
 http://blog.goo.ne.jp/deeplyjapan/e/3a39d0b2cff345a1228bc0ffc88006b4

西側という語は冷戦時代のいわゆる資本主義陣営のことをそう呼んでいたので、今でもそういう狭い範囲で考えている人が多いように思う。しかしこれは日本語の翻訳の問題。

全部要するに、Western、the Westということ。

その時々で、政治なら「西側」、または「欧米」、文化なら「西欧の」、みたいに訳しわけているだけ。



ジャーナリズム:国家からの独立・「教会」からの独立
 2014-08-17 23:07:11 | アジア情勢複雑怪奇
 http://blog.goo.ne.jp/deeplyjapan/e/d9e81804917e1cb608084d28e1d94ce4









タグ:The West

西部邁 & 伊藤貫


【西部邁ゼミナール】アジアは大火事で燃えている
 2014-04-14 18:46:48 | 欧州情勢複雑怪奇
 http://blog.goo.ne.jp/deeplyjapan/e/2e69469e73ef02254d4b650917c6578e

伊藤貫さん登場の回。
1945年から1991年までの、米ソ2極から米の一極にいたる約5070年というのは、世界史的にみれば異常な事態で、この前の過去500年の欧州外交史から考えれば、バランス・オブ・パワーこそノーマルな状態だろうというお話。



【西部邁ゼミナール】アジアは大火事で燃えている【2】 伊藤貫×西部邁
 2014-04-22 02:34:28 | 欧州情勢複雑怪奇
 http://blog.goo.ne.jp/deeplyjapan/e/5dd127ca246ac22046e57b81da04c846

国家には3つの要素が必要だ。それは、経済力、軍事力、価値観。
価値観とまとめて書くけど、dignity、integry、independece、つまり尊厳、一貫性(誠実性)、独立自尊の風、といったことだ、と。つまり、国家としての態度、気概の問題ですね。


さらにこれも重要。

「三島由紀夫が最終的に腹たててたのは保守派でしょう?三島由紀夫はね、朝日新聞が憎くて腹切ったわけじゃないし、共産党に抗議して腹切ったわけじゃないわけ。三島由紀夫が嫌いだったのは、自民党でしょ、それから通産省、大蔵省、それから親米保守の言論人」



文明の衝突と不介入主義外交西部邁ゼミナール 2015年2月15日放送
 2015-02-16 16:04:06 | 欧州情勢複雑怪奇
 http://blog.goo.ne.jp/deeplyjapan/e/25c4fd9b636f3d2b3ef3118aab8a50ae

伊藤貫さん登場の回。
22分ぐらいからの、アメリカのブッシュ父政権時代に安全保障補佐官だったスコークロフト氏の発言紹介も大事。

アメリカはアラブ世界を1945年以来自分たちの都合のいいように使って来た、と。つまり、ある時はこっちに味方して、またある時はこっちと敵味方を替えてみたり、自由と民主主義が大事だといいながら王政の、自由とも民主主義とも縁もゆかりもないところを支援してみたりしてる。こんなことをやっているのでアラブ世界はアメリカ人のいうことを何にも信用していない。どうせ嘘ばっかり言ってる、としか思ってない。彼らは結局、dignity(尊厳)を求めているんだ、という話。


アメリカ文明は欠陥品である西部邁ゼミナール 2015年2月22日放送
2015-02-24 08:46:47 | アジア情勢複雑怪奇
http://blog.goo.ne.jp/deeplyjapan/e/92dd57a7d6808c3bbca6a300e8e2101f

タイトル通り確かにアメリカの文明はまったくの欠陥品だという話はその通りなので特に目新しい話はないんだけど、前半、ジョージ・ケナンがアメリカニズムとボルシャビズムは同列、両方とも弱くなった国家に取りつく病気だと語っていたという話は面白かった。

西部先生の年来の持論みたいになってる、日本の戦後の思想がとち狂ってるのは、アメリカに付くのが保守で、ソ連に付くのが革新みたいな狂った基準を持ったから、という話からすれば、要するにどっちにしてもおかしい一派しか目に入らなかったのが日本の戦後って話になりますかね。わはは、とか笑えないけど。







<< 2015年09月 >>
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
カテゴリアーカイブ
タグクラウド
最新記事
写真ギャラリー
検索
最新コメント
プロフィール
ファン
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。